• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トーシロー@ClubS_25tのブログ一覧

2012年12月08日 イイね!

◆告知◆ 年内ラスト!ローレルMT in 与島PA



突然ですが、12月16日(日) 与島PAにてMTを開催します!


時間は午後1時~4時ぐらいを予定。
流れ集合、流れ解散ですw

一応、C35ローレルメインではありますが、他車種でもOK♪

何方でも参加可能ですので、MT初めての方でもお気軽にご参加下さい☆

ただし、最低限のマナーが守れる方に限ります!
公共の場ですので、ゴミのポイ捨て、空吹かし、大音量オーディオ、暴走行為等はご遠慮願います。



告知期間が短いので、イイね!で拡散していただけると助かります<(_ _)>

当日、参加してくださる方はコメントかメッセ下さると幸いです(#^.^#)
サプライズ参加も歓迎します♪


特に企画等は予定してません(^^ゞ
ただ車を並べて駄弁るだけですwww

不明点はコメントなりメッセなりでご質問ください。


では、皆様のご参加をお待ちしております<(_ _)>
Posted at 2012/12/08 18:04:25 | コメント(11) | トラックバック(0) | クルマ
2012年10月16日 イイね!

あと一歩で…


久しぶりに長文のブログwww
※画像は本文と特に関係ありません


本日給油しました。
給油量52.45ℓ

走行距離724km!!
ただ、この走行距離は2日前の吹田オフ当日に満タン給油してからの数字。

オフ会場に着いた時点での走行距離は330km少々。
ガソリン残量は約1/2だったので、過去の経験からエコランすれば無給油で帰れる事は分かっていました。
しかし、それでは折角の走りの楽しさが半減?w

そんな訳で、帰る前に吹田SAで20ℓだけ給油したのでした。


…という事は、724kmを走行するのに消費したガソリンは20+52.45=72.45ℓ

燃費は724÷72.45≒9.993km/ℓという計算。
あと一歩で10km/ℓに乗ったという話でした。。。(^^;

ちなみに724kmの内訳ですが、約670kmが吹田SA往復で、それ以外は通勤と買い物等。
なので、吹田往復のみなら確実に10km/ℓを超えていたと思われます。
帰路のフェラーリとのバトル(謎)等、結構踏んだ割には良い数字?


実は走行16万㌔を目前にして、不安要素だったDIコイルと点火プラグを一新してます。
DIコイルはお約束のSplitFire製で、プラグは某オクで安かったDENSOのIRIDIUM TOUGH(6番)という組み合わせ。

交換後、一般路走行では正直なところ違いを体感する事は出来ませんでした(-_-;)

しかし、今回の遠征で高速域における車速の伸びが明らかに違う事を実感!!
以前と同じ感覚でアクセル踏んでるとスピードメーターの針が((((;゚Д゚))))状態でしたwww
もしかしたら、これがRB25DETの実力なのかも知れませんが…

そして、踏みちらかした割には燃費も良いという(*´∀`*)
もっと早く換えれば良かったですね(~_~;)


(;゚Д゚)!
以上、グダグダな長文失礼しました<(_ _)> 
Posted at 2012/10/16 21:30:04 | コメント(9) | トラックバック(0) | クルマ
2012年08月24日 イイね!

超々久々②www


一応前回の続きです(^^ゞ


リア用を発注したにも関わらず、フロント用が届き返送するというハプニングを経て手許に来たローターは、パーツレビューにもUPしたこちら↓

重量を測ってみると約8.6kg!((((;゚Д゚))))
当然ですが、アルミベルハットのフロント用355φ(7.9kg)より重い(´;ω;`)


一方、これまで使ってきた330φローター↓は約6.9kg

これは以前の取付時にも書きましたが、サイズの割には軽量?

つまり、ローターだけで片側約1.7kgの重量増(´・ω・)


その他・・・
キャリパーは、ECR33用の1.49kgに対し、BCNR33用は1.5kgと誤差程度の違い。

ブラケットは、従来品(鉄製)が540gに対し、今回(ジュラルミン製)は360gと180gの軽量化☆


結局、トータルでは片側1.5kg強のバネ下重量増という事になりました。。。


パッドは当初購入した安物の形状が気に入らず、フロントと同じプロμのNS-ZEROを選択(☆∀☆)

ドリルドローターという事でダストが心配でしたが、以前の純正ローター(プレーン)とエンドレスのSSMとの組み合わせとダストは同程度か、むしろ少ないくらいでこれは正解でした♪



では、お待ちかねの?インプレを・・・
上にも書いた通り、片側約1.5kgのバネ下重量増になったにも関わらず、走り出しは意外に軽く感じました♪

また、段差等を拾った時のドタバタ感も気になるレベルではありません(#^.^#)

そして、新品ローター&パッドの組み合わせだった事も有り、当初は「効きが落ちた(-_-;)」と思いましたが、当たりが付くに連れて段々制動力が上がってきてます(*´∀`*)

今日(8/24)現在、換装後の走行距離は300km程度ですが、当たりが付き始めた事も有り、明らかに以前よりも高い制動力が得られてます☆

ブレーキペダルを踏み込むと、直ぐにフロントが効き始めグッと前のめりになります。
それ自体は以前と同じですが、更に踏み込むと今度は強烈に後ろから引っ張られるような減速Gを感じます(`・ω´・)

正にBrembo恐るべし!…と言ったところでしょうか?
なので、確実に以前より制動距離は短くなってます♪
更にハイグリップなタイヤが必要という話もアタヽ(д`ヽ彡ノ´д)ノフタ

見た目の迫力UPも然ることながら、実用性という面でも確実にレベルUPを体感出来ます(*´ω`*)

それと、マスターが容量不足になる事も懸念してましたが、それは全くの杞憂で逆にペダルタッチがカッチリした感もあります∩゚∀゚∩

バネ下重量は確実に増加しましたが、実際の走りには然程影響は無く、それ以上にメリットの方が大きい換装だったと自画自賛している次第ですwww(^。^)
Posted at 2012/08/24 21:05:14 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ
2012年08月20日 イイね!

超々久々www


どうも、ブログ投稿の仕方を忘れるぐらいお久しぶりの人です(^^ゞ

内容は趣味的長文なので、お暇な方のみお読みください<(_ _)>


さて、既に整備手帳にUPしましたが、遂にリアのビッグローター化第3段?を実施しました。

 
忘れている方の為にこれまでの経過を辿ると・・・

最初はECR33キャリパーと純正ローター(297φ)の組み合わせ

次は同キャリパーをオフセットさせ、V36セダン純正ローター(330φ)と組み合わせ
コレは結構気に入っており、自分としては長く使ったと思います。

しかし、V36クーペ等に採用されている350φローターの存在が常に頭から離れなかったのも事実。

ECR33キャリパーをオフセットさせ、350φローターと組み合わせるキットも各社からリリースされており、それを使う手もあったのですが…

そうしなかった理由がコレ↓
画像では分り難いと思いますが、ECR33キャリパーはパッド面積が狭く(特に縦方向)、ローターにパッドが当たらない部分が多く生じます。

パッドが当たらない部分は錆びてくるので、黒の錆止め塗料を塗って凌いでました(>_<)

これがBremboなら、曙キャリパー程ではないにせよパッド面積が広い為、ローターを有効に使えるのではないかと?

そんな想いから敢えてローター350φ化と同時にキャリパーをBrembo化した次第


最大の課題(大げさ?w)は、換装による重量増を如何に少なくするかという事でした。

何せローターが330φ・16mm厚から350φ・20mm厚と大幅にサイズUP((((;゚Д゚))))

バネ下重量の増加が乗り心地や走行性の悪化に直結するのは皆さんもご存知のとおり。

高価なアルミベルハットの3ピースローターなら軽量でしょうが、キャリパーとそのO/Hや塗装代に資金を使い過ぎた事もあり、到底手が出る訳もなく。。。

1ピースローターで少しでも重量を軽くするには、貫通型のドリルホールを数多く空けたモノだろうという結論に至るまでに時間は掛かりませんでした。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・続く?
Posted at 2012/08/20 07:31:20 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ
2010年11月21日 イイね!

プチオフ in 道の駅南国 風良里

プチオフ in 道の駅南国 風良里
今日はお友達のこの方とプチオフでした♪

来月のオフ会の下見と某ブツの受け渡しをかねて…
(なー某さん、有難うございましたm(__)m)

←現地にあるからくり人形時計



当日はこんな感じでローレルを並べたいなぁと。




3か所ある入口の真ん中?
ココは段差もなく、極低車高の方も大丈夫かと。
他2か所の入口には段差があります。。。

集合場所は入口を入り、すぐ左方向に上って行ったところを予定しています。

その上り口には微妙な角度があるので、低車高の方は斜め入り必須です。(汗



謎w


いつものように雑談していると、アッという間に3時間が過ぎていました(滝汗

そんな訳で、来月12日は皆さんのお越しをお待ちしておりますm(__)m
Posted at 2010/11/21 18:33:52 | コメント(11) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年08月10日 08:31 - 12:41、
114.26 Km 3 時間 53 分、
1ハイタッチ、バッジ26個を獲得」
何シテル?   08/10 12:41
一度は車から足を洗ったつもりでしたが、やはり改造熱は捨て切れませんでした。。。 車繋がりで出会った色んな人から触発され、現在の愛車を少しずつ弄っています。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産純正 WGNC34改 260RS用マスターシリンダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/05 03:01:25
久々の富士工場夜景 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/17 17:48:04
35ローレルミーティング2015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/05 17:41:03

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
実を言うと、C35はこれが2台目です。 希少?な S/R付き後期クラブSターボ。 しかも ...
日産 ローレル 日産 ローレル
いわゆる即ドリ仕様(笑)
日産 ローレル 日産 ローレル
先代のC35(中期)です。 NA故のパワー不足とATが逝かれた為、手放しました。
日産 グロリア 日産 グロリア
平成6年から同15年まで就役。 良い車でした。 自身の車歴の中で最も長く乗った車でもあり ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation