• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tanacのブログ一覧

2008年02月29日 イイね!

トヨタ、これ育てるべし

トヨタ、これ育てるべしこれは想定外の試乗でした。

 レクサス店の前を通ると、4本出しのマフラーをこっちに向けて停まっているじゃないですか・・・それも、いかにも今試乗を終えてきたという感じで。

 そこから近くのヤマザキ・デイリーで手作りトーストを乱暴に胃に入れて(あ、これが太ってきた原因か?)、試乗できるか電話で確認・・・返事はOK

 実は、私はISのデザインが好きかも知れません(告白か!)最初、ドキドキしていたかもしれません。そういう意味で、このサイトにおけるリポートのルールに則していない・・・(^_^;)

 初めて見るそのスタッフは、トヨタからの異動をイメージさせない、舘ひろしと柴田恭兵を足して2で割って25歳若くしたような危ない感じでした。

 こちらのレクサスもやっと分ってきましたね・・・(ただ、あとは靴!フェラガモとかいう奴にすべし。マダムは見てる・・・)

 ドアを開けたままエンジンをかけさせる儀式のようです(そう言えば、V8も初めてでした)

「ボワンッ!」

「おー」

 しかし、ドアを閉めると静かになります。当たり前と言えばそうなんですが、GT-Rは閉めていても、こっちの開けてるのと同じかも(^_^;)

 ETCカードを入れて・・・

 ここで突っ込まれる方は鋭いのですが、GT-Rのときは山坂道だったのでステージが違います。
(まあ、これをGT-Rと比較するなんて・・・)

 マニュアルモード・ドライブのご褒美だったんでしょうか(^_^;)もう手慣れたものです。
「パドルシフトもありますよ・・・」
「あ、いつもこっちなんで・・・」(やな客ですね)

 ただ、マニュアルモードの場合8段はシフトダウンのときに多すぎ・・・

 まずは、ブレーキがいいです。意外にもタウンスピードでも恩恵にあずかれると思います(それが「brembo」とキャリパーに入らない理由?)

 君は太平洋を見たか、僕は日本海が見たい・・・(中部横断道のコピー)にコースイン。

 全然ロールしません。ピターっとすぐに決まりました(FRなのに)。

 そしてシフトダウン・・・プフォワン!
 聞いたことがない音の後、ワープ・・・

 よく考えると、これ、5000ccでした。相棒の自慢のKA20も形無しの吹け上がりです。

 できたばかりの高速道じゃ突き上げも分からない・・・

 「ダン」

 おいおいもう傷んでるよ、この道(^_^;)

 こちらのサイトでは突き上げはカーグラフィック誌より閾値が高いのですが、ぜんぜんW.N.L.です(誌では、後ろが跳ねるからBMW335iより長距離巡航で疲れるとしていますが・・・)

 シートは革ですが、しっとりしていてサイズもちょうどよく換える気にはならないものです。

 「どうぞ・・・」

 ご案内のもう一つ上の音を聞くために、シフトダウンしてから5000rpm後半に入ると・・・

 「ギュワーン!」

 ・・・

 こんなに「音」がするトヨタって・・・というかヤマハか・・・

 これは、やっぱりワインディングも・・・と思ったらガソリンが・・・(^_^;)

 個人的な好みとしては、線分GT-R IS Fを2:1に内分するようなのがいいと思うのですが・・・いや、ありました。まさにWRX-STI!
 好みですが、IS Fはグローブの厚さをもうちょっとだけ薄くしたいという感じでしょうか。STIはちょうど。GT-Rは素手?

 トヨタには是非、このシリーズを育ててほしいですね。他のモデルにもタイプFのような感じで設定しては・・・

 来月もIS F来るようなので今度はスカイライン、デミオ、C30の時のコーナーを試したいところです。
Posted at 2008/02/29 20:24:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗リポート | クルマ
2008年02月25日 イイね!

御神渡り(おみわたり)

御神渡り(おみわたり)初めて御神渡りというものを見ました。
「ギギギ」
なんとも言えない音ですね。

先週からマニュアルモード続いていますので、10日?
もう、習慣になったかもしれません。

ところで、中央高速を走っているとき、甲斐駒や八ヶ岳や浮富士が素晴らしく、それらもアップしたいのですが、PAなどに入ると、これらが林等でことごとく邪魔されるのです・・・

特に中央道原パーキングエリアはもったいない(^_^;)
Posted at 2008/02/25 14:05:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | コラム(クルマ) | 旅行/地域
2008年02月22日 イイね!

フォレスターXT

フォレスターXSのバランス(とくに街乗りのコンフォート)は素晴らしく、新型アテンザの私の評価にそのしわ寄せが及んだほどです。

 初代アテンザに乗ったとき、「レガシィがもう少しこうなれば・・・」と羨ましく思ったものですが、コンフォートでひっくり返した?

 今回のフォレスターは、B9トライベッカインプレッサS-GTが融合したようになるのではと勝手に予想していたのですが、それにハマってくれたと思うのです。

 車格は違いますが、SUVでありながら、目線が高いだけでスポーツセダンのように走れる挙動はB9を継承していますし、現時点でフォレスターのリアサスの容量はノーマルインプを凌ぐらしく、上りで山坂道に突っ込んでも後ろがぐいっと押してくるっと回すところ(荷重移動等でこちらがその意思を示したときに応えてくれる)は、SVXを思い出させるものでした。でもフォレスターの方がロールをしていない感じです。

 これは、逆だと思われるかもしれませんが、フォレスターXTの方がインプS-GTよりロールさせてきません。B9に似ているのですがさらに凄いのは「鼻が軽い!」

 当然試乗はマニュアルモードでした。これはショックですらあったのですが、相棒の密かに自慢の5ATマニュアルモードは4速のATに負けました(^_^;)

 最近のスバルの中でもフォレスター、かなりいいのでは・・・(次期相棒候補筆頭)

 実は翌朝から職場で新型のXTが出現しだしました。

 黒、ルーフレール&エアダム・・・ちょうどRAV4もいたのですが、締まって見えます。

 悪い癖ですが、ちょっとグリル交換で遊べるようにオプションを(^_^;)
フォレスターSTI風

 それと、サマータイヤでどうなのか・・・トライされた方がいらっしゃいましたらご教示下さいm(_ _)m
Posted at 2008/02/23 07:39:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗リポート | クルマ
2008年02月19日 イイね!

メンテナンスは大事

スプロケット交換では、MTB(クロスファイヤー)のモディファイにおいてはじめてプロにお願いしました。

 帰ってきたMTB(もはやクロスバイク、でも26インチ)の変化はスプロケットの交換によるものだけとはとても思えないものでした。

 ブレーキワイヤーも持ち込みで交換していただいたのですが、後ろのリムぶれがなくなっていて、ブレーキがスゴイことになってます。パッドがリムから2mmと離れていないのでは・・・

 フロントディレーラーも調整していただいたようで、ギアチェンジがスムーズに変わるようになりました。

 いじるのが面白くてこれまでやってきましたが、やはりプロの調整は違いますね。

 今回改めてメンテナンスの重要さを認識しました。

 時々、錆びついたまま凄い音を出して走っている自転車に遭います。まあ、自転車は壊れても代わりがありますが、自分の身体は?物を大切にする心、思いやりの心は・・・

 メンテナンスをめんどくさがるのではなく、むしろ楽しんでいければと思います。
Posted at 2008/02/19 15:53:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | MTB | 趣味
2008年02月18日 イイね!

諏訪湖結氷

諏訪湖結氷今朝、諏訪湖が凍っていました。

岡谷への往復、オールマニュアルモードで行ってきました。

マニュアルモードで運転プロジェクト、3日続いてます。

マニュアルモード付きにお乗りの方、よろしければ・・・

起きますよ、脳が(^_^;)
Posted at 2008/02/18 16:33:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | コラム(クルマ) | クルマ

プロフィール

「泥除け装着 http://cvw.jp/b/263394/48501040/
何シテル?   06/22 17:03
自動車専門誌カーグラフィックを25年?読んできました。 免許を取ってからは記事と自分のインプレッションをすり合わせてきました。 「TanaCar.net」h...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

TanaCar.net 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/03 11:12:01
 

愛車一覧

BMW 3シリーズグランツーリスモ BMW 3シリーズグランツーリスモ
初めてのFRベース。実家に行くのに楽なように…またATに戻りました。
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
MTと暮らしています💪
シトロエン C3 シトロエン C3
2011年2月に、ミッションが逝ってしまったAクラスに替わってやってきました。 キーワー ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
H22年2月より久しぶりのスバル復帰です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation