• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とにぃ(Tony)のブログ一覧

2012年09月09日 イイね!

おNEWの履き物~

おNEWの履き物~アライメントの不備で方減りしている事が発覚したのが5月の事・・・

それから調整はしたもののやはり減りが目立ってきたので交換を決意!

当初はタイヤだけの交換を考えていたのですが、みんカラのスポンサーウインドに何やら気になるホイールが・・・

それが『RAYS Gram LIGHTS 57Xtreme』

はい、一目惚れしてしまいました。

そこで、今回は煩くないスポーツタイヤを履くのが第一目標だったのでタイヤ選びから。

余りスパルタンなパターンだとロードノイズが酷いので、コンフォートセダンが履くようなタイヤをセレクト。。。
しかし国内メーカーでこのクラスを探すと高い・・・

そんな中、アルミとセットで私の求めるクラスのタイヤが履けるショップを発見!!

そのタイヤが『TOYO TIRES PROXES T1 Sport 』
コレはVシェイプパターンで高速走行が抜群だった、PROXES T1Rの後継モデル。

これは買いと思い、早速オーダー・・・とココまでは順調でした。。。


が・・・ココからが長かった!『バックオーダーが多く入荷未定です』との事。。。


待つ事・・・2ヶ月と少々・・・

装着できました!

ガラリとイメージが変わりましたね。。。


Posted at 2012/09/09 19:42:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2012年09月02日 イイね!

職人に触れた日!

職人に触れた日!昨日、相方の大学時代の同期が経営している、ペルシュウ工房へ行​ってきました。
ペルシュウとは実はパルマハム(塩のみで熟成させ​る生ハム)の事。
しかしパルマハムは『パルマハム協会が認めた』​地域、原料、製法などの厳しい規格をクリアしたものがパルマハム​と言えるので当然地域(国)が違う日本ではパルマハムと名乗れな​いのだそう。
そこで、現地語でパルマハムの事を差す、『ペルシュ​ウ』と言うのだそうです。
オーナーはパルマハム職人になるべくイ​タリア・パルマで8年修行。
帰国後、岐阜県関市で工房を2011​年から仕込みを開始し、熟成が完了した今年5月に販売を開始しま​した。
工房はそんな『パルマハム』の工程を厳格に守り、オーナー​自ら屠畜・塩漬・熟成を行います。
お話を伺うと、職人気質で​肉の質の見極めから、塩の振り方、熟成中の温度・湿度管理まで、​ハムに事について熱く語って貰いました!
素直に感じたのは、同じ​菌(酵母)を扱うからか、酒蔵の方と似た感覚を持って、ハム作り​をしている感じがしました。
出来たハムの味見もさせて貰ったのですが、熟成期​間の違う3種類を食べ比べたら・・・全然違う!今までの生ハムの​イメージがガラリと変わりました!
このハム自身今まで食べた生ハムの固いものとは違い、トロッとした食感で、うま味が口に広がります。
又熟成期間で塩味が更にまろやかになり、風味が増します。
クセになりそう・・・

お値段は少々しますが、全て手​作業で、徹底した温湿度管理の熟成工程を見れば納得できます。

ハムが美味しくて満足出来たのはもちろんですが、異業種の職人さんとお話しが出来たのも良い刺激になった1日でした!
Posted at 2012/09/02 01:39:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 食べ物 | 日記
2012年08月05日 イイね!

はちゅうるいはお好きですか???

はちゅうるいはお好きですか???昨日、とある生き物イベントに行ってきました!
それは
ジャパンレプタイルズショー2012

はい、昨年もブログに書き、苦手な方には大ヒンシュクをかったレプタイルズ(爬虫類)即売イベントです。

このイベント、全国の有名爬虫類・両生類・猛禽類・珍獣を扱うショップが一堂に介するイベント。

ヘビ・トカゲ・カエルが苦手な人は先ずムリです。。
会場に行くと、各ショップごとにプラケースや、タッパーにこれでもかとヘビ・トカゲ・カエル・カメ・・・・

ちなみにこんな光景は普通に見られます。


私も負けじと、カメレオンを乗せてもらいます。

エボシカメレオンの仲間ですね。


画像はボールパイソン専門店。

中には、タランチュラ・サソリ・オオヤスデ・ペットゴ●ブリ(画像は自粛)も売っています。
ちなみにアリ専門店なんてのもアリます。(タモリ倶楽部に出た事がありますね)


しかもそれら、お値段が立派なのに、通常価格から比べるとかなり安いので次々と売れて行きます。。。

私が毎年行くのには、今の爬虫類系の流行を知るのと、必ずと言っていいほど珍獣が居るので、それを見に行くのが目的!

それでは自分なりのレアもの特集!

パンサーカメレオン・ピカソ (ASK)


珍鳥ケアー お値段120マソ



ハダカデバネズミ お値段30マソ

動物園でも見れないような、珍しい爬虫類・珍獣が普通に売られてます。

ちなみに本年のスペシャルゲストは・・・森泉サン(本日日曜日13時からトークショーがあります)

と、伊豆アンディランドよりガラパゴスゾウガメ


伊豆アンディランドは今夏で一旦閉演しますが、冬には『iZoo(イズー)』となりオープンします。
このイベント、本日18時までやっております。最後の方になると更に値引きが期待できるかも?!
興味のある方はツインメッセ静岡へいってみては??
Posted at 2012/08/05 11:41:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | 生き物 | 日記
2012年07月29日 イイね!

先週の事ですが・・・

先週の事ですが・・・スッカリブログをサボっておりました。

しかし、毎日のように猛暑日が続いておりますが皆さん溶けていませんか?
さて、話題は先週の事になりますが、今回は車輌でも新幹線のお話し。

JR東海・浜松工場で行われます、
『新幹線なるほど発見デー2012』
に行ってきました。

浜松工場とは、いわば新幹線の車検場で、
一定期間走行するとこの工場に入り、分解整備されます。
後は新車が出来上がると豊川の『日本車両』から陸送されこの工場に入り、
最後の仕上げ工程が行われるところです。

で、毎年7月下旬にこの工場が一般公開されます。
それが『なるほど発見デー』です。

このイベントの目玉はズバリ『新幹線車輌の吊上げ実演』
『ドクターイエローの展示』
でしょう!

吊上げは、整備中の車両が目の前でクレーンで上がり移動するので迫力満点。

ドクターイエローはJR東海と西日本で各1編成づつしか持っておらず、当然ダイヤも非公開。。。見れたらラッキーと言われる車輌ですので凄い人気でした!

後は、事前予約になりますがお子様は運転台に入れたり、制服を着て撮影出来たりするイベントもあります!

これ以外にも工場内には解体整備中の車体がずらりと並んでいるのでコレを見るだけでも面白いと思います。
そして、このイベント工場内に入るのは『タダ』なんです。
近くに駐車場が無いので、JR浜松駅からシャトルバスを使って行くのが便利ですが、なんとこちらも『タダ』

今年はすでに終わってしまいましたが、来年もあると思うので『さわやか』と合わせて『鉄』も如何ですか??
Posted at 2012/07/29 00:49:45 | コメント(10) | トラックバック(0) | 出来事 | 日記
2012年07月01日 イイね!

梅雨の晴れ間にイジイジを決行!

梅雨の晴れ間にイジイジを決行!この週末梅雨の晴れ間で時間が出来たので、今まで考えていた事をやるか!
と重い腰を上げ実行する事に。。。

先ずは、昨日既にパツレ・整備手帳にアップしましたが『ブレーキキャリパー塗装』

タイヤ外して、洗浄・塗装と作業自身は楽だったのですが、車載ジャッキがトラップでした・・・油圧ジャッキ欲し良いです。で、完成したのがこちら



青すぎましたね。。。ダストで汚れてくれれば馴染むかな?

次に本日。
実はこちらがメインで、結構前からとある場所が気になっていまして、何かしようと考えていました。その場所は・・・。
リアバンパーの下廻り!

リップ・サイドスカートとエアロが組んであるのにココは純正のままでエアロレス。
変化を付けるとなるとラインナップが少なく、D-OPのKENSTYRE・ベリーデュフューザー・ナイトバンパー・・・デザインがイメージと違ったり、高額で塗装費用まで考えると・・・悩みました。

そこから、私のリアスポを探す旅の始まり始まり~
嘘です・・・すれ違いや停車中の車で、リアスポが付いていれば舐める位観察を・・・(実際触れる車は指尺でサイズを確認したり、もう傍から見れば変態です。)
そうです。他車パーツを流用しようと考えたのです。かなり無茶な計画です。

で、探す(眺める?)事が続きましたが・・・ようやく『コレはイケるんじゃ?』という子に会いました!
で、ココからが又大変で、いくら良い子でも部品が無きゃ・・・

某オクで探す事暫く・・・ようやく中古の左右揃った状態の良い子が出品。

予算よりもかなりお安く落とす事が出来ました。
それがこちら!


これで車種が分かったら凄いです!
実際装着している車種はこちら。



分かりますか?BH5のレガシイです。
(画像はセダンですが、実際はワゴンに装着されていたそうです。)
このエアロ、正式名称はD-OPのリアアンダーエアロスプラッシュと言うそうです


入手できれば後は進むのみ!コレを友人の板金屋さんで塗装してもらいます。
で、取り付け。
当然バンパーRが違いますので、多少の加工は必要になりますが、実際は下廻りの当たる部分を切ったくらいです。
そしていよいよ装着!それがこちら!!


後ろKARA~。(がくせらさんゴメンナサイ)


タッピングが見えますね(汗。
思いのほかRがキツク両面だけでは無理でした。
で横から。


どうにかエアロのボトムラインに収める事が出来ました。
この画像を見るともう少し大きくても良かったかもしれませんね。。。地味。。。

(素直にベリーデュフューザーにすれば良いのにと言う声も・・・)


Posted at 2012/07/01 19:27:24 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「マツコネモニター絶賛暴走中…😢
マツコネさんそこには行きませんし、拡大せんでも…いやいやミュージックソース変えんでも…」
何シテル?   04/05 11:15
アクセラからアテンザワゴンに乗り換えました。 コツコツとエンジン回りを弄っていこうかと。。。 車の事なら色々好きです! (ドライブ・ドレスアップ・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TOYO TIRES PROXES Sport2 215/45R18 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/12 21:58:06
RIDERS HOUSE スカッフプレート / サイドステップガーニッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/11 21:14:56
KAKIMOTO RACING / 柿本改 Class KR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/19 23:27:28

愛車一覧

マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
アクセラから乗り換えました。 車歴初のディーゼル車になります。 ツーリングを楽しみつつ ...
三菱 RVR 三菱 RVR
初のAWD車。 GDIと言う直噴エンジンを載せた車でした。 やはり前車とも室内空間がかな ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
初めて買った車。 車検場に持ち込み自分でナンバー取得しました。 かなりいじくり倒した車 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
ついに世代交代。 試乗した時の足廻りの良さに一目惚れしました。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation