
(写真は、先日通勤時に見かけた山茶花。)
私はネットを通じて友人が増えることが多々あります。
年齢も性別も住んでいるところも気にしないでいいのが一番の理由です。
仲良くなる理由が、その方の人間性に惚れているわけなので。
すごく尊敬できる人だと関心してたら実は中学生だったということもありましたが、だからといってそれまで築いた交流で、「とても尊敬している人」という相手に変わりはないといった感じです。
でも、ネットですごくすごく仲良くなった人がある日突然音信不通になり、
それ以来連絡が取れなくなったりしたことが何度かありました。
時々その人たちのことを思い出しては、またどこかでめぐり会えないものかと思いあぐねる日々だったりします。
ただ、その中の一人は幸いにも再び会うことができました。
今、一緒に住んでいる人ですね。
とはいえ、一期一会の出会いも嫌いではありません。
セリカに乗ってた時期はもうほとんどそれを楽しんでいたわけですし。
>
一期一会ランデブー
https://minkara.carview.co.jp/userid/2636310/blog/37990610/
前置きが長くなりました。
(前回までのあらすじ:
バスで知り合った小学生の女の子との会話から、展覧会に誘われた蘭さんでしたが…)
ついに行ってきましたよ!!笑
保護者以外にも地域の方が見に行っても良いとのことで、ちゃんと名前も記入して堂々と見てきました!
いやそれにしても、最近の小学生はみんな上手ですね~。
有名絵画を立体模写(?)している作品なんて、ゴッホの「ひまわり」とか、フェルメールの「真珠の耳飾りの少女」とかが紙粘土などを利用して背景含めて立体作品になってたのには、そのクオリティーの高さに驚きました。一瞬でソレだとわかるレベル。
そういった作品とは学年が別でしたが、その子の作品は白クマとペンギンが描いてある可愛らしいものでした。
(うちのフロントガラスのサンシェードと同じだな…笑)

動物好きなのね…なんて思いつつ、ちゃんと約束を守れたことに安堵した蘭さんでした。
今度その子に会ったら、展覧会は夫婦で見に行ったよって話すつもりですが、
もしかしたらもう会えないかもな、とそんなことを思う今日この頃です。
「風は好きなように、好きなところに、こちらに吹き、あちらに吹きする」
「それでいいことにしよう。それで満足しよう」
(ヘルマン・ヘッセ「クヌルプ」より)
おはなしおしまい。
Posted at 2016/12/16 19:31:18 | |
トラックバック(0) | 日記