
本日は、会社の同僚の平成14年式のスバルプレオRSのオルタネーターの交換のお手伝いに行ってきました!
天気も良く、灼熱地獄の中あろうことか水分補給に用意したのがコーヒー・・・はい、逆効果です(笑)
自分が招集場所に到着した時には、すでにバンパーとエアクリが外れていましたw
そこから、私に選手交代になります!
夢中になって作業をしていたので、写真があまり無いですが、そこはご愛敬w
オルターネーターを外すにもさすがは軽自動車、スペースの無い事、無い事( ;∀;)
プレオのRSはスーチャー仕様(たぶん・・・(;´・ω・))なので余計に大変っ( ゚Д゚)
オルターネーターの上にパワステとマスターシリンダーがある為、簡単には外れません。
同僚と作戦を練りながらの作業になります。
マスターシリンダーを外して、オルタネーターを外せると思いきやパワステのセンサーが邪魔して、後もう少しの外れません⤵
しかし、パワステを外すにはスーチャーを外さないといけない・・・それは避けたい。
うん、エンジンマウントを切って少し下げて無理やりスペースを作りオルタネータを外す事に成功!!

いや~、この時はみんなで「この勝負、貰った!!」と思いましたよ・・・、まさかあんな事が起こるなんて( ;∀;)
新しいオルタネータはアドバンス?の強化オルタネーターらしいですが、事件発生!!
わかります?
旧品と新品の違いに・・・。
コネクタのピンの数も違えば、ボルト位置、コネクタ位置、こりゃー形状が違うじゃないかぁーーーーーーいっ!!!!
でも、新品のオルタには旧品のコネクタの図のシールが貼ってあるではありませんか!!
急いで、みんカラでほかのプレオのオーナーさんの整備記録を探した所、同じアドバンスの同じ型式のオルタネーターなのに形状が外した形状と同じ・・・・(; ・`д・´)
「あれ?これ、メーカーでの生産ミスじゃね~?」
同僚とこんなことがあるの?って程、1時間程放心状態・・・。
オルタ購入の時は、しっかりと車検証のコピーを送っての購入との事。
結局、この日の作業はここで終了です。
車は、タイヤもは外れ、ジャッキスタンドで持ち上げられた悲しいプレオの姿・・・。
オルタネーターの問題が解決でき次第、続きを作業することで今日は解散となりました。
オルタネーターの交換が無事に行われる事を祈るばかりです・・・。
しかし、今日初めて知ったんですが、軽自動車にも4輪ディスクの車ってあるんですね!
スバル プレオRS恐るべし!!
Posted at 2016/07/02 21:09:24 | |
トラックバック(0) | 日記