• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kurt183のブログ一覧

2022年04月01日 イイね!

代車はワゴンR


先日30日は、待ちに待った納車日🎵でした。
「やっとこれで一段落する! 」
・・・はずでしたが、
次の日積車に乗って行く事態に(T T)・・・。

↓入れ替えでやってきました。

ハンドルが滑る、
ルームミラーが拡大鏡みたいで距離感が??、
強風でハンドル取られる、
ハンドルと座席の高さが微妙、
AUXはどこ??

慣れない車と10日ぶりの運転、初心者マークの頃を思い出します。


今までの労力が報われて、おめでたいはずの納車日から一転、
バンジージャンプのごとく、一気に奈落の底に落とされた感じです。

「自分が怪我しなかっただけ良かった、車は修理すれば良いんだし」と友人は言いましたが、
うーん、そういう問題ではないんだけど・・。
(交通事故ではありません。進行形につき、詳細は後日に書きます)


こんな記事を書く予定ではありませんでした。
なんか幸先悪いなぁ〜、車に乗るな !ってことなのかなぁ?
我が家の2代目が無事に戻ってくる事を祈って、
無音で安全運転に努めます(_ _)
Posted at 2022/04/01 19:03:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車の思い出 | クルマ
2022年03月21日 イイね!

廃車手続き

数万かかるらしい廃車費用を節約する為、レビューを参考に車買取ネットで査定を申し込みました。

人気買取車種は電話が殺到するらしいですが、解体間違いなしの私の場合は数社のみでした。

査定申し込みの送信数分後、夜でも電話が入りました。

以下、業者さんの対応と査定額です。

・廃車0→ 本体12000円 + 自賠責 + 重量税 
受付の印象は良かったが、 年式平成16年を 2016年、次回車検 令和5年を 2023年5月と読み違えての回答があり、不安感が残り、保留。

・カーN → 最初に「電話下さい」のSNS → 総額 51000円→ その後61000円 まで上がり、申し込むまで電話とSNSが入り続けます。 
コールセンターも「買ってあげますよ、どうします?」的な口調。
査定額が高くても、引き渡した後に減額や還付が遅いなどの不安もなきにしもあらず。
が、手っ取り早く処分したい人には良いと思います。

・大手Bモーター → 第一声が「次の車はどうしますか???」
「これが営業の言葉遣いか??」など、びっくりな電話応対で❌。

・Nステージ→ コールセンターで出張査定予約、予約当日に担当者から「後で電話する」の連絡後、なしのつぶて。

・A社 出張査定→ 20,000円 + 自賠責20ヶ月。 ❌重量税は戻らない
車種に詳しい営業さんで、次回購入の候補もアドバイス頂いた。
「カーNと同額まで出します !」と提示があったものの、エンジンルームや下回りの確認はなかった。

目先の高額査定=なんとなく今後のメンテまで営業されそうな押しの強さを感じた。
私は車検やメンテナンスは店舗により使い分け、消耗品の交換や調達はできる範囲で自分でするので、ちょっと合わないかなと・・。
丸投げしたいお客さんには問題ないと思いました。

以上、たまたま相性の良くない担当者に当たったのかもしれません。
利用者の評価も真っ二つの所もあり、車の状態や車種次第なんでしょう。
再販できる人気車種の査定なら、もっと対応が良いと思います。

最後に来られたB社 →12,000円 + 自賠責20ヶ月。 ❌重量税は戻らない
最初の電話やメール、言葉遣い、気遣い、査定の確認、次の車購入をオートオークションで見つけて頂いたり、丁寧な対応だった。
査定額はそれほどではなかったが、安心して任せられる方で、こちらに決めました。

なんとなく、滋賀県は「重量税は戻らない」のがスタンダードなんでしょうか?
大阪 ⭕️ 京都 ❌・・・地域によって違うとも聞きました。
私的には一番高い重量税を還付して欲しかった~。


さて、ガソリンも使い切って、引き取りの本日

最後の洗車後に、向かいの家の解体のホコリでまた泥まみれになり、軽く水洗いしてやりました。

怖いもの知らずの初心者マークは、福井、岐阜、京都に道連れにし、
あちこち傷つけ、最後は屋根まで凹ませてしまってごめんなさい(_ _)


処分と言うより、愛犬を見送った感覚でした。
(思い入れが強すぎるんでしょうかね・・。)


くるみ号、約7年間お世話になりました。
たくさんの思い出をありがとうございました !

しばらく自転車族に戻ります^ ^
Posted at 2022/03/21 16:49:29 | コメント(8) | トラックバック(0) | フィット | クルマ
2022年03月13日 イイね!

やっぱり雨漏り

あれから・・・
雪が屋根から落ちそうな日だけ、知り合いの駐車場に避難してました。
2月末のオイル交換時も、「まだ板金屋さんは混んでる」との事で、凹んだルーフのまま乗るつもりでした。

帰ってから何気に「フィット 雨漏り」を検索、症状を読むにつれ
「ん??? まさか」と思いつつ、ハッチを開けるとスペアタイヤの下が水たまり !

↑この辺りに・・
慌ててコップで汲み出しました(T T)

翌日、念のため後部座席のフロアカーペット?を外してみました。

あ゛~、内張の下に水溜りができてる様な状態
=水たまりの上にカーペットを敷いてる感じ、
と書けばイメージしやすいでしょうか。
内張を押すと水がういてくる有様でした。

↑紙を置いてる所

車の雨漏りは天井からじゃなくて、底に溜まるんですね。
以降、雨が降らない日はドアを開けて、乾かす日が続いてます。
せっかく乾いても雨が降れば元の木阿弥ですが。

今から思えば、夜の帰宅時にいつもガラスが曇ったし(今までこんなことはなかった)、
チャプン、チャプンと水の音が聞こえる時もありました(満タンにしたからだと思ってた)。
相当溜まっていたのでしょうね。

少しでも雨漏り対策になるかと、ゴムがぶかぶかに緩んでるルーフはマスキングテープで応急処置。
後部上方向からの風切り音?と、
トンネル内で排ガスが入ってくるのがマシになりました。


雨漏りの原因は「ハッチを開けたところの継ぎ目やネジの下などからも水が入ってくる」
とは、査定のA社さん談。

しかもこのA社さん、ルーフの凹みを下から押し上げて戻してくれました(T T)
簡単に戻るんですね!
(私のしょぼい腕力ではビクともしませんでした)


雨漏りさえなければ、次回の車検まで乗りたかったのですが・・。
この状態で梅雨は迎えられないし、
さらに自動車税が上がる18年も近い、
悩んだ挙げ句、泣く泣く廃車する事に決めました(T T)

色々アドバイスいただいた皆様、本当にありがとうございました(_ _)

ガソリン満タンにしてから雨漏りが判明したので、
今のうちに行けるところは行っておこう!


お気に入りの定位置・まだ雪が残る あぢかまの里


水鳥ステーション


本日は池田温泉


大野と走ってきました。
岐阜は暖かかった〜!

つづく・・・
Posted at 2022/03/13 21:19:58 | コメント(6) | トラックバック(0) | フィット | クルマ
2022年01月05日 イイね!

new year's day 2022


明けましておめでとうございます。
年末年始の激務(スーパー)でご挨拶が遅れました。

11月の車検費用が安く済んだのは、この前ぶれだったのでしょうか・・・(T T)


12月25日記録的大雪



28日、大屋根からの落雪で車の屋根を直撃、凹んで水たまりになりました。
もちろん、アンテナとリアワイパーも吹っ飛びました。

ちょっと道路側に止めておけば直撃を避けられたかもしれませんが、
今回はそのちょっとのスペースもありませんでした。
敷地が狭い我が家、軒先駐車の宿命・・まあ起きるべくして起こった事例であります。
市内ではカーポートが壊れた所も何軒かあるらしく、車の損害と比べてどちらが安いのでしょう?

今のところ、雨漏りはしてないので運転してますが、
まだ雪が積もる3月あたりまでは油断できません。

オートバックスに電話で問い合わせた所、下請け板金業者に取り次ぎはできるが修理の依頼が多く対応できない状況。
屋根の修理は「軽く片手」くらいかかるかも・・との回答があり、
車検済んだばかりなのに、廃車はイタい !

(素人考えですが→)中古で良いから屋根だけ取り替えた方が早いような気もしますが、同じGDフィットのパーツも手に入るかどうか??
そんなわけで、他もあたってみます。
先が思いやられますが^ ^;

今年もよろしくお願い致します(_ _)
Posted at 2022/01/05 19:42:42 | コメント(11) | トラックバック(0) | フィット | 旅行/地域
2021年08月06日 イイね!

佐川美術館/今森光彦展 いのちめぐる水のふるさと

お久しぶりです。

家の中の手すり工事や、家の名義変更など慣れない作業が終わり、
気がつけば猛暑です。


なかなか生活圏から出られず、いつもの場所にやってきました。


この方の作品は初めてですが、目にも涼しくクーラーの効いた美術館でのんびりさせていただきました。

まだまだ暑い日が続きますが、みなさまどうぞご自愛下さい(_ _)


平日・午前から午後
行きクーラーなし
1500回転&60km
信号ほぼノンストップ

現地到着時点で「おぉぉぉー !」\( ˆoˆ )/


帰りは暑さに負けてクーラーON。
走行距離: 88km
リアルタイム 燃費(自宅に駐車した時点の数値): 23.7 km/L

Posted at 2021/08/06 18:47:11 | コメント(7) | トラックバック(0) | 美術展 | 旅行/地域

プロフィール

2016年の冬に初心者マークを卒業したヘヴィ年長組です。 メンテナンスから運転まで、皆さんの記事で勉強させていただきながら、 ブログでは初心者の紆余曲折...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マフラー先端部磨いてみました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/07 23:01:18
ワイパーアーム塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/20 22:15:25
ワイパーアームの塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/20 22:03:14

愛車一覧

ホンダ フィット GE (ホンダ フィット)
手放したGD2に近いタイプを探しました。
ホンダ フィット くるみ号 (ホンダ フィット)
2004年生まれのフィット4WD。 2015年に我が家にやってきました。 2021年1 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation