• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サトカメ@RSのブログ一覧

2011年01月29日 イイね!

幌のストライカー交換&傷のメンテ&初WAX

幌のストライカー交換&傷のメンテ&初WAXメンテその①

先日発注した幌のストライカーをホンダDへ取りに行って交換しました。

←はずした後のストライカー。
かなり削れてます…

で、交換後の結果は?というと、

最高です!!

なぜもっと早く気づかなかったのだろうと思うくらい幌のストライカー部からのガチャガチャ音は消えました。
更に高速走行でも風切り音は以前の1/5程度に。十分オーディオ聞けるし会話もOK♪



これは是非おすすめですから、幌からの音が気になりだしたら交換してみてくださいね。



メンテその②

先日傷のメンテ後に洗車をしたところ、不注意でホースをえいっと伸ばしたときにリアバンパーにゴツン!とぶつけてしまい、また傷を付けてしまいました。

なのでまたもY'sへ…

さすがプロの作業は違います、今回もキレイキレイに。






同時にCR-Zの方のメンテナンスもしていたので私が暇していると、店長が「セルフWAXします?」という事で教えてもらいながら人生初の手塗りWAXがけをやってみました。



確かに艶はWAX塗布前より出ている感じがして、いい感じです。



明後日の夜に都内へ夜撮へ行くので、これで準備万端です♪

Posted at 2011/01/29 18:41:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | S2000の整備 | 日記
2011年01月27日 イイね!

芦ノ湖スカイラインにて夕日&富士を撮影

昨日は日韓戦を深夜まで見たので、朝10時半に起床。

暇なお休みだったのでダラダラ過ごしていましたが、午後からプレオのオイル交換をオートバックスで済ませた後、運転中空を見上げると青空と雲のバランスが良かったので、夕日を撮影に行くことに決定。

一番近いのは「箱根」なので芦ノ湖スカイラインにGO!

しかし登ってる途中から路肩には雪がしっかり残ってます、さらに登ると雪解け水が凍ってるポイントもチラホラ‥

ゆっくり走りながら撮影ポイントの三国峠Pに到着~。西伊豆ほどじゃないけどいい写真が撮れました。










ここでオフ会やったら良い写真撮れそうだけど、日曜日は一般車多いから無理だよな‥
Posted at 2011/01/27 12:22:10 | コメント(8) | トラックバック(0) | ドライブ&車撮影 | 日記
2011年01月25日 イイね!

間もなく日韓戦!!withビール

まもなく運命のキックオフ!!

湘南ビールもスタンバイOK!!



みんなで勝利を祈りましょう!
Posted at 2011/01/25 22:22:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | 食べ物 | 日記
2011年01月24日 イイね!

走行距離記録④

久しぶりに書いておこうかと。

S2000
2006年4月購入時・・・48,000キロ
2007年4月・・・・・・・・・68,000キロ
2007年10月・・・・・・・78,000キロ
2008年8月・・・・・・・・・88,000キロ
2008年11月・・・・・・・・90,000キロ
2009年8月・・・・・・・・・98,000キロ
2009年12月・・・・・・・10,3000キロ
2010年2月・・・・・・・・105,000キロ
2010年5月・・・・・・・・109,000キロ
2010年10月・・・・・・・113,000キロ
2011年1月・・・・・・・・117,000キロ

ペースが少し上がった、年12,000キロ。

プレオ
2007年9月入手時・・・105,000キロ
2008年8月・・・・・・・・・117,000キロ
2008年11月・・・・・・・・120,000キロ
2009年8月・・・・・・・・・128,000キロ
2010年3月・・・・・・・・・134,000キロ
2010年8月・・・・・・・・・140,000キロ
2011年1月・・・・・・・・・145,000キロ

こっちも年12,000キロペースにアップ。

年24,000キロ走ってるわけか。

S2000はカメラ撮影&北関東オフ会での距離アップ。

プレオは‥何故だろう?
Posted at 2011/01/24 16:58:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 走行距離 | 日記
2011年01月23日 イイね!

幌のガタつき

幌のガタつき昨年5月に幌を交換してから高速道路である程度の速度を出すと、今までの数倍クラスのゴーッという風切り音。

これは幌が変わったから若干のサイズ誤差で発生しているのかな?と思い我慢してきましたが、ここ最近は多少の道路の凹凸で幌のストライカー部分からのガチャガチャ音が増大し、さすがに我慢の限界に。

昨日お休みだったので、幌のガタツキをチェックしようと運転席へ。

ストライカー部分(幌の受け側)は以前から塗装が剥げているのは認識していましたが、
よく見るとガッツリ削れてます!↓



ネットで調べてみるとココが削れてくるせいで、幌キャッチのテンションが下がって緩くなり、ガチャガチャ音や風切り音の原因になるようです。

さらに前期型(後期型は不明)はココのパーツがアルミ製で磨耗に弱いそうなので、交換する場合はハードトップ用のストライカー(スチール製ポン付けOK)を選択したほうが良いようなので、注文&作業依頼しに近所のディーラーへ。


滅多にディーラーには行かないのですが丁重に迎えていただき、フロントレディに依頼内容を話しサービスドリンクを頂いてメカニックの方と話します。

しかしメカニックの第一声が「ウチは幌交換したこと無いんですよね~」

は?

ストライカーの交換の依頼なんですが、もう1回詳しく説明して携帯にメモってきた部品番号を控えさせます。

そして見積書を出してもらい、支払いを済ませて、アシモ君のブランケットまで頂き作業日を決めて、さぁお帰り。

しかしメカニック「車高が低いですね~、ちょっと測らせてください」

器具を持ち出して測るメカニック、当然引っかかる‥

メカニック「ちょっとこのままでは作業できないですね~」

私「じゃぁいいですから部品だけ取りに来ます」

結局こうなるか‥車検用の純正ホイール履いてきたのに。

部品貰ったらここのディーラーには2度と来ないだろう。

話は逸れましたが、交換後にレビューブログあげるので幌のガタツキが気になる方は参考にしてみてください。

部品番号↓



Posted at 2011/01/23 21:32:30 | コメント(18) | トラックバック(0) | S2000の整備 | 日記

プロフィール

「開成あじさいの里にて」
何シテル?   06/16 22:20
スポーツカー&オープンカー、シャコタンツライチ大好きです。 若い頃は夜な夜な箱根の山を走り回ってました(笑) その後筑波や富士のサーキットタイムアタックにシ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

       1
2 3456 78
9 1011 12131415
161718 192021 22
23 24 2526 2728 29
3031     

リンク・クリップ

フロント ロアボールジョイントブーツ交換(暫定) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 11:05:04
NDロードスター メンテナンスにて御入庫です! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/13 09:27:33
2L化はじまりました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/14 12:31:49

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
6年半ぶりのオープン復活! CPU…Rmajic FIL イグニッションコイル…Rm ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
想像以上の燃費の良さと走りの良さにこのデザイン! 非の付け所のない車です♪ ホイール… ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
H.16年式 BMW320iMsports E46最終型 平成26年1月購入~平成27年 ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
H.13年式ミラジーノ ミニライトスペシャル L700S 平成24年7月8日購入 購入時 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation