• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

グランツ-のブログ一覧

2011年05月07日 イイね!

最終行程はやはり車か?ボンゴ ポーター コロナいやレガート コルト ボンネットバスも街中を

最終行程はやはり車か?ボンゴ ポーター コロナいやレガート コルト ボンネットバスも街中をいよいよ終盤ではあるがこのたびの最大目的B面

豊後高田市の昭和の町見学。

ホント街中はレトロ感たっぷりで、電気屋のショーウインドには手回し洗濯機や白黒の初期のテレビなども

街中はご覧のようにボンネットバスが・・・・・

アイスキャンディーの店も




町内名物の博物館前には、旧車が数台展示。なんとここはクラシックカーのレンタカーがあって借りられるそうで、キャロルでも借りようと思っていたのですがよくわかんないし時間無いし・・・・・・・見学のみ

生まれたころの車かな、コルト(800?)バン。めったに見れません。




中をのぞくと、わ ナンバーのポーター!以前レンタルしてた様。なんだかうちのより綺麗だったりして、部品変えてほしいな~   人気者でした。



隣の博物館内

これ以前NYMで新同が7000円の破格で売ってて悩んで買い逃したボンゴ!



買っておけばよかった!

レガートもあったぞ!!!



本物でなくってごめんなさい!

意外とコロナのほうが珍しいかもね!?

そして一言、お土産に買った大分日田名物かぼすクッキー、これ旨い!評判も良かったよ

Posted at 2011/05/29 19:06:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 珍車 | 旅行/地域
2011年05月06日 イイね!

そして、大分くじゅうへ

そして、大分くじゅうへ熊本を後にし、途中、地酒や野菜などを買い求めつつ、阿蘇山のほうへ。

その地から強い山肌が迫りつつ強風が。草千里ではドアを開けられないほど。


放牧風景を見つつ山を下ると阿蘇神社。
帰ってから本で見たが、ここの湧水が東日本大震災前後、硬水から甘い味に変わったり、山頂から有毒ガスが出たり、草千里の池の水がなくなったりと不思議な現象が多数あったそうな。日本列島つながってるような・・・・

この記事を知っていれば阿蘇神社寄ったのだが、なんとなく通過してしまい、画像はその前にある古い自転車屋の一部。長女がテニスはじめ、使ってるラケットと同じ!といったのでレトロっぽいし撮影した次第。
今気づいたが、クレジットカード使える自転車店も初めて見たかな~



ここからいよいよ、今のところ九州で一番好きな九重へ。久住ともいわれるそう。昔から統合されることなく同じ読みだが微妙に違う地域を表しているらしい。


仕方ないので近くでよさそうな
向かう途中のやまなみハイウェイ沿いの有名な(アート?オブジェ?なんといえばいいのこれ??)




ここを通り過ぎれば、今日のメイン、くじゅう花公園へ。

この日は大変寒く異常気象、風邪ひきそうだった。
園内薬草茶の店の店主にはよくしてもらいました。しばし話し込んで。



この日の宿は、過去数度、山下湖畔にある九重レークサイドホテルにいってえらく気に入ったが、残念なことに今はゴルフ場のみで、ホテルは休業中。仕方なしによさそうなところを探した久住コテージ。ジグザグに山を下りながら連なる連棟コテージで、いつもと違う旅を味わいました。

レストランの食事も地のもの豊富でおいしかった。寒すぎて冷えた体を十分温めてからいただきました。

また行きたいところです。眺め良いし。

おいしい地酒にも浸ったため部屋に帰ったらその場に寝てしまい家族に放置され気づいたら2時だったり(みんなはしっかり布団入ってました)

Posted at 2011/05/29 18:46:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2011年05月05日 イイね!

メインテーマ、日産ファンにも面白い!?

さて、2日夜に出発して、3日夜に到着、4寡日は佐賀を堪能した、延長持越しで今日になった予定は、ハウステンボス。

もう15年くらい前になろうか?客先旅行に招待され一度行ったことがあるハウステンボスだが、近年その売り上げ何から多くの消え行くテーマパークと末をダブらされること多数・・・・・・・・・・・(HISになって即黒字回復済みではあるそうだが)

そのスケールの偉大さや異国感、綺麗さを一度はわが子に見せたいと数年前からふつふつと湧き上がる思いがあったのだが、ついにこの日実現。

昨日の松浦電鉄に沿って今日は車。小一時間走るとそこはハウステンボス。でも結構な混み様。

一日ずらした恩恵?こどもの日のため、料金が割引の為か?そしてこの期間中開園時間を早めていたためらしく、定時ちょっとすぎの到着では時すでに遅くといった感が・・・・

長女のリクエストの4人の自転車を予約しに行くも、レンタは既にすべて出払っており今予約しても14:50分だと!!もう帰る時間だが一応おさえた。

ゲートを超えるとそこはたくさんの花々、過去を思い出す。




お城の中をあがると展望台がありそこから見下ろす海辺のエリアにはパラソルが花のように



降りてからその(無料ゾーン)に踏み入れれば、ショーやイベント、その中でお気に入りは大きなビーチボールに入り、プール上を転がる?というもの。二人ともわずか5分という時間のために一時間ほど並んだが大満足だったよう。この手の遊具はありそうでなかなか近隣では見たことがない珍しいものだった。



園内では、湘南から(ナンバーから?)やってきた水陸両用車も大人気であった。こちらも体験したかったな~



さて、日産ファンの方、園内にはこんな古いキャラバンの救急車、車もさることながら、このグリル、何用をとってつけたか?ご存知の方・・・・

なんだかY34のオーテックだかのオプショングリル調であるが別物でしょうね。

さてさて、心残りは多数あるものの、自転車も無事乗ったしあわてて帰路に着くも途中高速の事故渋滞で大幅に遅れ・・・・・(ごめんなさい)暗くなってはしまったが、道中アポ取りしたお友達の「旧車狂」さんを訪ね熊本の玉名温泉に急行!!

暗くなっちゃったけど、コレクションの(ほんの)一部を見せていただきながら家族とのエピソードなど交えしばし談笑。見れない車も多く惜しみつつも次回への楽しみということで、おすすめのラーメンも食べられずに温泉宿へとこの日のうちへ到着、気持ちのいい入浴!

旧車狂さん、お世話になりました!場所もなんかいいところ見たい。温泉と海、またいつか行ったときにはよろしくお願いします。

宿の隣は、翌朝見ると壊していたりして、これまた貴重場面を子供は見入っていた

Posted at 2011/05/29 18:12:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2011年05月03日 イイね!

四半万キロの旅とでも言おうか

四半万キロの旅とでも言おうかさて、昨年に続きあてのない旅にTRY!  なGWだった。

昨年は、すでに富士からの渋滞により、明け方にもまだ豊田に居り、先の見通しも立たぬ中断念し、右へとそれ富山~岐阜の旅となったが・・・・・・・・・・・・・

さて今年は~?と同じ行動に出た。何やら来月で1000円高速も終了らしく行くなら今年が最後!!との思いからなるべく南、四国~関西、できれば念願の九州と思ってのスタート。

大方の見通しが裏切られ各地で昨年以上の混雑が報道される中、去年と同じようなスタートを切ったが、今年も富士渋滞の看板も見つつ対した事もなく大阪まで着いてしまったのであった。であればもっともっと南へと~調子に乗ってたら途端に神戸やら岡山広島で軒並み渋滞にはまったが…このあたりまで来たらとの思いや、このあたりならいつでも来れる との思いからひたすらこらえたのであった。

時はもう3日の午後で、広島では過日つぶやいたように福山自動車博物館のバスが力強く走り去るのに遭遇したりと思い出を作りつつ、この日の終着点を模索していた。

下関の友人、福岡の親戚、大宰府の知人と連絡取るも皆お留守のようで…どうしたものか。佐世保や長崎、島原と当たるも全滅な中、少し手前の佐賀伊万里に宿を探すことができた。何やらここだけで、名前は民宿おふくろなるもビジネスらしく、できたての高級アパート風。近くをかすめる方にはお勧めなのでぜひ利用されたい宿、気がある方は一報を!!

到着は出発後ほぼ24時間、夕食には間に合わなかったし、道中各地のSAでの買い食いのせいでそれほど空腹でもないしかといって食べないで寝るのもちょっとな腹具合、店も閉まっていたので近くにマックスバリューを見つけそこで食料を入手し宿に戻った。さて明日はどこへ~~~~~~~~~

ハウステンボスでもと思っていたが、伊万里という土地、前からなんだか気になっていたし、朝も遅くなったし・・・・何やら超有名な有田陶器市を近くでやってるという情報から足を向けた。

駐車の問題から今日はは車を使わず電車にした。駅まで歩いて10分弱、またマックスバリューの前を通りながらふと下を見ると歩道の舗装の中には砕いたカラフルな陶器がちりばめられたしゃれたものだった。こんなシンボルも歩道に鎮座していてカラフルで偉大!

<img src='http://proxy.f1.ymdb.yahoofs.jp/users/456ee4df_b6aa/bc/8175/__sr_/3ef1.jpg?BCQ0KWOBvziSlkG7' border='0' alt='' /

駅に着いたら、なんとMRという松浦鉄道、ローカル線だ!思わぬ出会いに感動。
<img src='http://proxy.f1.ymdb.yahoofs.jp/users/456ee4df_b6aa/bc/8175/__sr_/a4a9.jpg?BCQ0KWOBGrUsQp3Z' border='0' alt='' /


途中の駅舎はこんな感じ
<img src='http://proxy.f1.ymdb.yahoofs.jp/users/456ee4df_b6aa/bc/8175/__sr_/ec3e.jpg?BCQ0KWOBnDJUMcTl' border='0' alt='' /


線路脇の田園風景
<img src='http://proxy.f1.ymdb.yahoofs.jp/users/456ee4df_b6aa/bc/8175/__sr_/55ef.jpg?BCQ0KWOBcdGh6NZc' border='0' alt='' /

何とものどかである。


車内では地元の人と会話。駅名の読みも独特 たとえば 黒川=くろご といった具合に教わる。

そんな数十分ののち、有田駅到着。

タクシーの行灯がかわいらしい!
<img src='http://proxy.f1.ymdb.yahoofs.jp/users/456ee4df_b6aa/bc/8175/__sr_/4e21.jpg?BCQ0KWOBL6LHPcP5' border='0' alt='' /

駅前からは、屋台やら陶器の店が広がっていて、変わったものや綺麗なものを数点土産~自家用と買い求めた。隣駅まで続くそうだが、だまされた?か、行けども行けども、聞けども聞けども隣まで真ん中 との事が何度も続く。夏日の中次第にテンションは下がり体温は上がり、両手はその荷物の重みで下がり、のどはか渇き上がるといった具合であっという間に夕方になってしまった。

こんな面白い焼き物もあったぞ
<img src='http://proxy.f1.ymdb.yahoofs.jp/users/456ee4df_b6aa/bc/8175/__sr_/d5d5.jpg?BCQ0KWOBH7TfBYoP' border='0' alt='' /


こちらはぬれると模様が浮き出る傘、長女のお気に入り
<img src='http://proxy.f1.ymdb.yahoofs.jp/users/456ee4df_b6aa/bc/8175/__sr_/9d13.jpg?BCQ0KWOBl1MlBt56' border='0' alt='' /


あわてて伊万里に引き返し町内を散策し昨夜の宿を朝再びリザーブしたためそこへ戻りボリューム満点の夕食を食し、広めの風呂につかり、ハウステンボスへの計画を立てながら眠りについた・・・・
Posted at 2011/05/29 17:24:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「燃費以外は。 http://cvw.jp/b/263454/48004214/
何シテル?   10/02 13:27
幼い頃から車が好きでカタログ集めなどしていました。その頃から好きだった車を18歳で購入し、現在に発展しながら至る。特に東洋工業製(現マツダ)の旧車(ロータリーが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

12 34 5 6 7
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

f2000さんのトヨタ ファンカーゴ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 00:14:32
マツダ純正 コーションラベル(サイドエアバッグ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/11 21:24:30
エアコン修理! エキパン コンデンサ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/27 15:16:26

愛車一覧

マツダ デミオ 実桜 (マツダ デミオ)
オプションてんこ盛り仕様。なんちゃってスポルト!なんちゃってエアロアクティブなカジュアル ...
スズキ ワゴンR ゴン! (スズキ ワゴンR)
20周年記念車から300万台記念車に買替え すなわち R06AからK6A CVTから4A ...
スズキ ワゴンR ケイ (スズキ ワゴンR)
娘の練習用なはず… ファミリーフェイスに変更
マツダ ルーチェ マツダ ルーチェ
未再生原型ながら程度の良い物の話が来て思わず入手。白内装でゴージャス、REAPS-4で手 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation