• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いけたむのブログ一覧

2017年02月15日 イイね!

オープンルーフ、逝く

オープンルーフ、逝く前回の整備手帳で書いてました通り、リアシートの後ろに雨傘を置いたま、ルーフオープンしてしまったせいで、雨傘がオープン機構に巻き込まれ、フラップが大破、大破したフラップとルーフが干渉して、開ける事も閉める事も出来なくなってしまいました。


ディーラーへの緊急入庫から、5日が経過し、ようやく連絡が入りました。

「ラッキーですよ!国内に部品の在庫があったので、1週間ほどで修理できます。費用は10万強です。どうしますか?」と。

まー予測はしてたのですが、高いですね汗


フラップは三つ折れして複雑な動きをする為、部分交換、調整より、ユニット丸ごと交換した方が安全とのこと。

「革張りされた部分、全部交換になりますが大丈夫ですか?」

大丈夫ですかって…
つまり、せっせと貼ったこれが、






素に戻ると…







うーむ、もう一回あの作業を繰り返さなければならないのか…


しかし、私に選択肢の余地などあるはずもなく、全取っ替えの修理を承諾しました。
お願いしますって言うしかないじゃん…
型紙捨てちゃった俺様お馬鹿さん…


やっぱ、ディーラーってこうですよねー、
なるべく安くあげる修理とか、調整とかじゃなく、あくまでユニット全交換で下手なリスクを背負わず事なきを得る。

まー、前車でアッパーマウントが2年に一度、交換要の持病になった時も、根本原因追求より、ユーザーに毎回20万の支出させる事を選択させましたからねー。



あー、ちなみに相方さんに状況報告すると、超かるーい感じで、別に屋根とか開かなくてよくね?修理とかしなくてよくね?と、予測通りの反応。


ええ、私は一蹴しましたよ、
「屋根が開かない豚など、ただの豚だ!」と。






いや、冗談じゃなくて、この車、1.6tあるんですよ。ハッチバックが1.3tなんで、剛性アップとカブリオレ機構に300Kg費やしてるんですよねー、屋根開かなかったら、ホントただの豚じゃないですか。

とゆー事で、何とか修理の方向で稟議は通過しました。


よし、
どうせ、張り替えるんなら、気分を変えて違う色にしてみよう!

と、前向きになる私です。


こんなお色はどうですかね?

ムラサキ、






ピンク、






いや、いっそ金色に塗装しちゃうかー





妄想が尽きません。
また、1つ小弄りの楽しみができました。

そして、あの方の声が聞こえます。


「見せてもらおうか!
新しいCCの小弄りとやらを!」









Posted at 2017/02/15 22:12:21 | コメント(3) | トラックバック(0)
2017年01月28日 イイね!

教えてよ教えてよ、その仕組みを…

教えてよ教えてよ、その仕組みを…
最近、フォグランプを交換したので、他の人の車のフォグランプばかり見てました。
幸か不幸か通勤時間は早朝と夜更けなので、雨中であれば、見る事ができるかなー、と。


ところがです。
雨でも霧でもないのに、フォグランプ灯してる車の多い事、多い事、しかーも特定の車に。殆どはミニバンかハイトタイプの軽自動車。逆に言うなら、このタイプの車の8割以上は雨でもないのにフォグ点灯してます。博多だけかもしれませんが、盛ってません、ホントです。


こんな感じとか、







こんな感じとか。
(画像は拾い物です)






これは、一体どーゆー事でしょうか?
国産車に乗る機会といえば、まれーに、レンタカーか、代車のときですが、この辺の車種には輸入車にはない何かの仕組みがあるんですかね?オートフォグとか、ロービーム連動とか?誰か教えて下さい!


それとも、何かの流行か宗教ですか?
一時期、流行ったリアワイパーが格好悪い的なヤツですか?フォグ常時点灯、格好いーですか?何か御利益ありますか?

私の場合、絶対に視界の悪い状態じゃないと点灯しません。だって、常時点灯したらその状態に慣れてしまって、フォグの有り難みがなくなるじゃないですか。

道交法的にはどーなんですかねー




教えてよ、教えてよ、その仕組みを…
フォグの中に何かいるの?

By 金木くん


Posted at 2017/01/28 17:25:23 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年01月07日 イイね!

下衆でミーハーな自分

下衆でミーハーな自分ええ、そうなんですよ、自虐ではなく。
天神や博多の人通りの多いところで所構わずやっちゃいます、これみよがしに。

これをですね↓





まー、周りの反応が楽しくて。
指差して喜ぶ子供たち、目を丸くしているお年寄り。冷ややかで嫉妬が混ざった視線の若者達。下衆いでしよー?笑

歩行者はまだ俯瞰して見れるのでしょうが、一度、後方のドライバーが降りてきて、トランク開いてますよー!みたいな事もありましたね。

20秒とゆー時間は決して短くはないので、信号のタイミングは見極める必要があります。基本、自分が1番前で停車して、時間的に余裕がある時しかしませんよ。もちろん、開閉中でも多少は走れます。そして天気予報の事前チェックはかかせません。


せっかくなんで、この開閉の20秒を更にドラマチックに、より注目を集める企画を考えてみる事にしました。


変形と言えば、

まー、自分の好みばかりですが、まずはこれ。







仮面ライダーカブトのキャストオフ!
電子音の Cast Off ! がめちゃカッコいい。

しかし、これは変形というより、脱皮をイメージしてるので少し違うか。
時間も一瞬ですしね。車に応用できる演出は無さそう。


では、これは







まー、まんま車がロボットに、ってヤツですが、ちょっとメカメカしいし、これという演出は無いですねー。

さて、お次に







これはどうでしょう。
フェイスガードがオープンする時のギミックが似てるんですよね、オープンルーフの動きと。そして変形時のテーマ曲がオーケストラでカッコいい。

オープンした時に、各部に仕込んだピンク?赤?のLEDテープが連動するようにしておけばかなり近づけると思います。変形時のBGMを大音量で自動演奏にしとけば、わかる人にはわかるかも。変形時間が5秒程度と短いのですが、候補ですね。

「こいつは全身がサイコフレームなのか!?」と言わせたい笑



最後に





ファイナルフュージョンはどうでしょう?

変形とゆーより、合体ですが、時間計ったらちょうど20秒くらい。ファイナルフュージョンのテーマもかなり勇ましい。オープン完了後にギャレオンの遠吠え入れとけば完璧ですね。それにプジョーとはライオンつながりじゃないですか。

しかし、合体時に身を守るために、全身に張りめぐらせる電磁嵐はどうするか…


うーん、

あれがあるじゃないか!






ワイルドスピードで見た、NOSパージ!
オープン中にこれを盛大に吹き出し続ければ、インパクト大。電磁嵐が晴れたと同時に変形が済んでいるという正にファイナルフュージョン!

しかし、周りの車が大迷惑する事まちがいないですなー、下手すりゃ通報レベルだ汗
それに、NOSやエア配管やソレノイドとか、ちょっとDIYの枠超えちゃうな。ランニングコストも高そうだし。


とゆー事で、ユニコーンが最も現実的。
電装だけで済むし、開閉連動でメモリー2のシートポジション(かなり低い着座位置)へ自動変更、ナビ画面に NTD の表示などすれば気分はバナージ・リンクス。


では、設計フェーズに入るとします。

みんともの皆様、何か他にアイデアあればご教授お願いします。








Posted at 2017/01/07 07:59:28 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年01月01日 イイね!

新年明けましておめでとうございます

新年明けましておめでとうございます今年もつまらない小弄りの整備手帳とパーツレビューと教えてブログになると思いますが、みんともの皆様、よろしくお願いします。

Posted at 2017/01/01 10:02:16 | コメント(2) | トラックバック(0)
2016年12月13日 イイね!

オートクルーズなるもの

オートクルーズなるものええ、今まで使った事なかったんですよ。
こんなに便利なもの。

先日、平日にとてーも通行量の少ない大分方面への高速道路で使ってみたら、なんとまぁ楽チンな。世の中、自動運転だなんだと話題に成ってますが、よーやくその一端が理解出来た気がします。世間の波に乗れた様な。

その高速道路は通行量が少なくてアップダウンが多いので有名ですが、登りに関しては全く問題ありません。アクセル開度で定速を維持できます。しかし、下りはそうはいかない様です。アクセルを閉じても減速出来ない状態で、設定速度をオーバーする状態になると、警告状態になり、クルーズOFFを促してきます。さすがにシフトダウンしてエンブレ効かすなんて事は出来ない様ですね。あくまでアクセル開度のみの定速維持です。


それと、通行量が多い時には返って面倒ですね。アクセル、ブレーキ、シフトいずれかを操作すれば、瞬時に解除されますが、ドライバー自身がちょっとワタワタしてしまいます。


まー、それでも充分楽チンですよこれは。
こらからは状況に応じて積極的に使いたいと思います。

Posted at 2016/12/13 20:13:09 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #308CCカブリオレ 小弄りの一夜飾りはいけない http://minkara.carview.co.jp/userid/2636972/car/2203896/4578795/note.aspx
何シテル?   12/30 20:23
いけたむです。よろしくお願いします。 セリカを何台か乗り継いだあと、仏車にハマりました。 プジョーは2台目になります。 1台目はいろいろ弄りまわしてと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

正月準備 2016/12/28 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/18 07:23:36
小弄りで白黒つけようじゃあないか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/10 10:43:52
ホイール塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/20 20:08:51

愛車一覧

プジョー 308CC (カブリオレ) ランスロット (プジョー 308CC (カブリオレ))
307は、やり過ぎたので今回は弄りはほどほどに
プジョー 307 (ハッチバック) プジョー 307 (ハッチバック)
2016年初頭に事故廃車となりました

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation