• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kurt183のブログ一覧

2016年11月01日 イイね!

お参り効果?

車を持ってから、ドライブがてら毎月どこかの神社にお参りしています。
別に信仰心が厚い訳でもなく、神社は静かで木がたくさんあるからです。
(駐車場無料だし!)

小銭のお賽銭しか出さないから、大層なお願いはしません。

「〇〇市〇〇町○○(番地まで)のクルト183(フルネーム)です。
ご挨拶に伺いました。
今月もよろしくお願いします。」

これだけです。

今日は1日なので、有名大社に行ってきました。

帰ってきたら、保険会社からの郵便の中にQUOカード 3000円が。
「2011年の控除証明額間違ってました」の、お詫びだそうです。

あら〜、こんなにもらっていいの??
まあ、もらえるものはもらっておきましょう、ラッキーじゃ♪
神様に感謝ね。

先月木之本にお参りした次の週には新しい仕事が入ってきました。
単なる偶然かもしれないけど、小ラッキーが忘れた頃に降ってきます^ ^
Posted at 2016/11/01 21:29:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | きままなドライブ | 旅行/地域
2016年10月30日 イイね!

飛行船、再び

今日のお昼、空でパタパタと音がするなと思ったら・・・


あわててベランダから撮影した「スヌーピーJ号」
保険会社の企画なんですね。

10年ほど前にも飛行船の離着陸を観に行ってた事がありました。
その時の飛行船のデザインはBMW・・・最近気がつきました。
当時はもちろん「BMWって何??」
全く車に興味なかったもんね^ ^;






Posted at 2016/10/30 22:15:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他色々 | 旅行/地域
2016年10月29日 イイね!

信楽の美術展/MIHO MUSEUM & 滋賀県立陶芸の森


春と夏に行くタイミングを逃し、今回やっとこられたMIHO MUSEUM。


「ムガル皇帝とマハラジャの宝石 カタール・アル サーニ・コレクション」

いかにも手仕事っぽい初期の頃の無骨なカットの原石、真円でない天然パールが味があって良かった。
ワイヤーの巻き方や、金糸やビーズの刺繍、デザインや作り込みを堪能しました。
http://www.miho.or.jp/index.htm

「美し(うまし うるはし) 乾山 四季彩菜」
TV日曜美術館で観た作品「色絵桔梗文盃台」が間近で観られて感無量。
http://www.nhk.or.jp/nichibi/weekly/2015/0621/index.html



滋賀県立陶芸の森「特別展 珠玉の湖東焼」
信楽で湖東焼を観る事になるとは・・。
昔、京都で観た薩摩焼も細密だっけど、湖東焼も人間業と思えない細密さでした。
http://www.sccp.jp/


あいにくの曇り空で寒かったですが、陶芸の森の方が紅葉の早い木が多くて、きれいでした。
ものすごく遠い所にきた感じなのに、同じ滋賀県なんですねぇ。

9月に予行演習したのは、ここの下見だったのです。
ルート検索は、初心者には難易度高いコースを選んでくれました(T T)
(書き忘れていたので、加筆しました)

今日は友人のワゴンRを片道試乗。
「えっ?!、ブレーキ効くのかな?」
ふわふわの踏み心地と言うのか、かなり踏み込まないとダメなのを、身をもって体験。
片道90km座ってると、シートはくるみ号より疲れて腰にきました^ ^;
余裕でリッター20km越えるのは羨ましい。
何事も経験ですね!
Posted at 2016/10/29 21:45:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 趣味 | 旅行/地域
2016年10月23日 イイね!

革ジャンの出番

今日から革ジャンで出動です。
チャリ族の私の定番です。

強風で帰りはマフラーも欲しいくらいでした。
こちらでこんなだから、北にお住まいの方はもっと寒いのでしょう。

最近じわじわとガソリンも値上がり、ラップも値上がり、
10月に入り食品も少し値上がりしている感が・・。

寒いから鍋でも食べたい所ですが、高価な白菜は手が出ませんね〜。
白菜の旬を迎える前に寒くなってしまったのでしょうか?
今までのパターンから、また寒さが緩むのかな?
地震がおこるから異常気象なのか・・。

みなさん、どうぞご自愛下さいね。
Posted at 2016/10/23 20:28:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | お気に入り | 旅行/地域
2016年10月14日 イイね!

敦賀へ

今日は南に行く予定が、友人の都合で延期。
じゃあ、雪が降るまでに・・と、山岳地帯を越えて北に行ってみました。

県境あたりの峠を80km近くで下り、かなりスリルあったのに、後ろにべったりくっついていたご当地ナンバー。
二車線で追い越して行ったけれど、あれは100km近く出てるだろうなぁ。
くるみ号は滋賀ナンバーだから甘く見られてたのかもね。

続く国道の対向右折車、対向車が来ても平気で右折する人が立て続けでビックリでした。
今日はいらちの人が多かった?



さて、気をとり直して、気比神宮へ。

敷地はまあまあ広いけれど、境内案内図がどこにあるかもわからず、
角鹿神社と、パワースポットの長命水にも気がつかなかった(T T)



季節はずれの気比の松原から。
山の向こうの水晶浜はもっと綺麗なんでしょうね〜。

時間も限られてたので、さかな街にも寄らずにUターン。

敦賀は金ヶ崎、敦賀港など何回か来ているけれど、今まであまり印象に残らなくて・・。
「ひとりで来ればまた違うかも?」と期待したものの、やはり「また来よう!」という気になれなかった。
う〜ん、他にもっと見どころがあるのかなぁ・・。

やや不完全燃焼のドライブだったけど、海を見ただけでも良しとしよう。
( ̄ー ̄ )ノ

もちろん下道、走行距離127km・リッター21km
Posted at 2016/10/14 21:35:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | きままなドライブ | 旅行/地域

プロフィール

2016年の冬に初心者マークを卒業したヘヴィ年長組です。 メンテナンスから運転まで、皆さんの記事で勉強させていただきながら、 ブログでは初心者の紆余曲折...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マフラー先端部磨いてみました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/07 23:01:18
ワイパーアーム塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/20 22:15:25
ワイパーアームの塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/20 22:03:14

愛車一覧

ホンダ フィット GE (ホンダ フィット)
手放したGD2に近いタイプを探しました。
ホンダ フィット くるみ号 (ホンダ フィット)
2004年生まれのフィット4WD。 2015年に我が家にやってきました。 2021年1 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation