• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kurt183のブログ一覧

2018年12月20日 イイね!

切れて発覚、長年の癖


昨日、運転席シートのレバーが壊れてスライドしなくなりました。
↓よく見ると座席下のワイヤーが切れています。



こちらは壊れてない助手席です。

今日も降りる時にレバーを動かそうとしました・・。
頭ではわかっているのですが、長年染み付いた癖はなかなか抜けません。

「シート位置なんて変えた事ない。業務用の特殊車両なんかシート固定されてた」
と友人・談。
えっ、そうなの??? (゚Д゚;)

3年以上もの間、教習所時代に身についたシート位置の調整を自車でやってたら、
まあ壊れるのも無理ないですね〜(~_~;)。

ちょっと前より位置で固定したため、これ以上腹回りが成長すると乗り降りできなくなります! (笑)

年内は都合が合わず、ディーラーでの修理は年明けに。
見積もりがあまりに高額ならば、このまま乗り続ける予定です(T T)
Posted at 2018/12/20 18:59:51 | コメント(7) | トラックバック(0) | フィット | 日記
2018年12月05日 イイね!

目的果たす 愛荘町立歴史文化博物館


前回駐車場に入れなかった金剛輪寺前まで出直してきました。
先日の渋滞が嘘みたいに静かでした・・。


展示数、約7点・・・
はい、規模は期待していませんでしたが、
観たかった作品もチラシの掲載間違いなのか、前期に終了していました。
企画力が甘いなぁ~、素人ながらに感じました(~_~;)

展示作品は素晴らしいので、拝観料は高くても良いから、他の美術館でもう一度見直したいものです。







こちらも遅かりし、昨日の雨で庭園はもみじの絨毯。


金剛輪寺の参道も枝だけになってました。
それでも観光バスが一台止まってたので、本堂の方はまだ観られたのかもしれません。
Posted at 2018/12/05 17:51:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | 美術展 | 趣味
2018年11月24日 イイね!

目的果たせず→豊郷町・先人を偲ぶ館へ


納品帰りに金剛輪寺の手前まで行くも、駐車場に入れない車で渋滞。
シーズンの連休を甘く見てました。

「ならば、歩いて行こう」と地元の人に聞いたら、307号線を歩くしかないと言われ、ここはまともな歩道がなくて危険なため諦めました。
(帰ってから脇道を発見~! )

せっかくここまできたのだから・・・

と、豊郷小学校・旧校舎の近く、先人を偲ぶ館へ行き先変更です。

バロン・薩摩氏の先代も豊郷の出身だと知ってビックリ!

先人達はすごいのに、関係資料の展示が少なかったです。
せっかくの施設が活かされてなくて、なんだかもったいない・・。



その隣は改装中の「豊郷尋常小学校」時代の初代校舎だそうで、
建造当初の姿に復元する予定との事です。


よく見ると校門らしき柱。




完成したら旧校舎と連動して活気がある施設になると良いなあ。

走行距離:69km
L./19km

Posted at 2018/11/24 19:08:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 滋賀 | 旅行/地域
2018年11月21日 イイね!

目の前に伊吹山


図書館のついでに、思いつきの散歩です。




小田分水


村の中を綺麗な水が流れてます、
夏は涼しいでしょうね〜。



伊吹山の頂上が白くなるのも時間の問題です(~_~;)。


道の駅では購入意欲が湧かず、そのままUターン。
使ったのはガソリンだけでした(_ _)

走行距離 : 41km
L/19km

Posted at 2018/11/21 19:15:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 滋賀 | 旅行/地域
2018年10月31日 イイね!

関ヶ原合戦 ・史跡めぐり  ショートカット編


2日目です。

土岐で「また」五平餅を食べて、関ヶ原へ。
恵那観光は1日目だけで終了でした。
その後を期待されていた、そらくう2号さん、すみませぬ(_ _)

以下、同行者のリクエストで回ります。


徳川家康 最初陣跡
ここからスタート。
駐車場は道路を挟んだ向かいにありますが、このあたりは交通量が多く信号もなくて、なかなか渡れません。


この石碑は明治39年バージョン。


関ケ原駅前観光交流館
で地図をいただいた後、


徳川家康 最後陣跡 




田中吉政陣跡




決戦地

訪れた陣跡には全てこのパネルが設置されていました。



笹尾山・石田三成陣跡


この石段が登りにくかったです!
普段歩かない方なら、もれなく足にきます !




展望台から下界を見下ろす


同行者がさっさとここを下って行くので、トイレかと思ったら
当時「誰か(名前忘れました)が、この道を逃げて行った」んだそうです。
(間違っていたらすみません)



島左近陣跡





神社に隣接している陣跡は「ちょっと気持ち悪かった」と、同行者・談。
この方、ちょっと霊感あり体質で、神社が苦手だそうで・・・。

島津さんの陣跡を熱心に見ていたので、ひとり残して私はさっさと車まで戻ったら、
「置いて行かれて、どうしようかと思った(T T)」
いや〜、ひどいガイドですね 〜^ ^;


島津義弘陣跡




「開戦地」




北天満山・小西行長陣跡





南天満山・宇喜多秀家陣跡
ここに来るまでに道を間違えて、クルミ号の足回りが泥まみれになりましたが、
ほぼ目的達成。

陣跡は旗と石碑しか経っていない地味な場所ですが、若い人が多く訪れていてほとんどが男性でした。

その他詳細は「関ヶ原観光Web」をご参照下さい。



今回は運転手、ガイド、カメラマン役の私、
おかげで、ハプニングありの中身の濃い?珍道中となりました。

翌日は客人を新幹線駅までお送りした後、
泥んこの下回りを洗ってやりました。

セイタカアワダチソウの保護色・クルミ号、次回の?高速も頼むよ~。


中央道の小牧JCT〜恵那までは、これだけ標高差があるのですね。
こうしてブログに書く事で 旅の余韻を味わえるのも楽しいものです。

では、まとまりもなく、唐突に終わります(_ _)

走行距離: 149km
19km/L

Posted at 2018/10/31 23:39:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | 岐阜 | 旅行/地域

プロフィール

2016年の冬に初心者マークを卒業したヘヴィ年長組です。 メンテナンスから運転まで、皆さんの記事で勉強させていただきながら、 ブログでは初心者の紆余曲折...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マフラー先端部磨いてみました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/07 23:01:18
ワイパーアーム塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/20 22:15:25
ワイパーアームの塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/20 22:03:14

愛車一覧

ホンダ フィット GE (ホンダ フィット)
手放したGD2に近いタイプを探しました。
ホンダ フィット くるみ号 (ホンダ フィット)
2004年生まれのフィット4WD。 2015年に我が家にやってきました。 2021年1 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation