
月に一度はのんびり一人旅にはまりつつある
蘭です。こんにちは。
(写真は栃木で撮ったトチノキ)
何を隠そう、もーぐりさんの追走登山、第2弾です。笑
前回は茨城県日立市の御岩山でしたが、
https://minkara.carview.co.jp/userid/2636310/blog/39618399/
今回は栃木県宇都宮市の古賀志山へ行ってきました^^
▼もーぐりさんのブログ記事はこちらを参照
https://minkara.carview.co.jp/userid/2529737/blog/38953146/
ちなみに今回は、星も見たいので車中泊で現地入りです。(๑•̀ㅂ•́)و✧
金曜の夜に仕事終わって帰宅して風呂入って夕食は旦那様と一緒に食べて、そっから支度してのんびり22時頃出発。
夜の高速は空いてて快適ですね^^
首都高6号から中央環状線C2に出たところ。

ここは荒川沿いの夜景が綺麗で気に入ってます。
遠征も慣れてきて、高速乗ったらその時の体調(眠いとか腹減りそうとか)も考慮して、まずどこのSA寄るかを最初に決めて走るようになったので、大分疲れずに目的地まで行けるように。(今まではなんとなく疲れてきてから休憩してたので、疲れる前に休めると回復が早く感じます)
そして休憩で寄った佐野PA(下り)に何やらフィギュアブースが!笑

こういうのついつい見ちゃいますよねw

自分はブルーインパルス好きなんで写真撮ってたら、店員さんが笑顔で「写真撮って下さると嬉しいものなんですよ、ありがとうございます^^」って話しかけてくれた。笑
私も自然と笑顔に。
一人旅は、こういうちょっとしたコミュニケーションが新鮮で嬉しく思う。バイカー同士が旅先で出会えば自然と軽く挨拶して会話したりするようなそれ。
で、おもちゃ見てたら何やらニッチなミニカーがw

思わずデカイの運転してる方々を彷彿しちゃいましたよ!(* ´艸`)
今日もお仕事お疲れさまです!笑
そんなこんなで、
古賀志山近くの道の駅「ろまんちっく村」なるところまで走りました。
湿度が高くて星は満天ではなかったですが、月は綺麗に見られました!
写真では小さいですが^^;

1人なんでいざという時のためにお酒は飲まずに歯を磨いて就寝。
で、翌朝の様子。

同じような車中泊組がいっぱいです。
…あれ?うちの子は…( ゚д゚ )
こういう時、自車の地味さがわかりますwww
早朝で道の駅やってないので、前日に佐野PAで買ったおにぎりで朝食。登山用の服に着替えてから赤川ダムの駐車場へと移動しました。

ここからは登山装備で歩いてダム湖を半周して古賀志山へ向かいます。
舗装道路歩きながらてくてく。
ダムの水は少ないですが、釣りを楽しむ人たちが何人かいました。バス釣りなのかな?

さらに進むとBBQスペースもありました!
予約すれば、無料で利用できるそうです。

公園でバーナーして朝食をとる人もいたり。

天気がよくてのんびり過ごすには丁度良いところです^^
さて、登山道の入り口まで到着。

ただ、北ルートの途中は台風の影響でまだ封鎖されてました。ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!
ですが、この山は至る所に道があるので封鎖されている所以外の道があるそうで、親切なおじさま2人組が道を教えて下さり、一緒に山頂を目指すことにw
台風による倒木が多く山道もどっちだろう?と、本当に至る所に踏みならした道がたくさんありました。

麓付近には湧き水もありました。
行きはそうでもなかったけど、帰りは冷えて美味しかった!^^

花があると嬉しくてついパチリ。

広場と呼ばれるところから、様々なコースが分岐されていました。

北ルート沿いでファミリー向けのコースだそうですが、程よく急でした。笑

富士見峠まできたところ。

さらに林道を抜けて、

見晴らし台まで来ました^^

看板ありましたが、コースが多すぎw

この一番危険なコースをもーぐりさんが登られたと思うと…((((( ;゚Д゚))))
さすが健脚!!凄すぎです!!!!
その後すぐ山頂でしたが、

古賀志山の夏場は山頂よりも見晴らし台やP559(標高)地点の方が景色がいいとのことで、次はP559へ行くことに。
道中見える山々の景色が綺麗でした^^

なかなかの急斜面。
と、ご一緒して下さった小林さん(仮名)。

そしてしばらくしてP559到着。
と、ご一緒して下さった桜井さん(仮名)。

景観はこんな感じ。

座るところがあったので他の方もたくさん休憩されてました。
私たちも軽食をとってしばらく休憩。
一人で来られている初老のご婦人は、ラジオを聞きながら登山をされていて、そういう楽しみ方もあるのだなと勉強になりました。
ちなみにその時間は落語が流れてました^^
歯切れのいい語りが心地よい!
誰の落語だったか聞けば良かったなぁ。
こういう時なかなか話しかけられない時とそうでない時があるのはなんでだろうか。
気温は23度と陽射しは暑かったですが、風は涼しくとても良い登山日和でした^^

さて、休憩を終えて、そろそろ下山しようということで、先ほどのご婦人からまた別のルートを教わって広場まで戻ることに。

道があるのかないのかw
とまぁ、下って行けば最初のルートに出られました。
ちなみに今日は夏用に買ったトレッキングシューズでした。

普段履きもできるそうなのでこれからの時期重宝しそうです^^
さて、駐車場戻ってお二人は宇都宮で飲みに行くそうなのでお別れしました。
道中ずっとおしゃべりして楽しかった〜w
一人旅だけど、一人じゃなかった〜、そんな古賀志山でした。途中で話をした方々も何度も訪れている人ばかりで、結構ファンが多い山なのだなと。人も適度に少なく私好みでした。笑 それでも、健康な老年の方ばかりで驚きました。77歳で颯爽と登るおじいちゃんステキすぎる!w
さて、自分は露天風呂入るために再びろまんちっく村へ!

7時から登山して、ここへ戻って来たのが12時半。もうこの時間になるとかなり駐車場は混んでました!
でもお昼時だったので逆にお風呂は空いてました!ヽ(・∀・)ノ
貸切状態で天然温泉を堪能^p^

そして疲れた体に、特産のレモン牛乳で作ったレモンソフトクリームが爽やかで(゚д゚)ウマーでした。笑

ただちょっと一人では量が多かったw
奥にはフードコートありましたが、あまりお腹が空いてなかったので、道の駅市場(あおぞら館)だけ寄ってお土産を買って帰りました。
今回、もし体調が悪かったら登山せずにここの森のエリアをお散歩しようかなと思ったのですが、なんとか大丈夫だったので寄らずに終了。
この道の駅はとても広くて、のんびり過ごすにはいいところですが、観光で来るには物足りないかも? 特に子ども連れやお年寄りが多く、地域の方々の憩いの場所といった印象でした。
噴水広場で遊ぶ幼児たちが本当に楽しそうで、ぼんやりと眺めて過ごすのも悪くない。
お風呂場ではなかなか一人で心配なお婆さんにはついつい声を掛けてしまったけど、去り際にありがとうねと言われるとそれも悪くない。むしろ(・∀・)イイ!!
私も段々と、"ちょっとお節介なおばさん"が板についてきたなw
で、道の駅を後にしたらもう帰るだけ。
帰りの高速では蓮田SA(上り)に寄って、麺処すいれんさんで天ぷらそばを食べました。

蓮根とちくわの天ぷらがサクサクで美味しかった!
麺は冷やしなんで自分好みの硬さでこれまた(゚д゚)ウマーでしたw
ただまぁ、やっぱり自分には量が多かった(*´Д`)
(天ぷら半分だったらよかったなとw)
で、帰りはスカイツリー見ながら行きと同じコースで帰りましたとさ。

めでたしめでたし。
おまけ。
実は長旅でずっと一緒だった緑のペンギンさんが帰省されて寂しかったので、

ついつい買ってしまいました…(*ノωノ)

白いネコの服を着た緑のペンギンさん!!
(*´Д`*)ぎゅわぁぁああかわゆすぐる!!!
白いジャケットを着た緑の人妻さんにそっくりだったのでつい…(*ノωノ)キャ
もちろんご本人に報告しました。笑
そんなにちじょー