• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ととろのととのブログ一覧

2018年12月01日 イイね!

スワロフスキーでデコったような車でした。

DSとは、2014年にシトロエンから独立した高級車ブランドです。
まだ立ち上がったばかりのブランドとあって、どのような
ブランドなのか、個性を旨とする車作りをするのか、とても
興味がありました。

母体はシトロエンなのだから、柔らかな乗り味と、
使い勝手よりも個性を重要視を重視した内装や走りかと
想像していたのですが…。

この車、まず乗る前に試金石とも言うべき儀式があります。
エンジンをかけると、フロントライト内部に仕込まれた片側3つ(計6つ)の
シルバーのキューブが反転し、内部に仕込まれたLED球が発光します。

これを個性的なギミックとみるか、それとも子供だましとみるか。
その感じ方で完全に好みが分かれます。私は残念ながら後者としか
感じられませんでした。

内外装のあちにちに仕込まれたダイヤ柄を装飾過多と感じるか、
細部までデザインされていると感じるのかも完全に好み。

そこで気になる乗り味はと言うと…。
普通です。昨今の車は、走る、曲がる、止まるに関して、まともに
走らない車はまずありません。その基準で言うと至極普通。

最近の車はグローバル化の影響で、没個性な車が増えていますが、
この車もまさにそのような乗り味。白物家電的な個性のない乗り味です。

総じていうなら、最近のごく平均的なSUVタイプの車を
スワロフスキーでデコったような車。見た目にお金を払えるのなら、
この車を選ぶ価値もあるのでしょう。

個人的には、装飾にお金をかけた分をもう少し
走りに関する部分(緻密さや堅牢な構造など)に振り分けてもらいた
かったという感想を持ちました。

短時間の試乗なので、ある程度の時間を過ごし、
ACCなどの各種最新装備を使ってみたらまた印象も
変わるかもしれません。
Posted at 2018/12/11 14:00:45 | コメント(0) | クルマレビュー
2018年11月23日 イイね!

良い意味でイメージを裏切る車です

良い意味でイメージを裏切る車ですアストンマーティンに関して、007。ジェームズ・ボンドの愛車。
後はスポーツカーという印象しかありませんでした。

スポーツカーらしい抑揚の効いたエクステリアデザインや、
ブリティッシュテイスト溢れるインテリアを写真で見ていたものの、
どのような乗り味なのか、運転したらどのような感覚なのか。
その辺はまったく想像出来ませんでした。

漠然と、大排気量のスポーツカーなのだから、
豪快に加速する大味な車なのかな?程度の想像を
していたくらいです。

実際に乗ってみると…。
あまりの乗りやすさに驚きました。

エンジンや駆動系、操作系統に気むずかしさや癖は皆無。
あまりに呆気なく楽に町中を走らせることが
出来るので拍子抜けしたほど。

四隅の見切りも良く考えられていて把握しやすいので、
ボディの大きさを持て余すが故に感じる不安感はまるで
ありません。

乗り心地も想像外に良く、
大きなホイールを履いていても路面からの
突き上げなどは角が丸められていてほとんど
気になりません。

これであれば、運転が苦手な女性でも身構えることなく、
日常的にスーパーマーケットにお買い物に行けそう。
それくらい乗りやすいです。

乗りやすさの反面で、運転感覚にアストンマーティンらしさ、
というものは感じられませんでした。この辺はある程度の時間
ともに過ごし、様々な場面で走らせてみないと解らない部分なの
でしょうね。
Posted at 2018/11/23 20:46:00 | コメント(0) | クルマレビュー
2018年11月12日 イイね!

車としての出来は良し、問題は値段と充電設備

極々簡単に言ってしまえば、誰でもが想像するように
ゴルフのパワーユニットをモーターに置き換えたものです。

乗り味や運転感覚などはゴルフそのもの。
気になるのは電気自動車としての機関部の出来が
どうなのか?ですが…。

結論を言えば想像以上に洗練されていました。
モーターやインバーター音など、リーフではやや気になった
部分が無音です。無音でスルスルと加速し、減速する様は
リーフではみられなかった美点。

電気自動車特有の
アクセルを踏み込んだ瞬間から最大出力が立ち上がる
ストレスフリーの加速感はえもいわれぬ気持ちよさ。

乗り味や、室内の質感など、車としての成り立ち
はリーフをさらに洗練させ、上級化させたような印象を受けます。

車の出来としてはeゴルフがリーフより頭二つほど上だと思います。

とはいえ、充電拠点の面で大きくリーフに水を空けられている
現状では、あえてeゴルフを選ぶのは厳しいと感じられます。
(特にリーフの日産のディーラーで充電し放題定額サービス
は圧倒的なアドバンテージです)
Posted at 2018/11/13 16:17:26 | コメント(0) | クルマレビュー
2018年09月01日 イイね!

歪な車でした

この車の特徴と言えば、パワーバルジ。
いわゆるボンネットの膨らみです。運転席から見ても、力強くそそり立つ
峰が呆れるほどの自己主張を放っていました。

他にも、前輪を収めるためのオーバーフェンダーや、四本のマフラーなど、
マッシブな姿形からはただ者ではない雰囲気があちこちから漂ってきます。

見るからにマッスルカーの出で立ちですが、乗ってみての感想はというと・・・。

大出量のエンジンで、重量級の戦車を加速させているような、
強引かつ、どう猛そのものの乗り味で、洗練や調和といった平和な言葉とは
皆無な印象でした。

エンジンの回転から、ハンドルやアクセルなどの操作。
身のこなしなど、ともかく全てに重さがついて回ります。

例えば、低速でやや強めのブレーキを踏むだけで、
加重が前輪に集まり、強烈な揺り返しが起こる。2110kgものボディの重みが
そのまま挙動に乗ってしまう感覚で、どれだけ気を遣ってもカックンブレーキ
になってしまいました。

レーンチェンジするときも、加重変化によるボディの重みが
まったりとした重ったるい動き+揺り返しとして伝わって来ます。

どうやら4リッターV8ツインターボ-612ps/850Nmという強烈なエンジン
を載せるため、運転席から前の部分はワイドトレッドな専用設計の物に
換えているとのこと。

それでもこのボディではエンジンのパワーが受け止められず、
AWDに電子制御でなんとかパワーと重さを押さえ込もうとしても、物理法則は覆せず、
無理がそこここから感じとれるような印象でした。

同じようなエンジンパワーを持つポルシェ パナメーラターボはあくまで
車の全てが手の内にある-調和を重んじて設計されている感覚。

対してE63は凶暴で巨大なエンジンありき。Eクラスのボディに無理矢理馬鹿でかい
エンジンを詰め込んだアンバランスさをAWDやら電子制御やらでなんとか補おうとして
いるが敵わず。完全に車が手の内からはみ出し、何をしでかすか解らない猛獣に乗っ
ているかのよう。

このエンジンが先に立つアンバランスさを面白みと感じる方もおられるのでしょうが、
私のような平均的な運転技量のドライバーにとって、「面白い」という感想よりも、
「持て余す」「手に余る」という感想しか出てきませんでした。

このような歪な車を良しとするのもAMGというブランドの特色なのかもしれません。
Posted at 2018/09/01 16:19:47 | コメント(0) | クルマレビュー
2018年08月30日 イイね!

指名買いしたくなる車でした

C180はFRメルセデスのボトムエンドに位置する車です。

試乗する前は廉価版か、と多少穿った印象を持っていたのですが、
いざ試乗してみると印象ががらっと変わりました。

エンジンがショートストローク(1600cc)らしく軽快に回るのもありますが、
乗り味自体がともかく軽快。絶対的な力はないものの、アクセルを踏み込めば1580kgも
ある車とは思えない軽快な走りをするのには驚きました。

私自身はローパワーなエンジンをともかくぶん回して乗るような、
ライトウエイトスポーツカー的な車を好むので、Cクラスを購入するとしたらC180を
指名買いすると思います。
Posted at 2018/08/31 23:45:10 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「演出過多な大人のオモチャ http://cvw.jp/b/2636014/48386564/
何シテル?   04/22 22:12
ととろのととです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation