• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tanacのブログ一覧

2010年03月19日 イイね!

Proud of BOXER 頑張れレガシィB4 GT300

■あなたの愛車について教えてください(モデル名、年式、型式、グレード)

TW 2.5i S Pack. Limit、H22年、BR9

■2010 SUPER GT に参戦するR&D SPORT LEGACY B4チームに応援メッセージをお願いします。

スバルがコンペティションの場にいるのは、やはりうれしいですね。自分の乗っている車が(相棒はワゴンですが)レースフィールドにいるというのは、いいものですね。

■フリーコメント

※この記事はProud of BOXER 頑張れレガシィB4 GT300について書いています。
Posted at 2010/03/19 10:25:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | コラム(クルマ) | タイアップ企画用
2008年03月10日 イイね!

12番目の選手もプレスが甘い?

12番目の選手もプレスが甘い? 私の住んでいる町にはプロのチームがあります。

 そうはいっても先シーズンはJ1で戦っていました。開幕ホームで相手はJ2に上がったばかりのチーム。

「初戦は知っているチームの方が緊迫感があっていいのでは・・・」などと余裕をかましたのは完全に誤りでした。

 以前、浦和レッズとベルマーレ平塚がプレシーズンマッチでこの地に来てくれたとき、赤い服を持っていなかったので、安売りで赤のポロシャツを急遽買って見に行きました。

 レッズサポーターは目の前の当時の平塚のキーパー、小島選手にプレッシャーをかけ続けました。そこはさすが元日本代表、適当にあしらう仕草となんとも言えないコミュニケーションが成立していました。

 わが家族は、正直よく知らなかったFC岐阜サポーターの近くの席でした。さあ、相手キーパーの準備運動をけなすのはいつ?と待っていても静かなままです・・・

 前半、2階から打ったの?という羽地選手のヘディングを生で見ることができて満足していましたが、あとで思えば、岐阜のサポーターは応援をし続けていました。対してホームのバックストレッチ側のスタンドはサポーターというよりは「観客」? サポーター本体と応援が連動していません。

 JFL万年最下位時代から業務?で見てきたからでしょうか・・・むしろ、妻の方が見えていたのかもしれません。

「こんないい試合でいいの?」

「いや、中盤の支配は圧倒的だし・・・」

 しかし、あとから思えば、後半の岐阜の守りの動きは変わっていました。岐阜のサポーターも伸び伸び応援を展開していました。目の前で動きが良くなった岐阜のキーパーに甲府サポーターのプレッシャーはかかっていたのでしょうか。

 私たちは岐阜のサポーターの近くに座っていたわけですが、甲府側からプレッシャーを感じた事はほとんどありませんでした。

 終了時に甲府の選手達はブーイングを浴びましたが、12番目の選手も相手へのプレスが甘い?

 ・・・岐阜でリベンジを!
Posted at 2008/03/11 14:14:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | スポーツ | スポーツ
2008年03月10日 イイね!

女王誕生

ワールドカップ女子モーグルで上村愛子選手が総合優勝に輝きました。
これは、WRCでいえばドライバーズタイトルを取ったようなものです。

実は学生の時にアルペンスキーをかじっていました。何かただ流して滑るのも・・・とゲレンデから足が遠のいていました。

今シーズン、子供のスキーデビューで久しぶりにゲレンデに立ち、「やっぱりスキーはいい!」と思ったのですが、総合優勝が決まったときの彼女のブログに

I love ski !

とありました。

勝ってそう思える事が出来て本当によかったと思いました。

残りの試合は、勝利をかみしめることができるように・・・また来年の世界選手権につながるような滑りになりますように。

おめでとうございます。

そうだ子供に
「日本にはスキーの女王がいるんだよ!」と教えてあげよう。
でも、ブラジルとどっちが強い?とか言いそう(^_^;)
Posted at 2008/03/10 17:51:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | スポーツ | スポーツ
2008年03月07日 イイね!

まずはマニュアルモードで

 先日、妻が小学校5年生時の先生の言葉で今でも大事にしているという言葉を知りました。

「どんな冷たい氷でも手のひらにのせるとそのぬくもりで溶けていくよね。どんな相手にでも誠意とまごころを持って接してごらんなさい。きっと心をひらいてくれる日かきますよ」

 私は、これをメールで読んだとき、「人に分かってもらうためにはその手の冷たさも我慢しなくては・・・」と発想しましたが、妻は、「手が冷たくなることは別に平気、というか意識しなかった。」と言うのです・・・「むしろ、溶けていくのを見ることができればうれしい。」

 ここに私の本質があると思いました。私は自分がいやな思いをすることに敏感なのでしょう(だから煽られたり、対向車が待たないではみ出してきてこっちがブレーキ踏まされたりすると腹が立つのでしょう)。
 
 よく「北風と太陽」が引用されますが、妻紹介の言葉の方がいいと感じました。そうは言っても相手に誠意が伝わるのは「自動的」ではなくて労力を伴うからです。

 前置きが長くなりましたが、今年のバレンタインデーからいまだに続いている、「マニュアルモード・ドライブ」を皆様にもお勧めいたします(皆様の凍った心が溶けますように・・・)。

 もう私は何も考えずに、気が付けばDレンジから右のマニュアルモードの場所にレバーが移動します。

 始めてから一週間ほどで、気が付いたら1速のまま4000rpm!というようなことはしなくなります。何でもない街乗りがリズム感が出てきて、眠っていた耳やシートからの感触に対するセンサーが働きだした感じです。
 この間、パンを食べながら運転する際に久しぶりに「オートマ」にしたのですが・・・居心地が悪く、すぐにマニュアルモードに戻しました。

 実は、バックギアに入れるのがやりにくかったのですが、もはやそれさえも慣れました。

 これを経験したので皆様にお勧めするのですが、以前よりゆっくり走るようになったと思います。走っているときすべてが面白くなるので速く走る必要がないと言ったほうがいいでしょうか。

 むるきちさんにご紹介していただいた、「おそいのに全開でカッ飛んでいる(気分)」にちょっと近づけたかもしれません。

 もし、お乗りの愛車にマニュアルモードがございましたら、そっちオンリーでまず3日!

 愛車がスローでも面白い姿を現してくれますよ。
Posted at 2008/03/07 11:41:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | コラム(クルマ) | クルマ
2008年03月04日 イイね!

次期アコードのグリル(アンケート)

ホンダが、ジュネーブショー08への出展を予定している、新型「アコード」の写真を公開しました。

日本で乗るとしたら欧州仕様とアキュラTSXのグリルのどちらが良いと思われますか。

よろしければ投票の程お願いいたします。

投票はこちらになります
Posted at 2008/03/04 11:45:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | コラム(クルマ) | クルマ

プロフィール

「泥除け装着 http://cvw.jp/b/263394/48501040/
何シテル?   06/22 17:03
自動車専門誌カーグラフィックを25年?読んできました。 免許を取ってからは記事と自分のインプレッションをすり合わせてきました。 「TanaCar.net」h...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

TanaCar.net 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/03 11:12:01
 

愛車一覧

BMW 3シリーズグランツーリスモ BMW 3シリーズグランツーリスモ
初めてのFRベース。実家に行くのに楽なように…またATに戻りました。
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
MTと暮らしています💪
シトロエン C3 シトロエン C3
2011年2月に、ミッションが逝ってしまったAクラスに替わってやってきました。 キーワー ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
H22年2月より久しぶりのスバル復帰です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation