• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年06月28日

あなたの知らない「穴」

あなたの知らない「穴」 毎日湿度が高くて全身汁まみれの改です、こんばんは<挨拶

ご存知の方もいらっしゃると思いますが、自分はトラックに商品車を積んで運ぶ「陸送屋」といわれる職業です(*^^*)
皆さんも街中で積載車(車両運搬車)が走ってる姿を見かける事があると思います。


中には「え、そんな角度つけて積んで落ちないの?」と思う人もいるかと思います。

安心して下さい、固定してますよ(古っ

少し前の国産の乗用車の下を覗くとFバンパーやRバンパーの裏側辺りに牽引フックが付いてるんですが、

ここにトラックの荷台へ這わせているワイヤーへ繋がるフックを引っかけ、巻き取り機(通称ガッチャ)でワイヤーを巻き上げて荷台へ固定するんです。

これを緊締(きんてい)と呼びます。

これを乗用車1台辺り前2ヶ所&後ろ2ヶ所の合計4ヶ所
(軽自動車など車種により3ヶ所)

とる事により、しっかり固定してる訳なんです。

少し前の乗用車はバンパー付近にフックかける場所があるんですが、最近の乗用車の牽引フックはバンパーにアイボルトをねじ込むパターンが増えてきてバンパー下に無い場合が多く、代わりにフレームにあいた専用の穴にフックをかけるパターンが多いですね。

フロントは前輪の後ろ側


リアは後輪の少し前


クルマの腹にかけるので、通称「腹がけ」とも呼ばれてます。

スズキは今まで3ヶ所でしたが、現行ラパン以降は腹がけ4ヶ所になりました。

ちなみにこのフックをかける穴はどこでも良い訳じゃなくて、鉄板が二重に重なってる専用の穴にかけないといけません。
間違って違う穴にかけると強度が足りなくて鉄板が捲れてしまうので注意が必要です。

トヨタやレクサスは錆び防止の観点でこの穴にゴムの蓋がしてある事が多いですね。

あと外車の大半はフックを引っかける場所自体が存在しないので、タイヤの外周にベルトを回して引き絞る「タイヤラッシング」という緊締方法があります。


あとは乗用車の足回りのアームにラッシングをかける方法もありますが、アームの強度が足りないと曲がってしまう事も(-_-;)
かける場所悩まなくて済むから結構アームで緊締取ってる同業者さん良く見かけますけどね(^_^;)

ちなみに、緊締取らないとどうなるか?

最悪、荷台から商品車落ちます(マジ話)

以上、業界ネタでした(笑)
ブログ一覧 | クルマの話題 | クルマ
Posted at 2018/06/28 23:18:55

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

オーブントースターの謎
別手蘭太郎さん

試合を応援した後•••
shinD5さん

MR2復帰
KP47さん

明日から5月です😁
港塾さん

4/30 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

Yellow Ducks 新ミーテ ...
Wat42さん

この記事へのコメント

2018年6月28日 23:55
運送屋さんはキチンと緊締かけて輸送してますが、街中の整備業や中古車販売店なんかは「載せただけ」っての、結構います!
(輪止めすらしてないのも多々…)

そのせいか、たま~に「キャビン追突された積載車」が入庫してきます(笑)

改サンなら、がっつり縛ってしっかりロック(亀甲縛りに貞操帯)してるから大丈夫ですね!(^^)d
コメントへの返答
2018年6月30日 23:55
あ~整備工場のローダーとかほぼ緊締取ってないですよね(^_^;)
荷台に積んだ軽トラが思いっきり斜めった状態で走ってるの時々見かけます( ̄▽ ̄;)

俺は毎日縛ってるので、縛らないと気持ち悪いんですよね~。
あ、緊締の事ですよw
2018年6月29日 0:37
運ばれたあとの新車にディーラーにてゴムをはめるのですが、営業によっては捨ててしまっている人もいるんですよね

点検とかで下回り見るとはまってない車の多いこと多いこと(・ัω・ั)
コメントへの返答
2018年7月1日 0:16
オークションとかに流れた中古車だとほぼゴム無しですね(^_^;)
運んだ陸送屋が外してその辺に捨てたりするので(-_-;)

ちなみにH社さんは安達と原町と南湖公園、あとたまに郡山と田村のグロスに出入りしてます(笑)
2018年6月29日 4:30
同業だけに固縛の重要性って凄く大事だと思います!一歩間違えたらリアルに商品車事故に繋がりますからね〜。ワタクシも基本4点掛けですが…2tトラックとか大物四駆や旧車積まされたら万が一に備えて逆ストッパーかまします!(笑)

何気に固縛するのも簡単に見えて、車によってはそこそこ技量が必要な時もありますね。
最近の外車はロア掛け出来ない車が増えてきているのでタイヤ掛け率が高いです…。
コメントへの返答
2018年7月1日 0:15
俺のみん友さんで唯一の同業者であるおかっち@さん、コメントありがとうございます(笑)

緊締取るにも「八の字」「逆八の字」で引いたり、板バネにかける時は傷を付けない様に大フックじゃなくラッシングとか色々気を使うんですよね(^_^;)
自分も外車はほぼタイヤラッシングで緊締取ってます。
2018年6月29日 12:14
えーっと。改さんのお仕事は「緊縛師」ということでよろしいんですね。
了解いたしましたー。(^-^)/
コメントへの返答
2018年7月1日 0:18
ええ、確かに間違いではないかと(笑)
毎日毎日最適な方法で入れ替わり立ち代わり縛ってますw
2019年2月16日 12:39
初めまして、自分の車クラウンですが、その所にフタが無く、錆てますが大丈夫でしょうか?気やすめに適当に錆の上に塗装しました。理由は、削ると、違う所まで削る事になってしまうので。宜しくお願い致します。
コメントへの返答
2019年2月16日 17:28
どうも初めまして。
アメリカン2さんの整備手帳を拝見しましたが、サビ転換剤塗ってサビ止め塗料で対策はキッチリされてると思いますよ。
ただ自分は陸送屋であって塗装のプロではないので、あくまで個人的な感想ですが。
2019年2月16日 17:24
コメントありがとうございます。表面の錆だと思います。
コメントへの返答
2019年2月16日 17:29
個人的には対策は整備手帳の通りで良いと思いますよ。
2019年2月16日 18:27
ありがとうございます。自分の整備手帳も見て下さりありがとうございます。錆の上から塗ったかもしれないですが、余り自信がないですが。
コメントへの返答
2019年2月17日 1:24
いえいえ(^_^;
腹下の錆はタッチアップしとけば進行を防げると思いますよ。
2019年2月16日 18:31
確かに言える事は、ガルコペさんがブログを書いて下さらなかったら、分からない状態でしたので、感謝しています。
コメントへの返答
2019年2月17日 1:28
確かにフックかける用の穴は気にしない人は気づかないですもんね(^_^;
これからもクラウン綺麗にして乗って下さいね。

プロフィール

「@ふじぇもん
なんせ磐梯山ですからw」
何シテル?   02/07 07:31
改造&珍車好きをこじらせた50代独身の変態紳士とは俺の事です<挨拶 HNは改@ガルコペですが、呼び方は「改(カイ)」とお呼び下さいませ(*^^*) 走り...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

臭い… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/27 09:26:47
2015 スタイルワゴン&Kカースペシャル・フェスタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/02 06:49:43
独逸 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/10 20:59:52

愛車一覧

ダイハツ コペン myコペ (ダイハツ コペン)
金の掛かる我が愛娘(?)です(*′∀`*)デレデレ あらかた手を入れてイベントでも結 ...
ダイハツ ミラウォークスルーバン ミチートたん (ダイハツ ミラウォークスルーバン)
正式名称は「ミラミチート」です。 中古車屋に並んでたのを見て、余りのド変態っぷりに完全に ...
スズキ ハスラー ハスハス(仮) (スズキ ハスラー)
足グルマです。 誰が何と言おうと隠密行動用の足グルマです(笑) ハスラーは車高上げる人 ...
日野 レンジャー 日野 レンジャー
1台積みのキャンタ○号から2台積みのレンジャーへとステップアップ\(^o^)/ 4トン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation