• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マリモ♂のブログ一覧

2013年05月06日 イイね!

燃費投稿したところ・・・

乗りやすさ、快適さ重視をコンセプトに一人で試行錯誤して頑張ってきた結果がきちんと出ましたよ(笑)


ちなみに、正式記録ではありませんが和歌山の串本まで行ったときの一時的な記録の方がもっとよかった。


燃費に一番影響するのってやっぱり発進~巡航までの加速ですね。それだけで燃費が3~5km/Lくらい変わります。

あと、ブースト圧は負圧で加速するよりも0~0.2キロくらいで加速するのが一番燃費よさげ。


夏の車検で4輪ともリアタイヤサイズにまた戻すから燃費少しわるくなるかもしれませんが。






あと、おまけでインタークーラーにボロンナイトライドを吹き付けてみました。車専用買うと高いので工業用の潤滑用スプレー使用しました。粉末でさらさらしています。ヒートガンなど熱が加わると定着すると思われ。

も~のすごく安く済みますよww

結構、ボロンは噂になっているのでは。

モノ自体はさほど差がないものと思われます。耐熱温度なども問題なし。希望あればスプレーの写真UPします。

インタークーラーやラジエターやエアコンコンデンサーやオイルパンなどにどうぞ。

熱交換率をアップさせて冷却効率アップだ!!

効果あるのかな?w
Posted at 2013/05/07 00:01:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月19日 イイね!

結局。一回りして落ち着く。

そろそろ、HKSさんのSQVも代金分楽しんだのでブローオフバルブを純正に戻して走ってみました。

ブリッツのブーストコントローラでブースト上げてもチェックランプ付かない!!

調子にのって1.1キロ超えたあたりで付きました。MAP信憑性不良のダイアグかな?

インマニ圧が上がり過ぎですよってダイアグです。1.0キロくらいだと普通に安定してかけれますね。


もっと早く戻せばよかったかな(笑)でもブーストあんまり上がってもその割には加速感が伴わないので恐らく空燃費ずれまくってるのだろう。


これだったらHKSのEVC5、6入れても楽しめそうです。


あと、アイにはブローオフバルブはあんまり必要ないのかもしれませんね。


そもそも、今回元に戻した理由かって別にブローオフ=速くなるパーツじゃないのでこれは非合理だなっと思ったのです。

Posted at 2013/04/19 23:29:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月15日 イイね!

暇な時間が多いので車弄りでも・・・

と、思いまして。


ん~ なるべくお金がかからず尚且つ体感できそうなパーツか用品。


今のところ、エンジンの効率を考えるとスパークプラグ、インタークーラーくらいかな。

エンジンの吸気温度ってのはすっごい気になる。インタークーラーの効率がアイは恐らく低いはず。

というか、純正のエアクリーナーボックスの蓋側をはずしてまじまじと見たことのある人っていますか??


見て、考えてください。メーカーさんはターゲット層の乗りこなせる車、エコカー、時代にあった静かな車のことを考えて作ってます。
そのままの純正ボックスのままで弄っていくときっと吸入量が頭打ちして回るだけのエンジンになりそうです。

リアエンジンの騒音を考えると仕方のないことですが。。

仕切りをた~~~っぷりと入れて吸気の抵抗にし、急激な吸入量の変化をしにくくしていたりと色んな努力の塊なのでしょうね。過激な車ではスピンもしやすくなりますし。

実際、エアクリとマフラーだけで性格変わる車ですし。

話は逸れましたが(笑)


で、エアクリーナを変えるとアイの場合はエンジンの熱を吸うから…て言う人多いと思うけど走行中はそこまで関係ないと思ってます。というか考えても仕方がない。
嫌なら、純正のフェンダーのとこにあるダクトを大型化し、純正エアクリーナーボックスの蓋から外気を積極的に取り込めるように下上で、社外エアクリをダクトから来た空気をメインで吸えるようにセミボックス化するしかない。
面白いけど。面倒です。アルミ板なんて適当な厚みでいいし、簡単だとは思います。

そうなると、インタークーラーになってきますね。スパークプラグはNGKの斜方電極以外入れても体感できなさそうなのでしばらく純正で…。エキマニもクリエティの持ってますが割れる心配もあるので保留。本音はいいものなので入れたいですが。

ただし、本体の交換はお金がかかります(笑)


なので、色んなところで噂になっているボロンナイトライド(BN)を使って見たいと思います。
車用で販売されているものは種類もないし、高価です。

一般的な潤滑・離型スプレーとして販売されているものを使ってみます。
モノが来て施工してみてまた、インプレかきま~す。

そもそもが家庭用室外機、屋根など共通するので違う調べ方すると色々出てきますね。



エンジンのロッカーカバーとブレーキキャリパーも塗りたいな。

ホームセンターで使えるもの探してこよう。。
Posted at 2012/08/15 22:38:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月16日 イイね!

次のブレーキパッドが来た!

次のブレーキパッドが来た!車検のときにブレーキパッドが残り4mm程だったのでブレーキのキャリパーシールやられる前に注文しました。

その中で候補がディクセル EXTRA Speed、エンドレスSSY 、プロジェクトμ B SPECとCOμスポーツです。

今ついてるのがWINMAXのライフェで現行のARMA AT3と同等です。ノンスチールです。

その前がプロμ HC+だったんやけどあれはホイールへのダストのこびりつきが惨い…

それでライフェ入れたんだけどもうちょっと効いたらなぁっていうので今回はセミメタのCOμスポーツにしました。

サーキットまで対応で650度までOK。カーボンメタルなのでローターは使い切りですが、まあ消耗品ということで(笑)

0.42~0.60μという摩擦係数はHC+より上です。なのにSタイヤ対応じゃないというこの差はなんだろう??


あと、フロントタイヤのスペーサーを3mmから5mmに戻したら山で安定感が増しました。
車高調いらんかも。これってタイヤの位置が外にいったことによってロアアームの支点、ショック、タイヤの位置関係が変わったからなのだろうか? レバー比云々…

本当はあと前後10mm外に出せたら楽しいんだろうな。

ブーストコントローラの調整がどうしても油断したらチェックランプが光る。普通に踏んでると出ないのだが狙ってやるとダメだんだよなぁ~。

やっぱり書き換えしかないのかも。コルトVRだと判定条件を甘くする書き換えもできるみたいだけど。



あと、どこかのショップがEKかミニカのMT乗せてくれないかな

スピード乗っててええ感じに曲がれるとリアが若干流れながら曲がるとすごい気持ち良い。
でも4ATだと低速では大変です。1速まで使えたらずいぶん変わるかも。
Posted at 2011/09/16 19:01:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月04日 イイね!

やっとブースト安定してきた。

どうにかチェックランプもつかなくなってきた。

オート設定の0.74に設定してゲインは確か15くらいで、0.98に設定してゲインが5くらい。

2速ホールドにギア落として回転も3000回転くらいでアクセルオンオフするとチェックランプつきやすかったけどどうにか点きにくくはなってきた。

とりあえずブーストセッティング中は燃費が悪いw
Posted at 2011/09/04 23:53:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ノートe-POWER スパークプラグ交換 NGK RXプラグ https://minkara.carview.co.jp/userid/263586/car/2794434/6623198/note.aspx
何シテル?   11/10 17:28
HE12のプレミアムコロナオレンジのe-powerからオーラNISMOに乗り換えました? 正直良くできていて弄る所は少なそうですが大事に乗っていきます。 基本...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ロアアームをピロボールにしてみた! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/28 13:29:07
日産純正 K13改用ロアアーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/14 12:54:08
トーションビームのブッシュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/24 20:01:34

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
予算と希望の関係でオーラNISMOの寒冷地仕様にしました! 距離は約2万キロですが年式か ...
日産 ノート e-POWER ノート e-POWER (日産 ノート e-POWER)
2019年6月30日に納車されました。 通勤メインのプライベートでは活躍してもらう予定。 ...
ホンダ CRF250L ホンダ CRF250L
初のバイクでは新車で大事に乗ります。 といいつつ、ハンドル周り一気に弄ってしまいました ...
ヤマハ シグナスX 快速仕様 でも静かちょいカスタム (ヤマハ シグナスX)
前のレーサーはちょっと用途も合わなくなったし、もうすこし心の通じるパートナーがよかったの ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation