• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TA100wayのブログ一覧

2019年11月06日 イイね!

ホビーフォーラム2019

ホビーフォーラム2019通販でポルシェ944のミニカーを買ったら、こんなチラシが入っていました。



ホビーフォーラム?知らんなぁ。

でも、ミニカーのイベントみたいだし、会場は横浜だし、行ってみるか!

ということで、ちょっと仕入れに行って来ました。

1/43スケールの「ロータス ヨーロッパ」、「BMW 2002」、「ホンダ NSX」のどれか入庫できればいいなぁと期待して。



なんじゃこりゃ!?会場に着くとスゴい人だかり。
ツワモノはレア物狙いで、開場前から並んでいるみたいです。

遠慮してたら何も見えないので、グリグリと人混みをかき分けてお目当てを探します。

ふと横を見ると、知らないオッサンの顔が目の前にあったりして、思わずのけ反ることも。

そういえば、オッサンが圧倒的に多い!

自分も含め、「そういうことかぁ」と納得すると同時に、ちょっと寂しくも感じました。



トミカ リミテッド ヴィンテージ。こりゃどうみてもオッサンをターゲットにしてるでしょ!

おおっ、これは!



3.0 CSを発見!
ネットで探しても見つからなかったので、諦めてたやつです!

取られないうちに、すかさずゲット!

さらに、1/64スケールのHot Wheels、NSX 2台と510ブルをお買い上げ。



ひと安心したところで、あとはのんびりとモデルカーを見学です。



やっぱデルタはかっこいいなぁ。



ヨタハチのGRコンセプトだって。




このバギー、かっこいいなぁ。



懐かしい、たいれるだぁ。



桜木町を再現!



リアルな工事現場。


初めてだったけど、なかなか楽しいイベントでした。
2~3日やればもっと空くと思うんだけどな。
入場料を有料にしてもいいかも。

中華街の四川料理で一杯やって帰りました。
Posted at 2019/11/06 20:27:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月22日 イイね!

1/43 オペル マンタ

1/43 オペル マンタ割とリーズナブルなミニカーを厳選してコレクションしています。
だんだん増えてきたので、その中でもお気に入りの車種をピックアップして記録しておこうと思います。

マンタとは、英語で「イトマキエイ」のこと。
なぜイトマキエイなのかは不明ですが。

【オペル マンタA GT/E】



1970年に欧州で売れていた「フォード カプリ」のライバルとして、オペルが送り出したのがこの「マンタA」である。

カプリのような性能も派手さもなく、割と大人しい存在であったが、後に高性能版グレードであるこのGT/Eが追加された。



こんなところにマンタが。



【オペル マンタB GT/E】



こちらは1975年にモデルチェンジした「マンタB」。



こちらにもマンタが。



1981年になると「マンタ400」が登場し、ラリーやレースで活躍します。

ニュルブルクリンク24時間レースでは、レギュレーション改定によって製造後10年以上経過した車はレースに出られなくなりますが、この「マンタ400」は主催者特別枠として今でも参戦し続けています。


Posted at 2019/10/22 18:07:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月10日 イイね!

ストーンガード

ストーンガードスーパーカーに憧れた少年時代。
ミニカーやスーパーカー消しゴムなどを集めては、そのスペックをカードで確認し、どの車高が低いやら、最高速はどの車だのと、夢中になったもんです。

その中で、どうもポルシェだけが異質に思え、自分の中ではスーパーカーの定義から外れていました。

それに、あのタイヤの上の黒いシールみたいなの、何?と不思議に思っていました。

そう、これこれ。

いつの頃か、あの黒いシール=ストーンガードと知り、ポルシェといえば911、911といえば930ターボ、930ターボといえばワイドフェンダーとストーンガードとインプットされていました。

幸い?大人になってもクルマ熱は冷めず、今でも現役夢中なのですが、ポルシェへの思いはあの頃と違い、今では最大のリスペクトを払っています。

ってなわけで、今となっては妙にカッコイイあのストーンガードを自分のクルマで再現できないか?と思い立ったわけです。

早速Photoshopでシミュレーションしてみると、「おっ、面積は小さいけど、意外とイケんじゃね?」ということで、実際にやってみることにしました。


まず、透明のビニールを張って、油性ペンで大まかなサイズを描いていきます。


それを型紙に張ってトレースし、


少し大きめのサイズに切ります。


実際にハメてみて、サイズやカーブを調整していきます。


丁度いいサイズになったら、角をRにして型紙が完成。


ネットで買った、ツヤ消しブラックのカーラッピング フィルムを、型紙に沿って切っていきます。


仮留めして位置を調整し、マスキングテープで貼付位置をマーキングします。


霧吹きでボディを濡らして、マーキングした位置に張ります。ここが一番キンチョーします。
シールから水分をかき出して拭いたら完成。


反対側も同じ位置になるように。


うん、なかなかよくできました。

なんだか写真だとあんまりだけど、実車だとまあまあイイ感じです。



しかし、S-Lineのサイドガードが付いているので、ストーンガードとしての役には立たなさそうです。

そもそも、そんなにフェンダー出てないし。。。

ハハハ。
ま、飾りということで。
Posted at 2019/10/10 22:38:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月29日 イイね!

もしも大金持ちだったら

もしも大金持ちだったら先日、友人とこんな話で盛り上がった。
「好きな車を3台所有できるとしたら、何がいい?」

大金持ちという設定なので、購入金額はもちろん、
維持費やレストア、修理代の心配もいらない。

車好きには、まさに夢のような話。
まあ夢なんだけど。

でもこれが以外と難しい。
真剣に考えれば考えるほど難しいのである。

悩みに悩んで、ようやく導き出した答え。
はい、こちらの3台でごさいます。

エレガントかつ情熱的なラテン系GT
1. マセラティ シャマル





これは外せない。最後まで揺るぎなかった1台。
故障を気にせず乗り回せるのであれば、コイツはまさに理想的。おそらく3台のうち、一番多く乗るであろう。


実用性を兼ね備えた、攻撃的オールラウンダー
2. ランチア デルタ インテグラーレ エボルツィオーネ





使い勝手の良い5ドアハッチ。人も荷物も乗せられる。
しかもラリーで鍛えられた運動性能と、刺激的なエクステリアを併せ持つ、欲張りな車。


伝統の木製フレームとシルキー6の融合
3. モーガン プラス6





クラシックカーに近代スポーツカーの性能を詰め込んだ、なんとも贅沢な車。一見、古典的なスタイルだが、良く見るとすごくモダン。BMW製の3.0L直列6気筒エンジンを8速ATで駆動する。できればMTで乗りたいが、それでも魅力は十分。


派手なスーパーカーをあまり選んでいないのは、自分が乗っている姿を想像すると、正直ちょっと恥ずかしいから。
ストラトスは大好きだが、乗るより眺めていたい感じ。

せっかく所有するなら、3台とも違うタイプで乗り分けたい、という思いで選びました。

こんな妄想、馬鹿馬鹿しいけど、幸せである。


おまけ
他に候補として悩んだのは、

ジャガー XJ-S クーペ
エレガントなロングボディにV12。


ポルシェ 911 930ターボ
ザ・ポルシェ。


ポルシェ 718 ボクスター
本気で攻めれる、ミッドシップオープン。


BMW 2002ターボ
シンプルな箱形がたまらない。


BMW 3.0 CS
走る芸術品。


BMW M2 コンペティション
まさに駆け抜ける喜び。


ロータス エヴォーラ GT430
ロータス最速&グラマラス。


デ・トマソ パンテーラ GTS
なぜか子供の頃から好き。


シトロエン SM
唯一無二の独創スタイル。





などなど、どれも憧れの名車ばかり。
特に2ドアモデルは激戦区。

妄想はキリがない。。。

Posted at 2019/09/29 09:34:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月23日 イイね!

筑波サーキット

筑波サーキット友人M君が、日産プリンスモータースポーツ室のブログカメラマンとしてお手伝いをしているということで、今回筑波サーキットまで遊びに行ってきました。


日産プリンスモータースポーツ室のテント


M君のR34 GT-R V-SpecII

今回はZ-Challengeというレースに参戦するため、Z33や34がズラリと並んでいます。

カッコイイ!!

この日は、他にも様々なレースイベントが行われており、レースカーに目が釘付けです。






さて、とうとうZ-Challengeが始まります。
スタート前のコース上に入れてもらいました。


レース前の緊張感が伝わってきます。

黄色のZがポールポジション。
日産プリンスモータースポーツ室からのエントリーです。


2番手スタートはなんと女性ドライバー。
確か塚本奈々美っていったっけ。
美しすぎるレーサーとして有名らしいです。
お昼は食堂でもつ煮定食を食べてました。

黄色Zはスタートでホイールスピンしてしまい、フロントローが入れ替わってそのままチェッカー。塚本奈々美選手が優勝しました。スゴイですね。

やっぱり生は、音やスピード感の迫力が違いますね。
あー、俺も走ってみたい。
Posted at 2019/09/23 21:24:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

TA100wayです。 旧車から最新のEVまでクルマ全般好きです。 とちらかというとマイナー車に惹かれ、メカよりもデザインを重視する傾向にあります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

GW一般道ひとり旅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/09 21:45:19

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
アウトランダーPHEV BLACK EDITIONに乗り換えました。 初三菱、初SUV、 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
妻専用のセカンドカーです。安全装備満載。5年落ちで走行距離2万kmの中古車。
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
8台目の愛車、アウディA4アバントです。B6からB8へ10年ぶりのアウディです。 お ...
シトロエン C4 ピカソ シトロエン C4 ピカソ
7台目はシトロエンC4ピカソ。プレマシーからの買い替えです。7人乗りのミニバンという点で ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation