• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フィガシーのブログ一覧

2022年01月31日 イイね!

新型 日産マーチ

新型 日産マーチ可愛らしいマーチの新型ティザーが出てきました!


丸目は外さずコンパクトEV。
日産がデザイン、生産はルノーで欧州先行投入。

ビビッドなカラーラインナップも期待できそうなティザー動画ですね。
発売情報は今後アップとのことで楽しみです。


<日産ニュースルーム>
https://global.nissannews.com/ja-JP/releases/release-3c588fa4b94db0cf85fb4c34ad2b4816-220127-03-j?modal=video-07086cdc79f033ba21f12500e800757b

Posted at 2022/01/31 20:27:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年05月30日 イイね!

カーボンニュートラル → EV はきっと「つまらない」

カーボンニュートラルってやたら聞くようになりましたが、
これをトリガーにEV化できないか国交省が関連団体にヒアリングしています。
まだ全て見ていませんが、「環境対策」を動議とするEV化には問題噴出のようです。ニュース等でほぼ見かけない記事だったのでここでご紹介します。
(ちょっと前は会議を動画で配信していたが今は見れなそう。業界側の熱さをお届けできず残念)

カーボンニュートラルに向けた自動車政策検討会
https://www.meti.go.jp/shingikai/mono_info_service/carbon_neutral_car/index.html


愚説ながら、もはや旧車のフィガロに大食らいのプラドに乗っているゴリゴリのガソリンユーザーですが(笑)EV自体に反対ではございません。むしろ選択肢が増えるし楽しい面も探求するため開発すべきと思っています。

ただ、EV化の動機が「環境対策」だけはよくありません。
多分、「環境に良い」EVしかできない。
スンバラシイ加速のEVとか、生活が豊かになるEVとか、旧車レストア用のEVユニットシステムとか、そんなEVの可能性を掘り下げる取り組みは支援もなく後手後手になるか開発しないでしょう。きっとつまらない。
自動車による利便性、楽しさ、豊かさを追求してきた自動車エンジニア達の士気を底上げするような支援を国交省にはして欲しいものです。

P.S.
そもそも「環境対策」って過去の対策効果を振り返ってるんですかね?
温室効果ガスは減ったの?減ったらどれだけ効果あったの?
その効果で生活と将来の見通しがどれだけ改善したの?
疑問ばかりです (* m *) ?
子供にも聞かれて答えられない「対策」はやめて欲しい。
カーボンニュートラルも同じかそれ以上の測定不可能さがあると思ってます。
社会は炭素でできているんやで(笑)?
Posted at 2021/05/30 05:46:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年02月27日 イイね!

頼れる相棒

頼れる相棒レガシィ系統最後のワゴン。
スバルラインナップの上級車種レガシィをベースとしたワゴンのため、車室内のゆとり、申し分のない積載性を備えている。それでいて、悪路、雪道、高速、市街地の隘路などあらゆるシーンで基本的に困ることのない運動性能や0次安全思想(視界の良さ・シンプルな操作性)があり、長距離移動に不安を感じさせない。旅行、引越し、キャンプ、雪山、海、子育て等、各シーンで頼りになる車でした。
Posted at 2021/02/27 23:04:16 | コメント(0) | クルマレビュー
2021年02月20日 イイね!

頑張れ日本の半導体っ!

頑張れ日本の半導体っ!昨年からの半導体不足。
その関連か、検討していたドラレコを
とうとう「これにしよか!」と決めたはいいものの
めぼしい通販サイトで中々在庫がありません…
さらには別売りの電源ケーブルに至っては
品薄がより目立ちます…


これも半導体不足の影響?
それとも他の商流が停滞している?

ナビの場合はメーカやモデルで品薄状態にばらつきがあるようですが
車いじりで電子機器関連のパーツ発注を悩まれている方は
早めに決めるか気長に待たれた方が良いかもしれませんね。

車をいじりたいときにいじれる社会であってほしい。
そんなシンプルな私のお願い。
頑張れ日本の半導体!

追伸
私のドラレコは、なんとか地場の問屋に在庫があったのでよかったです
Posted at 2021/02/20 22:20:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年02月15日 イイね!

パイクカー  販売台数と販売年概略

パイクカー  販売台数と販売年概略今年で30周年となるFIGARO。
せっかくなので少しFIGAROの周辺知識も整理しようかと思い、仲間であるパイクカーの発売時期と販売台数を調べてみました。
※数字はwikpedia情報の引用です。間違いあったら教えてくださーい
※2/16補足:コメント頂いた通りRASHEENはパイクカーの位置付けではございませんね。とはいえ、参考までに表はこのまま載せておきます。

細かいところは表をみていただくとして、整理して私が感じたところ
 ・PAO, RASHEENは思ってたより販売台数多い
 ・RASHEENに前期/後期/フォルザのモデルチェンジがあるのか〜
 ・Be-1〜FIGAROまでほぼ間を空けず販売

当時の企画側はBe-1発売でパイクカー の人気を掴んだ87年から、FIGAROが販売終了するまでの92年まで、他社の追随を振り切った企画・開発で6年間がさぞ楽しそうだったんでしょうね〜。逆にお客さん側は次々と面白い車が出るし限定販売で焦らされたりして、愉しくも落ち着かない人もいたのではないでしょうか?(笑) 全パイクカー を買った個人もいるんでしょうか?当時購入に踏み切るか悩まれていたお話など、聞くのも面白そうです。

一方、今の車のライフスパンと比較すると、非常に短い販売期間。
その上、どの車も専用部品が盛りだくさんで開発の固定費回収が大変そうです。
というか回収するつもりあったんでしょうか?
まあそんな経済的合理性をそっちのけに感じさせるデザインも、30年経ても人気な理由だと思います。

Posted at 2021/02/15 22:44:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「来ちゃった!」
何シテル?   04/29 13:32
フィガロとレガシィだったのでフィガシーです。 フィガロとプラドになりましたが、 語感的にフィガシーがお気に入り。 よろしくお願いします !!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フィガロ 燃料ホース劣化漏油 交換修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/03 10:31:26
POLARG / 日星工業 P2270C LED電球 T10 電球色 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/27 11:54:42
TRUST GReddy オイルクーラーコア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 12:21:52

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
ご縁あってレガシィから乗り換え 色は家族が悩んで 「ブラキッシュアゲハガラスフレーク」 ...
日産 フィガロ 日産 フィガロ
フィガロです
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
スバル レガシィ ツーリングワゴン 2.5i EyeSight tSに乗っていました。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation