• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kurt183のブログ一覧

2017年11月24日 イイね!

車載用スコップの準備

前回の大雪では、家用のスコップを助手席に積んで出勤してました。
結構かさばりましたねぇ(¯―¯٥)

毎年「明日から雪予報」が出る頃には、ホームセンターのスコップ売り場はすでに完売状態。
いつも買いそびれてしまいます。
そんな訳で、気が早いけど先日購入しました。
さすが雪国の本場、新潟の会社はよりどりみどりですね!


緑色のは 500円。
送料より安くて、ついで買い(笑)
こちらの方が持ち手が長くて使いやすいかもしれません。

買っておきながら、スコップの出動がない事を祈るばかりです ^ ^;


※同じ内容で2回投稿されてしまいました。
いいねつけて下さった皆様、失礼しました(_ _)
Posted at 2017/11/24 20:04:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | フィット | クルマ
2017年11月17日 イイね!

富有柿を買いに・池田温泉


「明日は雨なので、今日はちょっと遠くに行きたいな」
図書館に行った後は南か北か・・?
直前まで行き先を決めずに、
直進信号が青になった流れで岐阜へ向かう。

富有柿は、生活圏のスーパーでは 安くて1個98円、産地・岐阜へ入るとその半分以下。
見た目は悪いけど、6個で150円!
あ、銀杏もある!

・・・柿だけ買うはずだったのに(¯―¯٥)

「そうだ、友人に実況中継写真を送ってやろっ」
足湯で写真撮ってたらズボンを濡らしてしまい(´-﹏-`;)、
撮った写真はピンボケ。

帰りは膝下にタオルはさんで帰りました。
足を温めたかったのに、何をしてるやらです(笑)

家を出たのが遅く、帰りは冷え込みでフロントガラスが曇りだす。
11月ってこんなに寒かったかなぁ??

山の景色もきれいだったし、自分を取り戻した気分でした^ ^

走行距離: 80km
L/20km
Posted at 2017/11/17 21:19:41 | コメント(6) | トラックバック(0) | お出かけ | 旅行/地域
2017年11月07日 イイね!

聖地巡礼 (5) 滋賀大学・陵水会館、旧彦根高等商業学校・外国人教員住宅ほか

長いですよ〜(_ _)

陵水会館

敷地外の道路から見えている陵水会館、なにぶん大学構内の施設なので、見学は躊躇してました。

先日の大学祭の日に堂々と見学決行!




西側から。


絵画みたいな景色・・・・看板や柵がなければ^ ^;


正面のレンガ、こんな使い方、我が家でもやってみたいな〜。
(筋金入りの日本家屋なんですが・・(笑))


旧彦根高等商業学校講堂




こちらはヴォーリズさんの設計ではありませんが、見事な木造の講堂です。
「戦後は進駐軍のダンスホールに使用されてた」と高校の先生に聞いた事がありますが、事実かどうかは不明です。



石垣の上から見る季節ごとの景色も気に入っています。

山を切り開いた広大な大学が多い中、彦根城内&国の文化財が2棟もある滋賀大学、恵まれた環境です。


旧彦根高等商業学校・外国人教員住宅

建築当初は3棟だったとの事。
2棟並んでいたのは覚えています。

奥のお堀側に建っていた住宅の屋根が強風で吹き飛ばされて、屋根にシートがかかり・・。

いずれ修復されるのかと思ったら、その後解体されて現在は基礎だけが残っていました。


敷地の裏は内堀。
石門の向こうに天守閣がチラッと見えます。


最後に残る1棟は、市民活動センターとして一時期人が出入りしていたのですが、
今は看板も撤去され物置みたいになっていました。

簡素でこじんまりした建物ですが、なんとか活用していただきたいものです。


Posted at 2017/11/07 20:45:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 建物 | 趣味
2017年11月03日 イイね!

聖地巡礼 (4) 近江八幡・ウォーターハウス記念館&アンドリュース記念館ほか

※今回も長いです(_ _)


今日もお出かけ日和。

秋の特別公開の企画があり、 2棟(+おまけ)の中をたっぷりと見学してきました。

ウォーターハウス記念館


このあたりは日牟禮八幡宮付近の喧噪が嘘の様で、とても静かです。


記念館の西隣に建っていた旧ヴォーリズ邸は取り壊されており、写真でしか見る事ができません。


東側の吉田邸も奥行きがあり、とても広いお宅でした。


以前から、レンガの積み方が面白くて写真に撮ってましたが・・・、
「訳あり品のレンガを使っている」と教えていただき、
「だから曲がったりして不揃いなのか」と納得。
きちんと成形されたレンガよりも、こちらの方が味があって好きだなあ。

マントルピース、真鍮やクリスタルのドアノブ、配膳室から食堂へのスイングドア、
たくさんの物置(クローゼット)、二階からの眺め・・。
階段手すりにはウサギとカメはいませんが、上がり下りしやすい優しい設計の階段。
↑内部は撮影禁止のため、文章だけです^ ^;

ボランティアガイドさんを質問攻めにしてしまいました。
ありがとうございました(_ _)

アンドリュース記念館

現存する読書コーナーでヴォーリズさんが本を読んでる写真が印象的でした。
ヴォーリズ夫人の満喜子さんから贈られた1960年代の机や、
蔵書もそのまま保存されていて、当時の雰囲気が伝わります。


通りからはこの部分だけ和風に見えたのですが、中は床の間のあるお座敷になってました。


隣は教会


向かいは教会牧師館


最後はおまけの・・・
旧八幡郵便局

中も見学できました。
今津郵便局の雰囲気が漂ってます。




中でも紫色のドアノブが光ってました。
こちらもクリスタルなんでしょうか?

これからも修復されて、更にきれいになっていくと良いですね。

ご覧いただきありがとうございました。

Posted at 2017/11/03 20:03:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 建物 | 旅行/地域
2017年11月02日 イイね!

こわごわ京都・東山五条



今回も、前夜にルート検索で予習しました。
1号線の車線がイマイチわからなくて不安でしたが、
yahoo地図に航空写真バージョンもあるんですね!
これである程度道路のイメージがつかめました。
今まで知らなかった〜(笑)

「ま、途中で引き返してもいいし練習のつもりで行ってみよう!」

湖岸を南へ走り、国道1号線は緊張したものの、先月の近江大橋よりも走りやすかったです。
山科から143号線へ抜けます。
まっすぐ行けば南禅寺だけど、また今度 !

蹴上を左折すると、「あ゛ぁ〜、マズいっっ! ! 」

東大路通は予測してたものの、三条通にも左側車線は普通に車が止まっててふさがってる・・・。
油断してました( ̄◇ ̄;)
車線変更にびびりながらも、無事お墓に到着〜。


お墓参りの後、残り時間30分で清水寺の入口まで偵察。

帰りは1号線経由で緊張の山科を抜け、瀬田川〜琵琶湖が見えたら、ほっと一安心。
草津から近江八幡周辺の小高い山の風景もきれいだし、やはり湖岸は走りやすいなぁと実感しました。

父方のお墓参りも、クルミ号で実現できて任務を果たした気分です(笑)
命日の今月末は激混みなので、前倒しで勘弁してもらいました(_ _)

------------------------

行きは寒くて暖房を、京都市内ではクーラーつけてました(¯―¯٥)

下道走行距離: 152km
L/21km

今日のガソリン価格@129円。
駐車場: 1時間無料。
所要時間: 休憩2回で2時間20分。

時間はかかるけれど、
往復交通費1,000円弱なら、電車とバスを乗り継いで行くより節約。
激混みの市バスも乗らなくてよいし、
運転も面白かったし、一石三鳥? ! ^ ^
Posted at 2017/11/02 20:32:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | お出かけ | 旅行/地域

プロフィール

2016年の冬に初心者マークを卒業したヘヴィ年長組です。 メンテナンスから運転まで、皆さんの記事で勉強させていただきながら、 ブログでは初心者の紆余曲折...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   1 2 34
56 7891011
1213141516 1718
1920212223 2425
2627282930  

リンク・クリップ

マフラー先端部磨いてみました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/07 23:01:18
ワイパーアーム塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/20 22:15:25
ワイパーアームの塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/20 22:03:14

愛車一覧

ホンダ フィット GE (ホンダ フィット)
手放したGD2に近いタイプを探しました。
ホンダ フィット くるみ号 (ホンダ フィット)
2004年生まれのフィット4WD。 2015年に我が家にやってきました。 2021年1 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation