• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TA100wayのブログ一覧

2020年11月25日 イイね!

三ッ峠山

三ッ峠山久々に山に登った。ほぼ2年ぶりだ。
しかも今回は一人きり。

前日にピッカピカに洗車をして、その日の夜8時に出発。
目指すは河口湖。
道は空いているため、あえて一般道で行くことにした。

道志みちを走っていると、路面が濡れていた。
「せっかく洗車したのに」と思いつつ、だんだんその気になってきて、スポーツモードにしてかっ飛んでしまった。

河口湖に着いたのが11時。
前車が蹴った水ハネと自前のハネですっかり汚れてしまった。

後席を倒し、寝袋を広げ、コンビニでビールとおつまみ、そして朝と昼のおにぎりを買い込んで、一人酒。
あー、シアワセ。

いい気分になってすぐに眠ってしまった。

翌朝は7時に出発。
天上山のロープウェイが動きだすのが8時なので、自力で登る。
麓はまだ紅葉が残っていたが、中腹になると葉はすっかり枯れ落ちて、足元はフカフカだ。







天上山の頂上から、今度は三ッ峠山の頂上を目指す。



天気に恵まれ、富士山がキレイ。



三ッ峠山の頂上(厳密にはそのちょっと手前)まで約4時間。
土曜日というのにたった二人しか会わなかった。



ここで昼食。
ここにはまあまあ人がいたので、ちょっと安心。

でも久々なのでさすがに疲れた。
汗かいたところに冷たい風が吹いて気持ちがいいが、すぐに寒くなる。

元気を取り戻し、今度は富士急行線の三ッ峠駅を目指して下山。
こっちのコースは岩場が多く、よく人とすれ違うので少々歩きづらい。



疲労から足が言うことをきかなくなり、ついストックを持つ手に力が入る。

山頂から三ッ峠駅まで3時間半。
もうクタクタ。



グローブを取ると、手の皮が剥けていた。

1時間に1本程度しかない電車だが、丁度いいタイミングで来てくれた。



河口湖駅まで8駅。
ウトウトしたので、すぐに到着してしまった。

駅から駐車場まで約15分歩く。



ようやく車にたどり着き、横になってしばしの休憩。

これから約3時間運転して帰るので、エネルギーを蓄える。
でも足は痛いし、手の皮も剥けている。
こういう時にMTじゃなくてよかったと思う。

でも充実した1日だった。
これならコロナ関係なくまた来れる。

筋肉痛が治ったら次はどこへ行こう。
Posted at 2020/11/25 22:44:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月18日 イイね!

1/43 アウディ クワトロ

1/43 アウディ クワトロ割とリーズナブルなミニカーを厳選してコレクションしています。
だんだん増えてきたので、その中でもお気に入りの車種をピックアップして記録しておこうと思います。

【アウディ クワトロ】

「クワトロ=アウディの4WD」という現在の常識からすると、クワトロという車名は何か特別な感じがする。

それもそのはず、クワトロはこの車から始まった。
乗用車にフルタイム4WDを搭載したクワトロは、ラリーでの目覚ましい活躍をし世界に衝撃を与えた。


アウディは、その4WDシステムをクワトロと呼び、他の車種にも積極的に採用した。

次第にクワトロという車名は少々紛らわしくなり、オリジナルを意味するドイツ語の接頭辞Urを付けた「Urクワトロ」や、車体を短くしたスポーツ・クワトロと区別するため「ビッグクワトロ」などと呼ばれるようになった。


このスクウェアなラインとブリフェンがたまらない。


リアのデザインはシンプルだけど特徴的。

どうやら現在のRS5クーペは、この車がルーツになっているらしい。
確かに2017年のオートモービル・カウンシルでは一緒に展示していた。


発売当初のアウディ クワトロは1,100万円。
現在のRS5クーペは1,340万円。
今も昔も、庶民には高根の花であることには変わりない。
Posted at 2020/10/18 23:40:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月13日 イイね!

家族が増えました

家族が増えましたコロナ禍でほぼ在宅勤務という状況が続いています。

世間では経済活動との両立ということで、制限は緩和されつつありますが、ウチの会社はとても厳しいんです。
出社した社員にはマスクを配布。個人の仕事机をパーテーションで囲い、駅まで送迎用の大型バスを運行するなど、徹底した対策を講じています。

これがMyデスク。


おかげでまだ社員の感染者はゼロなので助かっていますが、逆に各人のプライベートにもプレッシャーがかかっており、責任ある自主制限を余儀なくされています。

そんな先が見えない状況では、さすがにストレスが溜まってしまいます。

家での楽しみ方についていろいろ悩んだ挙句、子犬を飼うことにしました。
決して一時的な思いつきなどではなく、子供がこれまでずっと欲しがっていてストップしてしてきたのを、これを期に思い切って決断したものです。

子供が責任をもって飼育することが条件ですが、親のサポートも必要です。



抜け毛が少なく、飼いやすいトイプードル(女の子)にしました。
初めてのペットなので、飼育方法もわからずドキドキです。

ペットショップの店員に、最初の一週間はまずは環境に慣れさせ、ストレスを与えないよう、あまり抱っこしないように言われたので、みんな抱っこしたい気持ちを抑えて我慢、我慢。

一週間がたち、今日は予防接種のため動物病院へ。



やはり生き物。可愛いけれど、手間とお金はかかります。

これから家族4人+1匹。withコロナ。
どういう生活になることやら。



Posted at 2020/09/13 18:35:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月19日 イイね!

セカンドカー購入

セカンドカー購入新型コロナの影響で、公共交通機関での通勤は原則禁止となり、在宅勤務や自動車通勤を余儀なくされています。

私は車で通勤できますが、そうすると妻は身動きがとれません。

いづれにせよ、妻は「ウチの車」を運転したがらないので、必然的に私が車を使うことになります。

「私も通勤で車が必要。自分で自由に運転できる小さな車が欲しい」と妻が言うので、妻用のセカンドカーを探し始めました。

妻が求める条件は、軽のAT、5~60万円程度の中古車、そしてなるはや納車。
私が求める条件は、2015年式以降、3万km以下、安全装備の充実、100万円以下。

探してみると、この条件で5~60万円はさすがにノーヒット。
でも100万円にアップすると、日産デイズが多くヒットすることがわかりました。


理由はこんな感じだと推測します。。。

日本において、軽は自動車販売台数の半数を超え、需要は高まる一方。

そんな中、元々軽に強いスズキ、トヨタの傘下になって安定したダイハツ、NBOXがヒットしたホンダに続けと言わんばかりに日産は三菱と手を組んで軽のノウハウを学びながら、共同開発してきた。

ライバルに追いつくには、価格を抑えつつ安全装備を充実させるしかない。日産の技術力で。。。

そんなモデルが、デイズだったのではないでしょうか。


通常モデルは中性的な印象ですが、ハイウェイスターはキリッとした男性的な顔つきになります。

通常モデル:


ハイウェイスター:




自分が運転することも考えて、最上級グレードのハイウェイスターGターボをチョイス。

ABS、ESP、イモビ、ナビ、TV、スマートキー、HIDキセノン、アラウンドビューモニター、衝突安全ボディ、衝突被害軽減システムなど、豪華装備が満載です。


センターパネルはこう見えてタッチパネルです。
近頃の軽はスゴいですねぇ。

細かいことはさておき、安全性押しで妻に勧めたところ、一発OKでした。

検なしだったので、コミコミで108万円。ちょっと予算オーバーでしたが、安全装備が充実しているので安心です。

こうなると、「ウチのアウディ」は「自分の車」ということになります。



ということは、、、

他にも選択肢はいろいろ広がってきますよねぇ~。

ニヤッ!
Posted at 2020/08/19 21:54:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月11日 イイね!

ブルーミラーLED配線

ブルーミラーLED配線前回出来なかった、LEDの配線です。

ただ接続端子を交換するだけでパチッと接続完了!と簡単に思っていたけれど、良く調べてみると、元々あるウインカーの配線を二又に分岐する必要があることがわかりました。

ウインカーの配線はミラーカバーの中にあるため、まずカバー全体を外す必要があります。
これ、大変そうでやりたくなかったんだよなー。

仕方ない。
せっかく付けたブルーミラーをパコっと外し、中のネジを3本外します。。。あれ?



このネジ、星形してる。プラスドライバーでも六角レンチでも、回らない。
こんな工具持ってないよー。

仕方ない。
一旦ブルーミラーを戻して、一路ホームセンターへ。
このネジ、ヘクスローブって言うらしい。



さて、気を取り直して作業再開。
ネジを外したら、かた~いツメを押しながらグリグリやって、下側を外します。
ツメを折らないように。キズを付けないように。コレ大変!





上側はわりと簡単に取れました。



ウインカーの2本の配線に分岐を噛まして、ブルーミラーに接続します。
接触不良にならないように、キッチリと。



元に戻すのも一苦労です。
両側やって、2時間半もかかりました。

よし、完了!
ウインカーと連動してちゃんと点きました。よかった!



工具を片付けて、手を洗いに行こうとドアロックすると、あれ?あれれ?

ミラーが格納しない。。。
なんで?

何度か格納を繰り返しているうちに、徐々に格納の角度がついてきました。
なんで??

さらに格納を繰り返すと、完全に格納されるようになりました。でもなんか動きが遅い。
なんでだ?

中でコードが引っ掛かっているのかな?
でも、またミラーを外すのはさすがにちょっと面倒だし。。。

ま、そのうちきっと直るでしょ。と楽観的に考えることにしました。
Posted at 2020/07/11 11:17:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

TA100wayです。 旧車から最新のEVまでクルマ全般好きです。 とちらかというとマイナー車に惹かれ、メカよりもデザインを重視する傾向にあります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

GW一般道ひとり旅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/09 21:45:19

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
アウトランダーPHEV BLACK EDITIONに乗り換えました。 初三菱、初SUV、 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
妻専用のセカンドカーです。安全装備満載。5年落ちで走行距離2万kmの中古車。
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
8台目の愛車、アウディA4アバントです。B6からB8へ10年ぶりのアウディです。 お ...
シトロエン C4 ピカソ シトロエン C4 ピカソ
7台目はシトロエンC4ピカソ。プレマシーからの買い替えです。7人乗りのミニバンという点で ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation