• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kurt183のブログ一覧

2017年02月17日 イイね!

車嫌いが、なぜかロードムービー


wowowに加入していた頃は、毎日映画を観ていたけれど、最近は持ってるDVDを年に数回観るだけ。
映画離れしてるなぁ。
文字を追う本よりも、映像の方がお達者になっても楽しめると思うので、DVDはまだまだ捨てられない。

私は免許を取るずっと前、現役で車酔いをしていた頃から、なぜかロードムービーが好きだった。
寄り道アバウトな旅、
自分の小部屋(車)で知らない土地に出かける気負わなさ、が私向きだったのかもしれない。

以下、好きな作品の一部です。


◯ブルース・ブラザース、ブルース・ブラザース2000
主演/ダン・エイクロイド

こんな兄弟が近所にいたら大迷惑だけど、映画的には最高ですね。
マイケル・ジャクソンの「スリラー」も手がけたジョン・ランディス監督作品にはまっていた事もあり。
ジョン・ベルーシが亡くなってからの続編2000は、弟のジェームスが登場か?! との裏話があったみたいだけど、新しいキャラの設定でそれなりに楽しめました。


◯ペーパー・ムーン
主演/ライアン&テイタム・オニール
大恐慌時代のアメリカが舞台で、モノクロの映像と"It's Only a Paper Moon〜♪"。


◯バニシング・ポイント(DVDは行方不明)
主演/バリー・ニューマン
セリフも少なく、音楽も少なめ、主人公がひたすら走る、でも最後が・・・。



◯アリスの恋
主演/エレン・バーンスティン
子役のジョディ・フォスターが低音で渋い声。


◯ハリーとトント
主演/アート・カーニー
とっくに免許更新が切れてる主人公、猫の為にバス旅行を諦めて、車で西へ向かう。


◯3人のエンジェル
N.Y.のドラッグクイーンの3人がキャデラックでハリウッドを目指すも、なぜか田舎町へ。

アクション系のウェズリー・スナイプス、ジョン・レグイザモがなんともかわいらしく、
パトリック・スウェイジ・・最初は誰だかわからなかった程、様になってた^ ^ ;


◯Takiing care of business
主演/ジェームス・ベルーシ

日本でのタイトルは「ファイロファックス」だったと思う。
当時?のビートルのパタパタ音とロータスの音が印象的。


◯テルマ&ルイーズ
主演/スーザン・サランドン

ハンス・ジマーの音楽がかっこ良く、
乾燥したアメリカの景色にピッタリだった。
アメリカの広い道路だったら、私でも運転できるかな~と図々しくも感じてた。

「アリスの恋」でキレ役だったハーヴェイ・カイテルが、いい感じの警部補役で登場。

アメリカ映画ばかりですね・・・。
以上、観た当時の曖昧な記憶で書いたので、いい加減です。
ご容赦下さい。


他にオススメがあれば、教えてください〜^ ^

Posted at 2017/02/17 20:22:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | 映画 | 音楽/映画/テレビ
2017年02月15日 イイね!

100002km



ほどよくタイミングを逃してしまった、微妙な走行距離です ^ ^;

私名義になって一年半、一万キロ近く走ったんだなぁ。
新人印のグリーン免許も残す所、あと一年を切った。
来年の今頃は、無事にスタートラインに立って、ゴールド免許を目指したいと思います。


今日はみりんを買いに行ったはずが、間違って料理酒を買ってきてしまった(¯―¯٥)

駐車場では、空きスペースを道路の様にすり抜けてきた車にひやっとする事もあった。

その帰り道、目の前にBMW320、
その次はZ4(?)に遭遇、
最後は1シリーズが後ろを走っていた。

「駐車場でのひやっと」がチャラになるほど嬉しかった〜!
単細胞MAXな、くるみ号でした(笑)
Posted at 2017/02/15 21:28:08 | コメント(7) | トラックバック(0) | フィット | クルマ
2017年02月12日 イイね!

もういいから・・・(T T)


日本海側&北国の皆さん、大丈夫でしょうか?


見慣れた写真で失礼します。
近畿のロシア、今日のお昼です。
私の予想を軽く超えて、二度ある事は三度ありました( ̄∇ ̄;)

今朝起きて、「あ〜、バイトに行きたくないなあ」
どうも気が進まなかったけど、雪かきしない事には車が出せないので、雪かき1時間。

出勤前に、会社から休んでもよいとの連絡あり。

先月のガリガリ君事件が尾を引いているせいか、
夜にかけて雪の降り方が読めなかったので、命がけの通勤は休み、自宅での仕事に専念しました。

夕方には雪は止み、また雪かき1時間。
午後からはヘヴィー・ボタ雪で腰にきたものの、
運動不足はちょい解消したかなあ。

くるみ号は無事で良しとしよう・・・(泣き笑)

Posted at 2017/02/12 20:43:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他色々 | クルマ
2017年02月11日 イイね!

反面教師


あまりに寒いので、こんな日は憩いの場へGO!

いつもの図書館は一部が畳敷きのコーナーがあり、座卓も置いてある。

そこへ、私世代前後と思われる女性がやってきた。

ショートブーツをコーナーの角にひっかけて、手を使わずに靴を脱ぐ。
ブーツがひっくり返っても、そのままで、きちんとそろえる事はない。

そして、座布団を二枚並べ始めた。
もうひとり来るのかと思いきや・・・

「え゛〜〜〜っ!?」

うつ伏せに寝そべり、
膝を曲げて足をぶらぶら。
本を読み出した。
今にもお菓子をつまみそうな体勢だった。

私は目が点になってしまった(@_@;)

ズボンを履いているものの、ちょうど私の正面に女性の後ろ姿が嫌でも見えてしまう。

「みっともない」の語源は=見とうもない。
まさにそんな心境。

自宅では何しようと構わないけれど、
公共の場所で、いい大人がこんな醜態を・・。

とても大事なモノが抜け落ちてる人だなあ。
見ている私が恥ずかしくてたまらなかった・・・(¯―¯٥)。
Posted at 2017/02/11 22:04:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | その他色々 | その他
2017年02月10日 イイね!

Steve Jobs Special ジョブズと11人の証言


ヤマザキ マリさんのコミックス「スティーブ・ジョブズ」を読むつもりが、
図書館にはなかったので(笑)、こちらを読んでみた。

マニアックな事ばかり書いてるんだろうな〜との予想を反して、
今、毎日使っている、macや、ipod誕生のエピソードなど、とても興味深かった。

Appleとの出会いは、ワープロのキャノワードが壊れてしまい、ちょうどワープロも生産終了していた頃。
仕方なくPCメーカーを物色する事になった。

iMac G3 ボンダイブルーが欲しかったけれど、場所を取る、あのブラウン管?に32MBがネックで買うに至らず。
しばらくして、iBook クラムシェルが発売、
「う〜ん、もう一息かな!」と、またまた保留。

2001年に、iBookが発売されて迷わず買い。

以来、使い続けて今は4代目、多分死ぬまで「mac使い」でいる予定。
あの時、予約を解約せずにIBMのノートPCを買っていたら、そのままwinまっしぐらだったかもしれないなぁ。


この本の中で一番心に刺さった(=響いた)のは、

「省く」美学

・何を入れるかではなく、何を省くか
・可能な限り、ピュアに保つ
・妥協せずに、できるだけシンプルに、ユーザーの体験に焦点を合わせる

「そうそう、そうなんだよ!」
日頃から、生活や仕事の中で何となく「こういう路線で生きたいな」と思ってたことが、
簡潔な言葉で書かれていた。
世界は違いすぎるものの、根っこは同じ考え方の人がいて、なんだかとても嬉しかった。

私の場合は、ただのめんどくさがりと、語彙力の低さから、言葉を省き過ぎ、たまに誤解される失敗もあるので、気をつけないとね^ ^;
Posted at 2017/02/10 22:46:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | お気に入り | 趣味

プロフィール

2016年の冬に初心者マークを卒業したヘヴィ年長組です。 メンテナンスから運転まで、皆さんの記事で勉強させていただきながら、 ブログでは初心者の紆余曲折...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/2 >>

    1234
5 6789 10 11
121314 1516 1718
19202122232425
262728    

リンク・クリップ

マフラー先端部磨いてみました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/07 23:01:18
ワイパーアーム塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/20 22:15:25
ワイパーアームの塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/20 22:03:14

愛車一覧

ホンダ フィット GE (ホンダ フィット)
手放したGD2に近いタイプを探しました。
ホンダ フィット くるみ号 (ホンダ フィット)
2004年生まれのフィット4WD。 2015年に我が家にやってきました。 2021年1 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation