• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@GAKU@のブログ一覧

2010年04月18日 イイね!

三種の神器

車のチューニングの三種の神器ってなんでしょうね?

自分の場合(時代?)は『マフラー・足回り・コンピューター』でしょうか?

まあ、今回はその中の一つ、マフラーを交換しました。

小僧チックではなく、格好良く、軽いマフラーってのを探すとなかなか無く、
結局オクでコレを購入しました。


S204用?STIチタンテールマフラー 











交換そのものは難しいところは無く、純正を外して入れ替えるだけと、
1時間も掛からず終了。


その中で、比較と気になったところを撮ってみました。


前のオーナーもマフラーを交換していたらしく、ディフューザーの部分に遮熱材を貼っています
(無いと溶けるらしい 純正は無し)




次に、純正のテールサイレンサーと、中間パイプとの接続フランジ部の画像なのですが、
テールサイレンサー部分へ接続するパイプが少し細く絞ってあります。


外して見てみるとこんな感じ

消音効果を狙って絞っているのでしょうかね?









外した後は、お約束の比較画像


タイコの形状も違いますが、一番違うのはやっぱり重さですね。
何㎏あるのかは分かりませんが、チタン製の物は結構軽いです。




で、交換するとこんな感じになります。




ブレーキも見てみると、『おっ』

ブレーキホースがステンメッシュじゃないですか~

ちょっと得した気分です!







音は…静かですね~
うるさいのはもういらないので、これはこれで満足です。

最後に、今週22日か23日にFSWに行こうかと思っています。
今回はタイムうんぬんは無しにして、試走というか感覚維持・復帰の為に行ってきます。

でも、まだ走る準備が出来てない…
Posted at 2010/04/18 23:34:46 | コメント(6) | トラックバック(0) | 弄り | 日記
2010年04月11日 イイね!

ボチボチと準備を…その②

車を弄りやすい季節がやってきましたね。

FSWを走るために、これだけはやっておきたい、スピードリミッターのカットをしました。


インプのECUは助手席の足元に付いています。

カーペットとカバーを外せば、あっという間にECUにアクセスできます。(あら簡単)

ECUを見てみると、なにやら見たことのあるような配線が出てます。

調べてみると、配線のしてある所は車速信号の部分。

この配線は、HKSのサーキットアタックカウンターに付属している、車速信号に割り込ませる配線と同じみたいです。
どうやら、前のオーナーはサーキットアタックカウンターでリミッターカットしてたみたいですね。


リミッターカットする装置は違いますが、やることは一緒。
端子で割り込ませてあったので、あらかじめ端子を付けておいたリミッター解除装置の配線を付けました。
(手間が省けるますね)







この車、前のオーナーもサーキット走行をしていたらしく、所々その跡が見えます。
ECUハーネスも、なにやらいろいろかませてあった痕跡があります。
前は結構、追加メーターとか付けていたのでしょうかね?



リミッター解除の装置はここへ設置。

あまり見ない物ですから、ここでOKでしょう。




ついでにこの前作ったRS232Cのコネクターも配線しました。

こんな感じで付けました。




全体図はこんな感じ。









さて、あとは走るだけなのですが、土・日曜日、枠ねーじゃん!

こそっと休み取っていくか…。
Posted at 2010/04/11 22:08:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | 弄り | 日記

プロフィール

「よっこらしょっと!」
何シテル?   05/07 20:20
ふ~ ┐('~`;)┌
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/4 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
う~~ん、スバリスト!2台目!
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
う~~ん、スバリスト!(笑)
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
GT-Rだけがスカイラインじゃないです。 FRのスカイラインもいいですよ~。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation