2014年08月18日
リプロ後ブーコンのセッティングであれこれいじっていたがECUドットコムさんに電話で聞いてみたところ。
純正ブローオフを取り外してるのが良くないとのことでしたので、早速戻してみました。
気になりだすとすぐにしないと気が済まないのです・・・。
聞いたのは今日の夕方ですw
ブーコンつけてるから配管ちょっと面倒だった、純正ホース使えないし。
んで、早速試運転してみたら0.9キロくらいであわしてたのに1.0かかってる。
DUTYあげて1.1キロかかった~、チェックランプも付かない!!
後日高速も試運転しよみよう。
1.1かかると速い~。でもちょっと壊れそうで怖い。
ECUドットコムさんに連絡することあったら謝っておこう。
今まですごい数のトライエンドエラー繰り返してるみたいでノウハウがすごいし、話してると凄みが伝わってくる。
感謝です。
ん~どんどんノーマルに近づいていくなぁw
Posted at 2014/08/18 21:23:55 | |
トラックバック(0) | 日記
2014年08月09日
書換えしてもうてから、シェルのVパワー入れてみました。
うん、ハイオクということ意外違いがわからんww
リプロしてもらってハイオク入れて違いがわかったのが。
以前はブースト圧が立ち上がりで微妙にサージングのような脈動があったのがそれが消えました。
もしかしたらノッキングと点火時期の絡みだったのかMAPセンサーとETVの制御の絡みかはわかりませんが・・・不愉快だったので結果オーライ!!
ブーストを1.0k越すと芳しくない。電話して後日相談してみよう。
1.0k程度じゃ0.8kと大差ないし、伸びでいうと劣る。
純正ウエストゲートソレノイドで制御したほうがいいのかなぁ?
試しにETV交換してみるなんて・・・6万円も出せないよw
交換する根拠もないし。
色々試行錯誤して考えた結果、純正エアクリーナーにもどしました!!
ん~、ブースト高くしてきたら社外クリーナーのほうがここ一番では適切な量をすえてる感じがしていていいんだけれど。
過渡特性があんまりね、低速トルクの痩せは社外に変えててもなかったのだけど、トータルで考えると純正のほうがしっくりくる。
最近、燃費走行多いし、静かなほうがいいかなぁ~って。
しかし、ブーコンセッティング中の燃費は鬼悪い!!
はよ気持ちよく走りたいです。
あと、ほかの車種のラリーアートエンブレムとエボのMRのエンブレムはっちゃった!!
Posted at 2014/08/09 10:45:28 | |
トラックバック(0) | 日記
2014年08月01日
ECU.COMさんに京都の藤井エンジニアリングでの出張で予約して書換えを来店仕様にしてもらいました~。
ハイオク使って1.2kまでオッケーとのことなのでガソリン無くなって給油以降ハイオク仕様だww
楽しみだな。
あと、最初は迷ってたけどいきなりだけどカーボン飛ばしお願いしちゃった^^
う~ん、めっちゃ煙出てあんまり状態は良くなかったらしい。。
気は使って乗ってメンテはしてたんだけどなww
リプロしてもらって乗って帰ったらブースト圧がほとんどかけなくても加速前より不満なくなったし、燃費もきっとよくなるだろう。
何より、通販仕様からさらにきっちりブースト圧やスロットルに対して加速感がついてくる。
いいねぇ~。
て調子乗ってたらエンジンチェックランプが・・・。アクセルパーシャルから再加速で踏み直した時に、シューっていうエア音と共にチェックランプが付く。ブーストコントローラーが原因の気もする・・・。
実際、ゲインを再度下げてみたら運転性は若干妥協しないといけないがチェックランプは付かなかった。
でも、ブースト煮詰めて1.0kまで上げたらだいぶん速いのじゃないかな。
シェルのVパワーすごそうだからこれ入れてみよ!!
エネオスのは違いわからない。
早くガソリン無くならないかな~。
悩んだ末、エアクリ純正に戻してみよ。
エアクリボックスの容量の小ささが気に食わないので気持ち変わる加工してみた。
DNAのパワーフィルターは拘って選んで低回転トルクも落ちず高回転良く回るから気に入ってたけど。
アクセルパーシャルからの踏み直しでのエンジンチェックランプの点灯がエアクリが原因じゃないのかなぁ~ってことで戻してみる。
いや、今日は暑い中作業していただいて感謝です。
Posted at 2014/08/02 00:01:40 | |
トラックバック(0) | 日記
2014年07月09日
うちの車、アイさんにはズームパワーのマキシクールを入れてますのですが。
毎年思うのが…エアコン効きすぎ!!
25度設定の冷風で冷えすぎて寒いw
27度にして適度に冷たいくらいだな。
でも、知りあいのH82WのEKワゴンに入れても変わらない?と言われた、
あと、余談でマキシクールはエアコンガス添加剤ですのでもちろんガスの量が若干変わってしまいます。多くなってしまいます。
アイ含め最近の車はエアコンガス量はグラム管理です。圧力センサー付近に覗き窓など付いてません・・・。
適切なガス量に増えた分を抜かないと量が多いと、圧力が高くなるのでエンジン負荷が増えてしまいフィーリング悪化につながります。特に軽自動車は。
んで、きっちりした自動車整備工場ならマニホールドゲージという計器を使って充填します。
でも、クイックで簡易的にガス添加剤やエアコンガス充填するところが計器ではなく、ただの充填をします。減っていればいいけど状態のいい車両ですると負荷が増えます!
まあ何を言いたいのかというと・・・エアコンガス添加剤入れるとエアコンよく効くようになったし、エアコン負荷が減って燃費に影響しましたwwまじでw
Posted at 2014/07/09 10:16:18 | |
トラックバック(0) | 日記
2014年05月08日
一応、チューニングとは効率を良くするために一つ一つの不満をつぶし、リファインしていくものだと考えておるので・・・。
ECUは書換えてちょっと万人受けすぎるかなとは感じつつも全体的には良くなっておると感じてますので。
あと少し、燃焼効率を上げられればと。マルチスパークとかそんなコストかかることは出来ませんので。
ん~そういえばやろうと思ってやっていなかった巷ではやっているイグニッションコイルアーシングをやってみようか、安いし。結果でればアルミ板か銅板でちゃんとしたものを作ればよい。
とりあえずアルミ箔だ~。
以前、バイクで一度試したけど変わらんかったから駄目もとだけど・・・。
あと、マフラーアースについては半信半疑で体感できるほどは変化はないものとは思っているが必ずしも100%否定もしかねるので試してみようと。コイルのボルトのアースはもうとってあるので。
今日、阿部野橋~羽曳野まで走ってみた。
結果は・・・変化は感じられた。
発進加速が軽い~。以前なら0.3キロくらいのブーストで加速していたのがブースト計が0を指したくらいで加速できる。
しかも、上が良く回ってきちんと加速も伴うし、ECUの書換え依頼して以降感じていた高回転のフィーリングのダウンが少し帰ってきた感じかな?
でも、120km/hからの伸びがすごい悪い。点火時期の加減と考えているがどうしようもない。
アクセルの踏む量が少なくて尚且つ加速もよくなったわけだから燃費も良くなっている。
巡航だけで考えると燃費は16~17km/Lまでは今まで伸びているわけだから、ストップアンドゴーの燃費を抑えられれば町乗りも良くなるだろうと。
トロトロ走っているわけでもないのに平均燃費が14.5km/Lくらいに伸びてきた!!
これは、一般道走行の町乗りの燃費だからね。
フロントタイヤの165/55R15にタイヤサイズ下げたのも恩恵あるかも。
EKスペースの燃費に迫るんじゃないかww
同じエンジンなのだから突き詰めると燃費は同じじゃないとおかしいわけで。
少しずつマイナス要素を消す積み重ねなのですね。
実車書換してもらってブースト1.1キロくらいかけたら楽しそう~。
アイは良い車だな。
Posted at 2014/05/08 00:44:13 | |
トラックバック(0) | 日記