• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kurt183のブログ一覧

2017年04月04日 イイね!

ミホミュージアム/和ガラスの美を求めて ─ 瓶泥舎コレクション


去年は友人のワゴンRでしたが、今回はクルミ号で行ってきました。

峠越え、こんなにアップダウンが多かったかなあ?
2速に落として走行は久しぶりです。
今日はドライブ日和、クルマの中は暑い!
まだ杉花粉が飛んでいそうな中を窓開けて〜(´-﹏-`;)。


敷地内のしだれ桜・・
山の上なので、つぼみも膨らんでいるかどうか?といった状態でした。
満開のつもりでご覧下さい^ ^;


入る前、なんで幕の裏面にプリントされてるんだろう?と思いながら写真を撮ってました。


展示を見終わって「なるほど、そういう訳だったのだ!」と納得します。


展示は・・・以下、マニアックな内容です。
江戸時代のガラスなのに、鮮やかな緑、乳青色、すりガラス、中でも紫色がとてもきれいでした。

グラヴュール(装飾彫り)を施した鼈甲櫛は初めて観ました。

ガラスの厚みが均一に揃った技術も素晴らしいのですが、
吹きガラスに気泡が入っていたり、
欠けた所を小さく金接ぎしている・・などの手作業が垣間見える作品が好きです。

最後の雛道具の極小ガラスは圧巻でした、欲しい・・・。



館内は暑いくらいでしたが、トンネルの中は冷え冷えでした。



昼前に到着した時、奥の駐車場は貸し切りでしたが・・・。


戻ってきたら・・・
少しでも歩きたくない、またはスキマを埋めたい人々がっ !

手前の二列は全空きの状態です。
もしかしたら、グラデーション並びを狙っていたのかしらね(¯―¯٥)


本日の残念な「ことな」達。

1)コンビニで早めの昼ご飯中、ツーリング集団に囲まれました。
タバコは横で吸ってるし、出ようとしたら、クルミ号の後ろにしゃがんで仲間のバイクの写真撮りだすし〜。


2)美術館内で、作品の写真を撮ってる人が2組も居て、ビックリ(@_@;)
目の前で撮ってるのに、お連れ様は何にも言わないのかいっ?!


ま、色々見聞しましたが、
駐車場ではグリーンのローランギャロスとジャガー(よくわかりません?)も見られたし、
楽しいドライブでした。

信楽はもうひとりで大丈夫(笑)

走行距離
142km ・L/20km
Posted at 2017/04/04 20:55:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | 趣味 | 旅行/地域
2017年03月01日 イイね!

京都の洋館 /石川祐一 (著)


例年のごとく、4月までは締め切りに追われる時期で、どこにも出かけていません。
頭の回線がショートしそうになったら、近場をちょっと走って発散しています。


先日、図書館で手にした写真集、
「なんて、きれいっ!」の連続です。

子供の頃から日本の洋館が好きでした。
住んでる街にも一般住宅の洋館が少しあったけれど、今は現存しているものを見つける方が難しいです。

近年は日本家屋もあっと言う間に取り壊されてしまう中、
手直ししながら、住居として使われている建物を観るとホッとします。
維持する費用も大変だと思いますが・・。

漆喰のレリーフ、
レンガやタイル、
木組みの床、
階段室、
玄関ホール、
マントルピース、
真鍮製のドアノブ・・・

神戸の洋館を観た時も、うっとりしましたが、
京都市内にも意外と残っているのですね。
ヴォーリズ建築事務所設計の建物もいくつかあり、より身近に感じました。

中央郵便局
京都市美術館
国立博物館
弥栄会館
進々堂
文化博物館別館
SACRA

は、中に入った記憶があり、「そういえば洋館だったんだ」と今頃気付かされた建物もあり。

普段の生活では、惚れ惚れするような建物にお目にかかることはないので、
この写真集はかぶりつきモノでした。
実物を見て回れたら最高でしょうね〜^ ^


Posted at 2017/03/01 20:53:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 趣味 | 趣味
2017年01月28日 イイね!

テルマエ・ロマエで温泉気分


数年前にNHKに出演されていた、著者のヤマザキマリさん。
絵の勉強のためイタリアに留学されて、今はなぜか漫画家??
以来、ずっと気になっていた方である。

先日、ヤマザキさんの波乱万丈の人生本を何冊が読んで、代表作のテルマエ・ロマエを読んでみた。
(図書館にあったのだ^ ^)


人物の筋肉までしっかり書き込まれているにも関わらず、
昔の少年マンガのような圧迫感みたいなのを感じないのは、
線が細いからかな??
スクリーントーンもたくさん使っていらっしゃるなあと感じた。

「顔の輪郭は太いGペンで、髪の毛や細部はカブラペンで描く」
が、マンガの王道だと洗脳されている私。
私は丸ペンばかり使っていた記憶がある。
(↑同じ顔が描けないので、マンガは描かなかった)

北海道生まれで虫や動物好きのヤマザキさん、馬のハナコの描写が愛情に満ちあふれていた。

登場人物のおじさんたちやローマの豊満な女性たちは魅力的なのだけど、
日本人のサツキさんが唯一、今風のマンガの顔。
「外国人から見た現代の日本女性は、こんなイメージ」だと意識的に描き分けられているのかもね。
昨今のマンガからは遠ざかっているので、私はかなり浦島太郎状態を痛感したのだった(¯―¯٥)。

そういえば、半年以上温泉に行ってないなぁ。
お風呂マンガを読んだら、なんだか温泉に行きたくなってきた〜^ ^

Posted at 2017/01/28 20:47:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | 趣味 | 趣味
2016年12月16日 イイね!

洋楽 = 私の燃料


ブリティッシュ・ロックに始まり、
パンクにハマった頃が懐かしくもあり。

現在も毎日洋楽を糧としています。
古めのメロハー聞きながら運転するのは、至福のひととき!

曲の好みから私自身の風体を「革づくめ、金髪、鼻ピアス」と想像されるかもしれませんが、フィットと同じでノーマル=地味〜です^ ^

こんな曲も好きなんです↓
別腹ですね。






今年も残り少なくなりました。
風邪や、事故をもらわない様に気をつけてお過ごし下さい^ ^

Posted at 2016/12/16 20:00:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 趣味 | 音楽/映画/テレビ
2016年11月27日 イイね!

27日 (長文です)


今日は父の命日。

お墓そうじは先日の晴れの日にすませ、
「京都の納骨堂(※)は近いうちに行くから、もう少し待っててください」と、延長願いを出しておきました。
(※母の手違いで納骨してしまい、地元のお墓は空っぽ。お墓参りはあまり意味がないと思うのですが・・)

京都市内は駐車場探しがネックですね。
下手すれば電車代より駐車料金が高くつきそうです~。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
さて、これからが本題・・・

みんから住民になり、ちょうど半年になります。

前のブログを休業して以来、
旅行をする機会がなくなって以来、
デジカメの出番がしばらく途絶えてました。

投稿も自分用に記録のつもりで書いてましたが、
見てくださる方のおかげで、新しい目標設定にも拍車がかかり、
デジカメもドライブの必須アイテムに返り咲きました。
ありがとうございます。

他の方のブログを拝見するのも楽しく、
出かけた事がある場所でも、人によってシャッターポイント、感じ方が千差万別で面白いです。
文章もコメントも人となりが出ますね。

それと、「よくこんな面白いリングネーム考えるね!」な方や、
かわいいリングネームだから「女の子かな」と思ったら男性だった!・・
こんな密かな楽しみもあります^ ^
(と、言う私も男子の名前ですが)

許容範囲の広いみんからですが、
時々アクが強すぎる方もお見受けしますね。
(注※個性的な人は、全然OK! だけど、(性格が)イタい人・問題起こしてる人は車間距離空けたい・・です)
ま、私もそう思われてるかもしれませんが〜( ̄∇ ̄;)

こんな私でも整備手帳をUPすると、PV数がダントツにUPします。
今さらですが、フィットに乗ってる方、多いんですね。
私も最初はメンテナンス目的で登録したはずなのに、ブログメインになってしまいました。

車もキャラもおとなしいですが・・・
これからもよろしくお願い致します! (_ _)
Posted at 2016/11/27 18:49:08 | コメント(7) | トラックバック(0) | 趣味 | クルマ

プロフィール

2016年の冬に初心者マークを卒業したヘヴィ年長組です。 メンテナンスから運転まで、皆さんの記事で勉強させていただきながら、 ブログでは初心者の紆余曲折...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

マフラー先端部磨いてみました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/07 23:01:18
ワイパーアーム塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/20 22:15:25
ワイパーアームの塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/20 22:03:14

愛車一覧

ホンダ フィット GE (ホンダ フィット)
手放したGD2に近いタイプを探しました。
ホンダ フィット くるみ号 (ホンダ フィット)
2004年生まれのフィット4WD。 2015年に我が家にやってきました。 2021年1 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation