• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rankaのブログ一覧

2017年05月05日 イイね!

日本周遊10日間の旅(8日目)

日本周遊10日間の旅(8日目)5/5(金) 兵庫→大阪→岐阜→愛知→静岡(8日目)

この旅の記録も残すところあと3日ですが、この8日目は大変に充実した一日でした。

まず、兵庫県淡路島のゲストハウス「花野」さんを朝5時半に出発。

GW渋滞が予想されたので早目に移動しようということになり駐車場へ向かうと朝焼けが美しかった〜!

そんな朝陽を眺めながら走りつつ、

明石海峡大橋が見えてきました!

最初の目的地は、大阪です。
この橋を渡ればあの人に会える!!

というわけで着いたところは、吹田SA!

ここで初めて会うhonuさんと待ち合わせでした^^
でもまだ時間があったので吹田ブラックラーメン食べてました!笑

朝ごはんっていう量じゃなかったw

食べ終わってすぐにhonuさんから連絡が来てもう到着してる!とお互いに驚きつつ、

初めての別車種オフ!(=゚ω゚)ノぃょぅ

そもそもhonuさんとはボディカバーが同じ仲林工業製で、そっからのあるあるネタから意気投合し(笑)、ナンバーの防犯ボルトやら羽ぼうきやらシートエプロン派だしセレナ好きとかあれやこれやとシンクロしているうちにもうこれは会うしかねーなと思ってナンパした次第でした…`;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ

いやもうこんなに共感できるとつい嬉しくってお互いにはしゃいだね〜ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ

honuさんのソリオさん(ドロロンちゃん)、曲線が柔らかいし真っ白だし可愛いかった〜!v
ミニカーも載せてあるし!一緒だね〜って^^

「honu(ホヌ)」というのはハワイ語で「海亀」という意味だってことも教わりました。
だからカメさんの柄なんですね!

そんなたおやかなおしりがキュートでした^^

家人さん運転で少しだけ助手席に乗せてもらって、普通車だけどハイブリッドだから静かで快適〜なので、燃費がいいのも納得です!

とても短い時間だったけどたくさん笑ってワクワクドキドキのオンパレードでした!^^

honuさん、これもう4ヶ月前のことなんだね…もうすぐまた会えるけど、みんカラでコメントくれるおかげで帰ってからも楽しいひと時が過ごせています。いつも本当にありがとう!!


さてはて、そんなこんなであっという間に楽しい時間は過ぎ、渋滞もあるのでまた早目に次の目的地へ。

今度は大阪から岐阜へと向かいます。
道中に青車がいたのでパチリ^^

シルバーのバンパーって後ろから見るとちょっと白ツートン車に見えますよね。
前の車だけの写真を撮ったら、蘭さんこれどうやって撮ったの?!と某人妻さんに言われたんですが、いえこの車は他車です!と答えました。笑
そんな人妻さんが可愛くて愛しい…。確かに自分のウェイクはノーマル車で個性ないからぱっと見で見分けがつかないんよねw
どーしたものかと悩む日々です…。

そしてここで渋滞です。
GWですから予想はしていましたが、こんなときのために用意したのがナビにHDMI接続での映像出力!iPad繋いでAmazonのPrimeビデオが見放題です!(*゚∀゚)b

こういう時は何も考えないでもとにかく癒される動物映画を選びました^^
特にこの「潜入スパイカメラ」はオススメ!笑
ペンギンの巣にカメラを放置して覗き見るという趣向なのでハプニング動画見てる感覚で笑えます。

おしりもいっぱい出てきます!!(; ・`д・´)b

ま、うちの人は相変わらず鹿のNARAちゃんを愛でてましたが…(私のためにおしりを向けてくれたそうです。か、かわいい…笑)

さて、そんなこんなで映画見てたらいつの間にか渋滞も終わりあっちゅー間に岐阜まで来れました!

岐阜といえば、みぜっとさんとジデさん^^

この時が初めましてでしたね^^

みぜっとさんも以前はウェイク乗りでhonuさんとも同じボディカバーを使ってらして、私が購入する前に色々と質問したのが知り合うきっかけでした。なので、みぜっとさんと知り合ってなかったら、honuさんとも出会えてなかったかもしれない。ウェイク買ってからいろんな方々と出会えて、本当に不思議なご縁です。

そのみぜっとさんからは、同じウェイク乗りのジデさんを紹介して下さいました^^
お二人はみんカラ歴も長くて、その後色々とお友達ともご一緒させてくれて、温かく迎え入れて下さったことは本当に感謝しております。

そんなお二人の出会いはエッセ繋がりだそうで。ジデさんの可愛い黄色エッセさん。差し色の赤もキュートでした!^^

みぜっとさんのミゼット号もこじんまり一人乗り用で可愛らしかった〜!
可愛くて思わず荷台に乗って遊んだのは秘密です…`;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ

ジデさんのウェイクにあった肘掛けのドリンクホルダー!

これはほんと、旦那様と一緒にいいね〜って眺めてました。笑

そーいえば、この時はDの方がいらっしゃいましたね。笑

で、みぜっとさんから頂いた前期のハニカムグリル。

これは前期用なので後日彼の方へと引き継がれて行きました^^

そしてまたあっという間に時間は過ぎて、ジデさんのご家族も一緒に夕食へ。

ビュッフェスタイルでパスタやピザを食べたのですが、なんとラテアートをしてくれると言うので好きなアートを選んで作ってもらいました^^

左下は“Ranka”…ではありません。笑
右下は旦那様も好きなナイトメアのジャック^^
ジデさんの奥様が選んだんだっけかな。

そしてまた次の目的地、愛知の刈谷SAへと向かいます!

もちろんこの方に会うためです。
深リムしたてでしたね!

すっちんさんに、ともさんから託されたアーシング用のケーブルを渡してケーブル配達ミッションも無事に達成!∠(゚Д゚)/イェーイ

お土産たくさん頂き感謝ですた!
お菓子はその後オフでみんなに配ったりなんだりしましたよ^^

これで本日の任務も…や、まだ終わってなかった!
行きに乗れなかった観覧車リベンジが残ってました!

すっちんさんともっとお話ししてまったりしたかったのですが、人妻さんの期待に応えて観覧車ミッションへと急ぎました…。
すっちんさんに一緒に乗る?って聞いたけど丁寧に断られたw (* ´艸`)フフフ

だって、夜の観覧車はエロいもの!!笑

ムードバッチリっすよ!!
これは人妻さんも乗りたかったろうに…

シースルーなので丸見えですね^^
すっちんさんの車を探しましたが暗くて見つけられず…

さて、自分はここで車中泊しようと思ったのですが、GW後半で刈谷SAが激混みだったので、お風呂だけ利用してその後は次のミッションのため静岡へと向かったのでした。

みぜっとさんから頂いたグリルを彼の方へ渡すため浜松へ。

つづく…
2017年05月04日 イイね!

日本周遊10日間の旅(7日目)

日本周遊10日間の旅(7日目)5/4(木) 香川→徳島→兵庫(7日目)

さて、すっかり日にちが経ってしまいましたが引き続き四国編です…(*´Д`)

前日からうどん県入りを果たしたので、朝からうどん行脚の始まりです!

とはいえ、旦那様も自分もあまり量を食べられる方ではないので、かなりお店を絞っての行業です。

先ずは朝一で、売店のお姉さんが非常に可愛かった「がもううどん」さんでお土産を買って帰りました!(この日は飲食店舗がお休みでした。)

ファミリーセット買って、汁も3種類(かけだしつゆ、ぶっかけつゆ、特選しょうゆ)購入。

自宅帰ってどれも食べましたがつゆがとっても美味い!そして麺は自分で好みの硬さに(バリカタ(゚д゚)ウマー)できるし、麺がなくなっても特選しょうゆが残ったので、他の麺で讃岐うどん風をまだまだ楽しんでます。笑
讃岐うどんのお土産に一押しです^^

お次は、「さか枝」さんで。
やっとうどん食べられる。笑

GWだったからなのか、家族連れが多かったですね。店内広くて回転よく、並んでましたがすんなり座れました。

ざるうどん(小)と蓮根の天ぷらで^^

讃岐うどんは硬いと聞いていたので、自分は名古屋の味噌煮込みうどんみたいなバリカタ麺を期待しましたが、ざるでもそんなに硬くなかったので、まぁこんなもんなのかと(あくまで個人的な感想です)。

かけつゆはセルフで足し放題なので、ざるとぶっかけで2回楽しめました!^^
天ぷらは揚げたてで素材も良くとても美味しかった!

讃岐うどんはバラエティに富んだ食べ方(天ぷら含)と、うんまい汁が特徴なのかなと。

お次は、今回の本命「竹青」さんで。
おきたろうさんに教えて頂きました^^

人気店なだけにすごく並んでました!
(自分たちは早目に行ったのでこの半分くらいの列でした。)

中に入るとすぐ、専属の揚げ物職人さんの実演が見られます。

揚げ物のオーダーを予め告げてからうどんをオーダーできるので、とてもスムーズでした。讃岐ならでは!

店内はこじんまりですが、開店と共に割とすぐに食事できました。

うどん注文後すぐに麺と揚げ物を受け取って後はセルフであつあつにするなり薬味のトッピングも自由な感じで。

しょう油はさっぱりと、ぶっかけはひやあつで頂きました!
ちくわ天と玉子天はもはや鉄板!揚げたてうんめ〜!でした^^

さて、少ないですがお腹いっぱいなのでうどん食べ歩きはここまで。笑

行脚も実際は開店時間が遅かったので、がもううどん後はさか枝さんへ行く前に「北浜アリー」へ寄るつもりで港の方をうろうろしてました。

途中、感知信号に感知されながら…

しかしそこでも時間が合わず、仕方ないので北浜町の海沿いで車の写真でも撮るかということに。

海の青と空の青とうちの子。

この子たちも一緒に。笑
海沿いに住んでるけど他県の海は綺麗で癒されます。

すると、黒猫さんが現れました!

黒猫は良いことあるよってコズエさんが言ってくれたので嬉しかった^^

めっちゃ可愛いので癒されました〜(*´ω`*)

そして、うどんを食べた後は岡山(宇野港)へのフェリーがでている高松港へ。

自分たちが、目の前のフェリーが辿り着く岡山の宇野から、数日間かけてこの香川の高松まで車で来たことが感慨深く、しばらく旦那様と海を眺めていました。

Yossysさんが片足乗せたら似合いそうなものがありました。笑

別に観光などしなくても、ただふたり寄り添って過ごすにちじょーも私は好きです。
時には恋人同士のように。

そして、老年のご夫婦が、ベンチでずっと海を見ていて、それを眺めて自分も幸せな気持ちになったりしました。自分たちもそういう夫婦でいたいなと。

モニュメントには「MATA KITENO」と書いてありました。また来そうな気がします^^

公園で遊ぶ子どもたちが楽しそうでした。おばあちゃんがお孫さんのために花冠を作ってあげてたり。

そしてまたクジラさんを発見!

ベンチをわっせわっせしてました。可愛いw

フェリーが行き交う様子を見ながら、今度は岡山からフェリーで香川へ来ようかなと思いました。

さて、まだ時間があったので旦那様が栗林公園(りつりんこうえん)へ行こうと言うので行ってみました。

ここは400年前から大名庭園として国の特別名勝に指定されている、池や山のあるとても大きな日本庭園です。

とっても広いので沢山の見どころがあり素敵な庭園でした!

各所に休み所もあり、ピクニック気分で来るのもありですね^^

池が大きいから鯉の数も多いw

夫婦松もありました^^

結婚10周年の私たちには到底及ばない年月をここで過ごされてるわけで。寄り添うように佇む様子が慈しみ深い。

藤棚もありました。この時期はあまり他の花々が見られずでしたが、秋に来たらきっと公園内の紅葉が綺麗でしょうね^^

滝の近くには茶室もありました。

お団子屋さんも^^

どこを見ても奥ゆかしい日本の風情を感じます。新緑が美しかった!

和船に乗って遊覧もできるようです。

今度は秋頃にでも来てみたい、そんな素敵な庭園でした^^

さて、香川から再び徳島へ移動する途中、津田の松原SAに休憩がてら寄りました。
http://sat.anabuki-enter.jp/inbound/ranking/detail_1_1.html
そこで買った「あなぶき屋 さぬきうどん 半生4〜5人前」

これ帰ってから食べましたが麺がすごく美味しかった!!
塩味が少し多いのか麺が黄色くてこしがある。茹で汁をつゆに加えて食べても美味しい!
この麺とがもううどんつゆあれば最強なんじゃないかと思いましたw
通販もできるので気になる方は是非^^

そうこうして、徳島といえばうず潮!ということで鳴門海峡のお花園展望台へ到着。

うず潮っていつでも見られるわけではないんですね!潮流の見えやすい日にちや時間帯があるようです。

自分たちは自由気ままな旅行なので特に気にせず訪れましたが、なんとか小さいながらもうず潮が見られて満足でした^^

ついでにびわのソフトクリームも食べました。でかいw

夕食が近いので2人でまた半分こしまして、その後は徳島ラーメン食べよう!ってことで、「ふく利」さんに寄りました。

味噌のようで豚骨しょう油ラーメンなのですが、旨味のあるスープで、旦那様とふたりで初めての味だねと言い合いながら食べました。

自分は硬いチャーシューが苦手なので、柔らかい豚肉と生卵好きには、麺や濃厚スープにからんでたまりませんね!

本当は「いのたに」さんへ行こうと思ってたのですが、手打ち麺が終了してしまい食べれなかったので、いつかリベンジしたいです。

さて、宿は淡路島にしたので今度は鳴門海峡大橋を渡って兵庫入りです。

この橋を渡りきるところから久しぶりにGW渋滞に出くわしました。四国では殆ど渋滞なく過ごせたので、なんだか新鮮な気持ち。
ただ、少し宿に遅れてしまい、辺りは真っ暗でした。

本日の宿はゲストハウス「花野」さんです^^
http://guesthousehanano.sakura.ne.jp/wp/

(写真は翌朝撮りました)

20時時頃でしたが他の宿泊客のみなさんも起きてたので、(ドライヤー使いたかったので)急いでお風呂に入って寝る準備をしてました。

キッチンで使った食器を洗ってたら、小さな男の子がおもちゃでじゃんけんしよう!と言うのでしばらく一緒に遊びました。笑
うちの人も現れたので代わってもらい、しばらくするとその子の妹さんを連れたお母さんとお父さんもいらしたので、ふんわりとした穏やかに楽しい時間が流れました。

ホテルに泊まってたらこの幸せなひと時は味わえなかったんだと思うと、やはりゲストハウスはこの一期一会がたまらない。

ただ、部屋に戻って、

2人部屋広かったですが、仕切りが障子なんで廊下挟んでてもお隣の音がよく聞こえる。笑

小さなお子さんが15分おきくらいに不意に夜泣きするので少し怖かった…。あと、お母さんはその度になだめてたので育児は本当に大変だろうなぁと、他人事ながら目の当たりにしました。

私も眠れなかったので冷蔵庫に入れてたお酒を取りに行ったら大学生くらいの男の子たちが静かにキッチンで宴会してた。笑

色んな人たちの、それぞれの夜を過ごしていて面白い。こんなところもゲストハウスならでは。

遅い時間だったけどオーナーさんもまだいらっしゃったので少しお話もできました。
この家屋は以前は電気屋さんの店舗と一体になってたので、改装してゲストハウス内に食堂を作ったそう(自分たちは翌朝が早かったので利用できず残念)。
ゲストハウスを始めるのに不動産屋さんを巡って、買い上げるより借りた方が初期投資は少なくて済むこと、大家さんも段々と親身になってくれて隣のガレージも使えるようになってゲル型テントでの宿泊ができるようにしたりと、どんどん規模が大きくなっていった話など伺いました。

そして座敷わらしのお話も聞いて就寝。∑(゚Д゚)やっぱり居たんだ!笑

翌朝に探検しましたが、リフォームもご自分たちでやられたようでなかなか個性あるゲストハウスでした^^

中庭に屋根付きの休憩スペースが。

お庭の向こうにもお部屋が。母屋かな?

ゲストハウスに本棚とハンモックはつきものなんだろうかw

そんなこんなで、とても貴重な体験ができました^^

さぁさぁ、ついにあの方と会える!
こうしてまた関西での一日が始まるのです。

つづく…
2017年05月03日 イイね!

日本周遊10日間の旅(6日目)

日本周遊10日間の旅(6日目)5/3(水) 高知→徳島→香川(6日目)

愛媛・高知に続き、四国での2日目です。

高知で泊まった「かつおゲストハウス」さん

静かだしとても快適に過ごせました^^
ありがとうございました。

旦那様はハンモックで寝たのですが、落ちもせずきちんと寝てました。自分だったら落ちてましたねw

起きがけに旦那様が、蘭さんハンモック揺らしてと言うのでゆさゆさしてあげました…( 'ω' 〜)ユラ(~ 'ω' )~ユラ...と、何やら楽しそうだったので、自分もやってもらったら軽く酔いそうになりました…(;゚;ж;゚; )ブフォ

朝ごはんには前日にひろめ市場で買ったキッシュとケーキを食べました^^
甘いものは朝食べる方が好きなので。

ちなみに私よりも旦那様の方が甘いもの好きです。(*´艸`*)

さて、きのこなお部屋を後にして、今日は徳島県の祖谷渓谷を経由してうどん県もとい香川県へ向かいます。

駐車場で、東京から軽自動車で高知まで来たと言ったら驚かれたうちの子。

で、下道でも割と空いてたのでマイペースに走ってたらすぐ着きました。

向こう側に見える吊り橋が、目的地の「かずら橋」です^^

お金を払えば(大人550円)一方通行で渡れるそうなので行って来ました!

うひょ〜〜〜!!((((( ;゚Д゚))))

高いのはそれほど苦手ではないですが、足を踏み外しそうで怖いw

手すりもこんな感じで木々が巻かれており掴みにくい!∑(゚Д゚)
てかこんな靴で来るんじゃなかったw

眺めは良いんですよ、もちろん^^
ただ、足元見る度にタマヒュンものでした…や、ないけどw

子どもが元気よく通る度に…
( 'ω' 〜)ユラ(~ 'ω' )~ユラ...(;゚;ж;゚; )ブフォ

サクサク進む男の子のお父さんは撮影で大変そうでした!!待ってパパこういうの得意じゃないから待って!って聞こえたけど大丈夫なのか!?((((( ;゚Д゚))))

頑張るパパ素敵かっこいいですね!(//∇//)

吊り橋下の渓流にも行ってみました。

滝もありました。

涼しくて気持ちが良かったです^^

その後、少し移動しまして、祖谷渓谷までやって来ました。

祖谷は粉ひき歌があり、蕎麦が有名とのことで、祖谷そばを食べに入ったお店で。
右も左も絶景でした。

この後、この渓谷の下まで降りて露天風呂に入る予定です。

なぜかたぬきさんが気持ちよさそうにしてましたw

で、あめご焼きと祖谷名物のでこまわしが美味しそうだったので、

定食で頂きました〜^^

多過ぎて食べきれないので旦那様と半分こしつつ。

食後しばらくゆっくりしてから祖谷温泉へ行きました。

本当はここで貸切のお風呂に入りたかったのですが、宿泊でないと貸切にならないとのことで、夜は香川まで行く予定だったので日帰り湯で済ませることに。

とは言っても渓谷を眺めながらの露天風呂なので、まずはロープーウェイで浴場まで下りて行きます。

標高413mを下りていくようです。

お昼時だったからか、人は少なかったです。
自分を含めて4人しかいませんでした。

ロープーウェイの中にもかなりの傾斜が。

この先が浴場です。遠!

やっと見えて来ました!

この屋根が露天風呂の建物ですね。

ちなみに、露天風呂から写真にある吊り橋が見えてました。

ということは、あの吊り橋からは女湯が見えるということですよね!?笑
と思いましたが、きっと管理された吊り橋なのか人はいませんでした^^
5月ですし、やや風が吹いていてあまり熱くないお湯だったので少し肌寒く感じました。初夏の方がベストシーズンかもしれませんね。でも人は少なかったのでゆっくり浸かれました^^

さて、この露天風呂では天然温泉で自然保護のためか体を洗ったりができません。
なので、洗髪等は再びロープーウェイに乗って旅館施設にあるお風呂に入る必要があります。(どちらに先に入るか順番は決まっていません。自分たちは露天風呂の方がたまたま空いていたので先にそちらに案内されました。)

というわけで改めて入浴しましたが、なんとこちらでは人がおらず貸切状態!!
でもなぜか女湯にたぬきの置物が…しかもなんか立派な物が写りこんでます`;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ

ちなみに、たぬきさんをヨシヨシしに行ったら水が出てたんで冷たくて慌てて手を引っ込めましたw ∑(゚Д゚)

あと、ともさんの真似してなんか撮ろうと思ったら爆乳の外人さんが来たので鼻血噴きそうになって急遽撤退し、慎んで別のものを収めた蘭さんなのでした…。
嗚呼、重力に魂を縛られた哀れな俗物よ!(お前がな

さて、温泉後は香川県へ向かったのですが、道中に祖谷渓谷名物のしょんべん小僧を見て記念にパチリ。

ドドさんが、蘭さん摘んで撮って!言うてたけど柵は乗り越えないでって書いてあったので無理でしたw

緑の人妻さんは、男に生まれ変わったら立ったまましてみたいよね!言ってましたw ∑(゚Д゚)
うちの人は座ってしてますけどね!笑

その後はもうずっと峠道で、細くてすれ違い怖かったけど紳士なレクサスさんが前走ってくれて感動的なくらいみんな避けてくれたし走りも華麗で惚れてしまいました…(//∇//)
忘れられない思い出となり、もうすっかりレクサス信者です。笑

さて、阿波別街道を北上してたら琴電琴平線の車両が目の前に!

青いイルカさん(ことちゃん)が「ぞぞー」って言いながらうどん食べてるの可愛いw
ピンクのイルカさん(ことみちゃん)「もっ」て言ってるのは何食べてるんだろ?

ちなみにこのラッピング車両は「ことちゃんひやく号」と言うらしいです。
ぎろんさんも見たのかなー?
http://www.kotoden.co.jp/publichtm/kotoden/new/2011/hiyaku/

ちなみに普通の車両はこちら^^


で、生まれて初めてうどん県入ったらうどん食べるしかねーだろ!ってことで、着いたのは道の駅「滝宮」のうどん会館です^^

さすが会館だけあって、初心者に優しい。笑
お店の方があつあつやひやあつ等の説明をして下さいました。

うどん県では、うどんは茹でた後麺を水で冷ましてコシを出し、そこからお湯でまた温めてあつあつにします。
再び温めない場合、冷やしたままの麺でだし汁は温かいのでひやあつと言うそうです。

旦那様が温かいのが食べたいとのことで初めての本場讃岐うどんは温かい生醤油うどんにしました^^

生醤油なのでさっぱりとして、温かい麺にしたので思ったほどには麺も硬くなく食べやすかったです。麺自体に味わいがあるので麺が美味い!今度は薄い出汁で食べたくなりました^^
(夕食前だったので2人で半分こにしたので1種類しか食べられませんでした…。)

で、まだ車中泊するには時間あるし旦那様がイオン行きたいと言うので香川まで来て!?と思われるかもしれないが我が家はイオン散策が好きなので道中にあったイオン横川店へ行くことに。笑

イオン行くとついつい鞄とか見てしまいます。なかなか楽しいですよ?w
今まで行ったイオンでは千葉の木更津店くらいに品物の質も点数も良かったです。(数では埼玉のイオンレイクタウンかと思いますが、1日で回りきれなかったので…)

ちなみに駐車場ではウェイクさんいたので横付けしておきました^^

さて、夕食は本場「一鶴」さんの骨付鳥を食べに!

本当は店内で食べたかったのですが、混んでて夜遅くになりそうだったので、暗いと車中泊の準備が大変なので持ち帰りにすることに。それでもすごく時間かかりました…。

若鳥だと肉が柔らかいそうで、普通のと2種類買いましたが、柔らかい方が食べやすくて美味しかったです!
持ち帰りにもキャベツを付けてくれたのが嬉しかった^^
写真撮り忘れたので一鶴さんのHPリンク貼っておきます。
http://www.ikkaku.co.jp/honetsukidori.html
また食べたくなったら今度は横浜店行こうw

さて、その後は車中泊予定の道の駅「香南楽湯」さんへ移動。
https://www.michi-no-eki.jp/stations/view/863

もう暗かったので写真ありませんが、GW中で天然温泉施設のある道の駅ということで、ものすごく混んでました!(ノ∀`)

隣の車が近いと車中泊も考えものですね…。食事をして歯を磨いて翌日のうどん行脚の為にさっさと寝ることにしました。

つづく…
2017年05月02日 イイね!

日本周遊10日間の旅(5日目後編)

日本周遊10日間の旅(5日目後編)5/2(火) 愛媛→高知(5日目)

の続きです。

道後温泉の最上階を堪能した後は、昼食に石鎚山SA寄りまして、

私は岬のしらすかき揚げ蕎麦で、旦那様はせんざんきマヨ重を食べました^^

どちらも(゚д゚)ウマーでした。我が家はなんでも半分こして食べる慣習です^^

そして、自分は四万十川沿いや四国カルストを走りたかったのですが、旦那様が、東洋のマチュピチュと呼ばれる「東平貯鉱庫跡」を見にマイントピア別子へ行きたいと申されたので、それなら私も見たいなと思い向かいました。

途中、駐車場から見えた渓流に心を奪われつつ。いい眺めだー\(^o^)/

ここ、山の中なんでかなりゆったりとした気分に浸れます。ベンチや公園もあったので外で過ごすのも楽しそうでした。

ただ5月とはいえ、日差しが強くて体が疲れてしまったので、とりあえず屋内入りまして、

そして、ここに到着してからわかったことなのですが、目的地である東平貯鉱庫跡へのバスが13時でもう終わってたのです!Σ(゚Д゚)
四万十川諦めて折角ここまで来たのに…楽しみにしてたので残念でしたが、機会があれば是非リベンジしたい所です!(๑•̀ㅂ•́)و✧

で、マイントピア別子の他の鉱山施設を見学することになり、園内の鉱山鉄道に乗って移動しました^^

鉄道好きなんでこーゆーの大好きw

分かってはいたんですが全アナウンスが水樹奈々さんでした。しかも永遠リピートw

列車からの眺めも楽しめました^^

川のせせらぎとか、渓流大好きなもんでw

ただこれ、園内施設なので5分も経たずに到着しましたw(早!
可愛いタヌキの銅太くんがお出迎えです^^

もちろんCVは奈々様ですねw

家族連れの方々ばかりでしたが、まぁ自分もある意味家族(夫のみ)連れだし!と思いながら鉱山施設入りまして、

鉱山の動くジオラマ見たり、

子どもに紛れてゴンドラ乗るぜ!

と思ったら大人も乗ってたんでw

乗り物大好きなんで操縦堪能しまして^p^

鉱山にまつわる遊具があったり。まぁ子ども向けなんですけどねw

鉱山での作業は、人力が主だった時代の展示もあり、特に掘った石などを担ぐ体験コーナーではかなりの重さで体力を奪われそうになるくらいでした。女性も坑内で働いていたとあり、なんだか『もののけ姫』のタタラ場を彷彿としました。(あちらは石見銀山がモデルだそうですが)

で、外に出て「いよかんソフトクリーム」なるものを食べました^^

景色もソフトも最高〜ヾ(*´∀`*)ノ

写真では伝わりませんが、もうずっと、ず〜っとどこにいてもアナウンスが奈々様エンドレスで、ファンの人にはたまらないんだろうなと。笑

自分は水樹奈々さんと言えばgleeのダイアナ役の印象が強いので、なんというか甘い声よりも透き通ってツンとしたキャラが大好きですね!(*´Д`)
え、聞いてないって?w じゃ、次行こ次!

鉱山といえば、砂金取り体験!\(^o^)/

旦那様も私も初めてだったので、

係のおじさんにレクチャーを受けつつ楽しみました。笑

旦那様が夢中になり、楽しそうだったんで何よりでした^^

収穫は、金・銀・タイガーアイ・ターコイズでした! 少ないけれど、旦那様との旅の思い出がたくさん詰まったお土産になりました^^

お土産といえば、奈良で買った鹿ちゃん(NARAと命名)を

旦那様が車内に吊り下げたい言うので、自分は揺れるものをあまり付けたくない人なのですが、助手席で気にならないからいいかと思い設置しました。すると段々自分もNARAが気に入ってしまいました。笑

旦那様に似て、じわじわ可愛さが出てくるのです。私はこの人といると楽しいなぁと思って一緒にいるようになったことを思い出しました。旦那様は、色々人間ぽくないので、会社では宇宙人、地元の友人にはロボットみたいだと言われ続けてるのですが、

アシモフのロボット三原則のように、人には危害を加えない、怒ったことも一度もない優しい性格がまるで仏のようなので、私はいつもその手のひらの上で自由にさせてもらってる猿のような気持ちでいます。どこまで行っても手の上なので、私は逆に安心するのです。

あ、一応これ結婚10周年記念の旅なんでねw

さて、松山自動車道から高知自動車道へ南下して南国SAに休憩で寄ったらクジラのモニュメントあったのでなんとなくパチリ。

遊具かと思ったら違うんだw

その後、これまた旦那様が見学したいとのことで寄った「沢田マンション」へ。

マンションなので、あまり撮影できませんでしたが、ggると写真いっぱい出てくるかと。

旦那様は軍艦島とか廃墟みたいな不思議な建造物が大好きなので(自分は九龍城が好きです)折角高知来たので見てきました。
自分たちは割とB級スポットが好きな方なので、他の方にオススメはしませんが、自分たちらしい旅の思い出ができ満足です^^

そして夕方には本日の宿、ゲストハウス「かつおハウス」さんに到着しました^^
http://katuo-gh.com/

駐車場は無料でした。ありがたや。

宿は看板からすべて、普通の住宅をオーナーさんご自身で改装されたそうです。

玄関にはゲストハウスらしい賑やかな案内ブースが。
キッチンは共有スペースなので他の宿泊客の方々が今夜の夕食はどこへ行こうかとか、バイカーさんたちが地図を広げて明日のルートを確認したりと思い思いに過ごされてました^^

とにかくこの宿は若い日本人が多かった。バイクで一人旅してる女の子とかカッコ可愛いんですけど!と内心ドキドキしながら話しかけたりw
ちなみに彼女のバイクはこちら。(*´艸`*)

ご本人小柄だったけど足つき良さそうで、400だし長距離にゆったり走れて気持ちよさそう〜(*´Д`)ハァハァ

あとオーナーさんがすごく気さくな方で面白かった!笑
当初泊まる予定だったかつおルームで。

広いから二人部屋として充分だったのですが、(あと色が爽やかな水色だしw)

私がきのこ好きなのを話したら、きのこのあるお部屋に換えて下さいました!ヾ(*´∀`*)ノ

旦那様はハンモックが気に入ったようでしたw
うちのきのこさんと記念にパチリ。(*´∀`*)

正確には、ゆずルームらしいのですが、森をイメージしたそうで、こういうセンスもゲストハウスならではの、個性あるお部屋で楽かったです^^

さて、その後は荷物を置いて晩御飯を食べに出かけようとしたところ、なんと、オーナーさんのお父様のご好意で車で現地まで送って下さることに!!

ゲストハウスは本当に人とのコミュニケーションが楽しく温かく、特に高知の方々はお遍路さんがあるからか、来訪者を自然に受け入れてくれる風土が強い気がします。
親戚のお家にお邪魔するような雰囲気で、こちらも遠慮なく話せて楽しかった。
オーナーさんは海外経験を経て高知で初めてゲストハウスを始めたそうで、宿の廊下や部屋には本棚があるのですが、眺めてると旅の本や小説や絵本にもオーナーさんの人柄が伺えて興味深かったです。

そして、道中は土佐の英雄三人の銅像を横目に。左から武市半平太、坂本龍馬、中岡慎太郎。

で、着いた場所はともさんご推薦の居酒屋「大黒堂」さんです^^

かつおの塩たたきが絶品!
ということで食べて来ました!ヽ( ´ ▽ ` )ノ

かつおのたたきは旦那様の好物なのですが、これ以降は自分も塩たたきで食べるのにハマってしまいました。かなりオススメです!

自分はもう運転がないのでお酒も進みとても良い気分になりましたw

ともさん、ご紹介下さりありがとうございました^^

その後は、おきたろうさんが紹介して下さった「ひろめ市場」へ寄ってから宿に戻ることにしました。

道中またくじらさんがいたのでパチリ。

アンパンマンの作者、やなせたかしさんは高知育ちだそうで、記念館もあるみたいですね。

そして、気になったのが高知市のご当地ナンバープレート!これいいな〜(*´ω`*)

バイクには色々ご当地ナンバープレートが出てるのですね。知りませんでした。自分もバイク乗るなら付けてみたいなと調べたところ、自分の住んでる区にはありませんでした…(´・ω・`)ジャンネン

さて、ひろめ市場ですが、ここは居酒屋さんなどの飲食店が沢山入ったフードコートのような所です。

他店からの持ち込みも自由に好きな物を好きな場所で飲み食いできます。

中には広い食事ブースもあり、かなり賑わっていました!

食べ物を持ち帰ることもできるので、自分は明日の朝食になりそうなものを物色して、キッシュとケーキを買うことに。

そして丁度近くでライトアップされていた高知城を見てから宿に戻りました。

そういえば宿にはジブリ映画になった『海がきこえる』の小説が置いてありました。高知城が出てくる話でしたね。作者の氷室冴子さんは好きで10代の頃はとても影響されました。懐かしい思い出です。彼女が7年前に51歳の若さで亡くなったことがつい先日のことのように思い出されます。
(なんかジブリ映画の旅みたいになってきたな。笑)

さて、5日目は前半から後半までとても充実した一日でした^^
四国での旅は2日間しかありませんでしたが、愛媛と高知を巡りましたので、次は香川と徳島へ向かいます。

つづく…
2017年05月02日 イイね!

日本周遊10日間の旅(5日目前編)

日本周遊10日間の旅(5日目前編)5/2(火) 愛媛→高知(5日目)

念願の人生初の四国入りをして、ようやっと旅の半分まで来ました!笑

さて、愛媛の大角海浜公園キャンプ場での朝ごはんは、前日の夜に湯せんしたついでに作った茹で玉子でした。しかもこれ島根の道の駅で買ったやつね!w

我が家は旦那様が朝食をあまり食べないので、軽食が多いのです。そして運転は私しかできないので、この旅のおかげで私は少し痩せました。笑

ちなみに、本格的にキャンプしている方もチラホラ。

夜だと撮れなかったですが、くじらのモニュメントもありました^^

そして、くじらカラーのうちの子。笑

無料なので小さなキャンプ場でしたが、とても落ち着いた雰囲気で、何より景色が素晴らしくて一番の思い出になりました^^

そして、キャンプ場を出た海岸沿いの景色も良かったので、少し車の撮影をしました。

家族でキャンプしてたのか、女の子が砂浜で遊んでいました。電線入ってしまったけど、何気ない日常っぽくて気に入ってます^^

朝日を浴びるうちの子。

空も海も本当に綺麗でした。

誰かが素敵な服を着ていても、自分に似合うとは限らない。
純粋にカッコイイな!と思っても、経済的にも技術的にも自分でメンテできるかとか、身の丈に合ってるという意味では、私にはノーマル車が似合うと思っています。あとは、ノーマルの美しさみたいなのがやはり好きなのです^^

人によってプライオリティは違うと思いますが、自分にとっては、安心安全に、こうして夫婦で旅をして車中泊したりキャンプしたりと、大切な思い出を作ってくれる、これからもそんな愛車であればいいかなと思っています^^

さて、キャンプ場を出てからは愛媛県松山市の道後温泉へ向かいました。
途中、伊予鉄道の列車に遭遇したのでパチリ。

そして別の場所では路面電車も^^

慌てて撮ったので適当ですが。笑
この後、6月にぎろんさんが伊予鉄と路面電車を見にいらっしゃるとは、この時の私は全く想像してませんでしたよ!w

で、道後温泉の駐車場まで参りまして、

ぢろさんから、どこかで見た(*´・ω・)(・ω・`*)ネーと言われて調べたら、ともさんの整備手帳の写真とまったく一緒だったというw
https://minkara.carview.co.jp/userid/2644958/car/2212891/3923775/note.aspx
ここで整備したのか…と、何だか不思議な気持ちでした。暑くなかったのかな?笑

ちなみに道後温泉は、夏目漱石の『坊っちゃん』ゆかりの地ということで通りには記念碑がありました。

そしてついにやって来ました、道後温泉!

そもそも緑の人妻さんから、道後温泉行くなら(自分が行けなかったので)最上階入ってきてね^^ と仰ってたので、大人一人1,550円の最上階もちろん目指しましたよ!w

1時間待ちでwww ( ̄▽ ̄;)!!

待つ場所がないから正直ちょっと辛かったですが、なんとかやり過ごし、やっとこさ順番になったので入館!

番頭さんに浴券を見せて中へ

名実ともに、ジブリ映画『千と千尋の神隠し』を連想する趣ある温泉旅館ですね。

急な階段登りまして、

2階は大広間の休憩室になってました。
浴衣を貸してくれるのでみんな浴衣姿で寛いでました。

さらに上って、3階廊下へ。
こちらの個室が最上階部屋になってます。

二号室へ案内されました。

お風呂入るだけなのにとてもゆったりとしたお部屋でなかなか良かったです^^

旅館はロの字になった構造で、中から見るとこんな感じ。

隣は館の炊事部屋になってました。

浴衣に着替えてから入浴場へ行く仕組みみたいです。

私も白青い浴衣が良かったなぁ…(´・ω・`)

さて、浴場行ったら人がおらず貸切状態でした!!ヽ(*´∀`)ノ

(写真は館内に展示されてた物)

とはいえ写真は無いので、展示されていた映画『坊っちゃん』のパネルでもご覧下さい。笑

こんな感じで全面石造りの少し古い洋風呂でした。

80分と時間制限があるので、早目にお部屋に戻ると、お団子とお茶が出てきました!(*´ρ`*)

お団子は坊っちゃん団子と言うそうで、美味しかったので思わずお土産に沢山買ってしまいましたw (* ´艸`)

キャンプ後の温泉ということで、なんとも贅沢なお風呂と旅館を堪能でき、これまた素敵な思い出ができました^^

〜追記〜

帰り際に『坊っちゃんの間』を拝観してきました。
元々、漱石は松山で中学校の英語教師として赴任した際に好んで道後温泉へ訪れていたそうです。

その後、正岡子規とも訪れたとして子規と漱石の絵が飾ってありました。

私はこの二人を見ると少し切ない気持ちになるのですが、自分の性格が少し子規に似ているからかもしれません。屈折し過ぎww

ちなみに漱石で一番好きな小説は『こころ』なのですが、ファザコンをこじらせた私はいつもこの「先生」を…いや、やめておこうw

漱石が湯上りに休んだ部屋ということで、

角部屋の、外を一望できる良いお部屋でした^^

あ、あと皇室専用の浴室(又新殿)も見学させてもらいましたが、撮影不可だったので写真はありません。
石造りの段差のある深い湯船に木の枠があったかな。あと休憩する部屋は陛下と皇后様でちゃんと高さが別れたお部屋でした。入り口も一般客とは別にありました。
入浴料の看板の画像には、休憩部屋の写真が写ってます。

そして駐車場へ戻る途中にあった、

湯神社をなんとなく参拝。

湯に浸かったので、感謝と健康をお祈りしました。

〜追記はここまで〜

さて、夜は高知へ宿泊の予定ですが、その前に旦那様が寄りたい所があったのでそちらに向かうことになったのですが…

つづく…

プロフィール

「働かなくても、好きなことを好きな人と http://cvw.jp/b/2636310/48228137/
何シテル?   01/27 11:32
蘭です。よろしくお願いします。 俗称、青い人。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自宅でオイル交換しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/08 14:22:59
ヤマハ純正 赤&#215;白純正カウル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/25 21:35:00
JOSHO1 J3SP リアサスペンション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/01 12:27:42

愛車一覧

ヤマハ YZF-R3 ヤマハ YZF-R3
レンタルバイク屋さんで見かけて跨いだら一目惚れして、レンタルするなら車検いらんしと折角な ...
ダイハツ ウェイク ダイハツ ウェイク
ダイハツ ウェイクに乗っています。 車中泊やキャンプをするのでセリカから乗り換えました ...
ヤマハ シグナスX SR ヤマハ シグナスX SR
青白通勤快速号。 シグナスX SR(4型) 青い空!白い雲! そして赤い鉄橋がシグナ ...
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
色はタイガーアイブラウン。 キャンプに行くので防水仕様のクロスギアパッケージにしました。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation