• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kurt183のブログ一覧

2017年11月02日 イイね!

こわごわ京都・東山五条



今回も、前夜にルート検索で予習しました。
1号線の車線がイマイチわからなくて不安でしたが、
yahoo地図に航空写真バージョンもあるんですね!
これである程度道路のイメージがつかめました。
今まで知らなかった〜(笑)

「ま、途中で引き返してもいいし練習のつもりで行ってみよう!」

湖岸を南へ走り、国道1号線は緊張したものの、先月の近江大橋よりも走りやすかったです。
山科から143号線へ抜けます。
まっすぐ行けば南禅寺だけど、また今度 !

蹴上を左折すると、「あ゛ぁ〜、マズいっっ! ! 」

東大路通は予測してたものの、三条通にも左側車線は普通に車が止まっててふさがってる・・・。
油断してました( ̄◇ ̄;)
車線変更にびびりながらも、無事お墓に到着〜。


お墓参りの後、残り時間30分で清水寺の入口まで偵察。

帰りは1号線経由で緊張の山科を抜け、瀬田川〜琵琶湖が見えたら、ほっと一安心。
草津から近江八幡周辺の小高い山の風景もきれいだし、やはり湖岸は走りやすいなぁと実感しました。

父方のお墓参りも、クルミ号で実現できて任務を果たした気分です(笑)
命日の今月末は激混みなので、前倒しで勘弁してもらいました(_ _)

------------------------

行きは寒くて暖房を、京都市内ではクーラーつけてました(¯―¯٥)

下道走行距離: 152km
L/21km

今日のガソリン価格@129円。
駐車場: 1時間無料。
所要時間: 休憩2回で2時間20分。

時間はかかるけれど、
往復交通費1,000円弱なら、電車とバスを乗り継いで行くより節約。
激混みの市バスも乗らなくてよいし、
運転も面白かったし、一石三鳥? ! ^ ^
Posted at 2017/11/02 20:32:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | お出かけ | 旅行/地域
2017年10月29日 イイね!

雨の日の過ごし方


フロントガラスの撥水がイマイチで、ガラコを塗る予定がこの天気で延期(¯―¯٥)
パソコンを開けてるとダラける私は、午後からは部屋の片付けです。


9月の台風で破れてしまった小窓の網戸も張り替え。
専用のローラーが見当たらず、間に合わせの道具で何とかなりました^ ^;

「古いmacも処分せねば」と電源入れたら、
昔の写真やメールがザクザクと・・。

「くだらない事で悩んでるわ、若かったな〜」
「おいおい、こんなにオークションで散財してるし! (@_@;)」

今の曲を聞きながらも、激動の10年前にワープ( ̄∇ ̄;)

10年なんてあっという間ですね〜^ ^

Posted at 2017/10/29 19:36:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | その他色々 | 趣味
2017年10月27日 イイね!

聖地巡礼 (下見編) 野口忠蔵家本宅


「本宅の一部にヴォーリズ設計の建物がある」
この情報を聞いてから、ずっと気になってた場所です。

しかし、本宅公開の企画は今月日曜日のみ。
あさって日曜日は台風予報のため、買い物ついでに外観だけ拝見してきました。



画伯の元・アトリエの記念館。
本日はお休み。


アトリエの裏側。


柵の横が新しい道路。
小高い山と田畑に囲まれたのどかな村の中にあります。
イベントの日ではないので、私がプラプラ歩いてると不審者みたいでした・・(笑)

春に行った太郎坊宮に似た風景(近いと言えば近い)です。


こちらが本宅。

一部しか見えなかったけれど、多分玄関横の建物がヴォーリズさんの作かと思います。
応接室になってるんでしょうか?
中もゆっくり見学したかった〜、残念です。


敷地内には蔵が4棟ほどあります。


広すぎて、全体が一枚に入りきりません!


村の近くに佐久良川が流れています。

コンクリートむき出しの堤防ではなさそうな、自然な川の景色が懐かしいです。


鳥の鳴き声と田んぼが似合う、くるみ号(笑)

行きは307号線経由で行き、近江八幡を抜けて湖岸道路で帰りました。
幹線道路を通る予定だったのに、近江八幡を抜けるまで村の中や狭い路地が多かったなぁ。
前の車について走ってたら、どこかで曲がる所を間違ったみたい〜^ ^;

日差しが暑いくらいでしたが、10月ってこんな天気でしたよね?


走行距離: 77km
L/21km
Posted at 2017/10/27 21:27:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 建物 | 旅行/地域
2017年10月22日 イイね!

Driving in the rain♪


一日中家の中にいると息が詰まりそうだったので・・・
暴風前に、足りない食材を買いに行き、その足で図書館まで走る。

自転車族の頃は、雨の日は徒歩でしか出かけられなかったけれど、
こういう日は「車を持って良かったな〜」と心底思う。

図書館で、「幕末・明治の工芸」と、山口晃さんの作品集「前に下がる 下を仰ぐ」を座り読み。

山口晃さんの筆遣いや描写、画力もさることながら、
大和撫子シリーズ、馬バイク、軽トラの荷台にちょんまげ兵・・など、ぷぷっと笑える作品もあるのが好きだなぁ。

久しぶりにゆったりした気分になれた雨の日であった^ ^
Posted at 2017/10/22 17:26:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | 趣味 | クルマ
2017年10月13日 イイね!

ナビとの相性


クルミ号にもオンダッシュナビがついてました。
が、データが古いのと、シガーソケットはipodの充電に使うため、
外して放置してました。

先月、2年ぶりに動作確認のため、
米原〜近江八幡へのルート案内で走ってみました。

ところが、ナビは久しぶりの出番で仕事を忘れたのか、
湖岸道路を左折するはずが、なぜか右折(湖北方面)を指示します。
「これこれ、どこ行くの~?」

ナビを無視して近江八幡に向かう私。
その後も湖岸をまっすぐ南下すれば良いのに、なぜか左折ばかり指示してきます。
「う〜ん、君はどうしたいのだっ!」
なんとも不可解な案内で、運転に集中できませんでした。


↑この時の現在地はラ・コリーナでした^ ^;

古い史跡巡りには使えるかと思ったけれど、
ルート案内は、ちょっと怪しげ。

つけていると運転中に画面が気になってみてしまうし、危ない。
テレビ観ない私には、ワンセグ機能も必要なし。

・・という訳で、オークションで売りました。
あ〜、スッキリした!

今のところは、
遠出前にはパソコンでルート検索して、地図で予習。
当日はマップル(紙の地図)持参。
帰ってきたら、復習。
昭和生まれはこの方が下道を覚えられる気がします(・ω・)ノ
Posted at 2017/10/13 21:12:21 | コメント(10) | トラックバック(0) | フィット | クルマ

プロフィール

2016年の冬に初心者マークを卒業したヘヴィ年長組です。 メンテナンスから運転まで、皆さんの記事で勉強させていただきながら、 ブログでは初心者の紆余曲折...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マフラー先端部磨いてみました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/07 23:01:18
ワイパーアーム塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/20 22:15:25
ワイパーアームの塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/20 22:03:14

愛車一覧

ホンダ フィット GE (ホンダ フィット)
手放したGD2に近いタイプを探しました。
ホンダ フィット くるみ号 (ホンダ フィット)
2004年生まれのフィット4WD。 2015年に我が家にやってきました。 2021年1 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation