• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kurt183のブログ一覧

2018年06月06日 イイね!

耕作くん


「ストップ!! ひばりくん!」の「こうさくぅ~❤️」
(↑宝物です^ ^)

・・ではなくて、


こちらの耕作くんです。
(これは図書館の本です)
読み始めたキッカケは作者のエッセイからで、現在「常務」シリーズを読み終わりました。
タイトルは昔から知っていたのですが、作者の弘兼さんを本宮ひろ志さんとずっと勘違いしてました(_ _)

構想もさることながら、デッサン力・・真上や真下からの図も安心して見られます。
これだけの登場人物を描き分けられるのも感心します。
中高年のリアルな体型なんかたまりません(笑)

作画スタッフによる車や背景などの描き込みも半端なく、スクリーントーンの消費量はどれほどでしょうか。


珍しくスーツ姿ではない耕作くん。
写メール(死語??)に、時代を感じます^ ^;

裏社会や、命事切れる瞬間とか「え〜、そこまで描くのか!?」(゚Д゚;)
って場面もあるのですが、これだけハマった漫画はヤマザキマリさん以来かな?
連載当時ならスルーしてたかも、中高年の今だから読めるのかもしれませんね。
あ・・普通の女性は読まないか(笑)

全巻網羅してませんが、今のところ「故・なかざわさん」が好きです^ ^

Posted at 2018/06/06 22:08:40 | コメント(6) | トラックバック(0) | 趣味 | 趣味
2018年05月23日 イイね!

産みの苦しみ・スマートキーケース 


10年前に、友人のキーケースを製作した事がある。

「クルマもシエンタに買い換えて、
前のがくたびれてきたので、同じ革&サイズのみ多少変更あり」

この度、再注文をいただいた。

市販品はどんなものかと検索すると、
車種別の専用スマートキーケースが販売されている〜。
買った方が安いよ〜 !

今でさえ、「スマートキー」とは縁のないクルミ号、
更に10年前は「スマートキー?? 何、それ??」な世界だったので、実物のサイズを聞いただけで試行錯誤した思い出が蘇った。

今回も現物なしの製作。

パタンナーさんなら、ラインのきれいな作品を作れるのだろうけど(T T)
型紙を変更しながら3個目で何とか完成。





カッチョよさとは程遠いが、とりあえず入るサイズ。
「これで勘弁しておくんなせ〜」と無理やり納品完了(泣笑)

スマホもケースが販売されているが、
スマートキーにもケースは必要なの??
両方とも持ってないので分からない私・・(´・ω・`)
Posted at 2018/05/23 21:42:18 | コメント(7) | トラックバック(0) | 趣味 | クルマ
2017年10月22日 イイね!

Driving in the rain♪


一日中家の中にいると息が詰まりそうだったので・・・
暴風前に、足りない食材を買いに行き、その足で図書館まで走る。

自転車族の頃は、雨の日は徒歩でしか出かけられなかったけれど、
こういう日は「車を持って良かったな〜」と心底思う。

図書館で、「幕末・明治の工芸」と、山口晃さんの作品集「前に下がる 下を仰ぐ」を座り読み。

山口晃さんの筆遣いや描写、画力もさることながら、
大和撫子シリーズ、馬バイク、軽トラの荷台にちょんまげ兵・・など、ぷぷっと笑える作品もあるのが好きだなぁ。

久しぶりにゆったりした気分になれた雨の日であった^ ^
Posted at 2017/10/22 17:26:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | 趣味 | クルマ
2017年10月05日 イイね!

佐川美術館「百花繚乱 浮世絵十人絵師展」


今朝は寒かったですね〜。
扇風機、片付けないと^ ^;

美術館への道中、悲しい現場に遭遇(T T)。
動物が轢かれた姿はいつみてもショックで、
その度に、「生活圏を暴走してごめんなさい」という気持ちになります。
かなり大きかったので車にもショックがあるはずだけど、ドライバーは気がつかないの??。


さて、楽しみにしていた浮世絵展です。
表装に金糸で刺繍を施した豪華な肉筆画も展示されています。

まつげや髪の生え際の細い線も彫ってるんですよね。
彫り師の細かい仕事には、いつも感心します。


今回は、平山郁夫作品もしっかり観てきました。


「最近、聖地巡礼と佐川美術館しか行ってないや」(¯―¯٥)

と、言う事で、内湖と葦の風景を見ながら、快走路を南へ走ってみました。
近江大橋付近は交通量が多いのですね。
おまけにウィンカーつけずにバンバン車線変更してくるし、ビビりましたね〜。
平日でこの量だったら、土日は渋滞でしょうか?


近江大橋渡り記念(笑)。


湖畔に高い建物が多いです。
同じ琵琶湖でも、こちらは都会ですね。

やっと大津をひとかじり、次は山の向こう側 !・・・かな?(^_^;)

走行距離: 121km
L/22km
Posted at 2017/10/05 19:06:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | 趣味 | 旅行/地域
2017年08月31日 イイね!

「アルフォンス・ミュシャ展」佐川美術館


一年半ぶりのエゾシカです。
木々が青いと作品も映えます。


天気が良いと、水のゆらぎが屋根に写るんですね〜。



何十年ぶりの 「ミュシャ展」になりますが、意外に男性の来館が多かったです。


舞台衣装のデザイン。

デッサン力、デザイン力・・・
「描けないものはないのでは?」と思うくらい才能ある芸術家です。
大作・スラブ叙事詩の原画が観られなくて、残念でした。

平日に限り、携帯とスマホで撮影可の展示です。
照明の関係やガラスの反射、携帯では手元がぶれて、きれいに撮れませんでした(T T)


一番のりで木陰に止めた「高級車ではない」クルミ号。
戻ってきたら豪華なトナラーさん達の中に埋もれてました^ ^


次回は浮世絵 !

走行距離: 81km
ちょっと眠たくなった微妙な快走路 L/22km
Posted at 2017/08/31 19:57:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 趣味 | 趣味

プロフィール

2016年の冬に初心者マークを卒業したヘヴィ年長組です。 メンテナンスから運転まで、皆さんの記事で勉強させていただきながら、 ブログでは初心者の紆余曲折...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

マフラー先端部磨いてみました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/07 23:01:18
ワイパーアーム塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/20 22:15:25
ワイパーアームの塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/20 22:03:14

愛車一覧

ホンダ フィット GE (ホンダ フィット)
手放したGD2に近いタイプを探しました。
ホンダ フィット くるみ号 (ホンダ フィット)
2004年生まれのフィット4WD。 2015年に我が家にやってきました。 2021年1 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation