
庭の枝垂れ桜が開花です☺
さて、吸気系を改善したら排気系も、もう少しやりたくなるわけで…
今日も晴天で暖かくなる見込み、朝から86をジャッキアップします。
高さを稼ぐため、フロントはスロープに乗っけます。

取り付けたばかりのHKSリーガマックスプレミアムを取り外し、純正中間パイプも外します。

少し狭いですが、エキゾーストハンガーリムーブプライヤーのおかげで、サクサク作業がはかどります、やっぱり道具は大事😉

超美品のリーガマックスは、ヤフオク行きかな🤔

交換するマフラーは、FUJITSUBOさんの、オーソライズ A-R。

こちらは中間パイプから、交換するタイプ😗

取説を読み、取り付け前に中間パイプとリアピース一部を仮組みします。

一人作業はちょっと厳しいですが、手足を使って何とかマフラーハンガーに引っ掛けることができました😉

リアピースも取り付けて、各ボルトの本締め完了😗

最後にマフラー出口の位置を微調整しました。

やっぱりおじさんには、焼き色グラデーションより、こっちが好みかな🤔

心配していた最低地上高も100ミリ確保できています。

音量も許容範囲、リーガマックスより、好みの音質です♪

色数も減って、まとまりのあるリア周りになりました😉
ブログ一覧
Posted at
2024/03/31 18:46:27