• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年10月29日

サプライズ。

サプライズ。 17日に予告してました通り、26日の日曜日に鈴鹿サーキットへWTCCを見に行ってきました。当日は、去年と同じく晴天となり、よいレース日和となりました。
今年のWTCCは、早々にシトロエンがマニファクチャラーズタイトルを獲得しており、今回のレース如何でドライバーズタイトルもシトロエンのロペス選手が勝ち取るという、シトロエンにとっては初参戦にしてダブルタイトル獲得という、喜ばしいレース。正直、シトロエンの強さに”ズルさ”を感じながらこれまでの動向を見てました。今年から新たに設けられたTC1というカテゴリーに合うクルマを早くから開発出来てたんですから。元WRC王者・ローブの参戦という話題性も大きく、今年はまさにシトロエン・イヤー!。そんな状況なWTCCに「面白くない」「気に食わない」なんて思いながら行ってきたワケですが、実は今回のレース観戦で、とてもサプライズな出来事が起こったんです。

私、個人的に今年もWTCCに参戦のトム・コロネルさんがファンで、今年も彼を応援しに行ってきたワケですが、”とある筋”で彼本人から「パドックパスをあげるから、ピットに来なよ!」というお誘いを受けてしまいました。お誘いを受けたのは、コロネルさんが鈴鹿に到着した日ぐらいでしょうか。マジ・・・?。信じられん・・・と思いながら、やりとりしてみたら、本当だと分かり大興奮!。当日はスーパー耐久が同時開催されましたが、そんなの関係ねぇ~。彼に言われた手順の通り、レース当日にパドックパスをゲットしてパドックへ直行しました。
パドックに到着すると、ファンにサインをするコロネルさんの姿が・・・。近寄って、私の名前を告げると、「お~。よく来たね~!」と暖かく迎えてくれました。「後で帽子をあげるからね!」と言われながら中に入ると、私と同じような感じで招待された方が数名おられ、雑談されてました。その中で、ひと組の親子の方と親しく話せる機会が出来、色々お話をさせていただきました。
肝心のコロネルさんはと言いますと、スタッフの方と色々話し込まれたりして、お忙しい様子。なので、ピットの中を探検する事としました。

ピットの中は、いつもと変わらないのんびりムード。世界選手権とは思えないその親しみやすさが、このレースの醍醐味のひとつだと改めて実感。ピットに入った時は、丁度トムさんのチームメイト、トム・チルトン選手のマシンが車検か何かでピットからマシンを出されるところでした。

私はその様子を見た後、コロネルさんのマシンを観察。

初めてパドックパスを使ってのピット見学。この方向からの写真撮影は、なかなか出来ない。
ピットクルーの方とも少しお話出来ましたが、フレンドリーに応えて下さいました。

戻ってきたチルトン車。エンジンルームを開いて、メンテナンス開始。写真右横では、チルトン選手がスマホを必死にイジってました。握手を求めたら、「今日は沢山な方と握手をしたので、腕が痛いんだ」と断られてしましました・・・。

そうこうしてると、一箇所に留まる事を知らないほど動き回るコロネルさんが来て下さり、「今被ってる帽子は、似合わない!」とチームの帽子を被せてくださいました。それから、「マシンに座らせてあげるよ」とマシンへ案内。コックピットに収まる事が出来ました。

写真は、親しくお話させていただいた親子さんの写真撮影の様子。コックピットに収まる娘さん、とても嬉しそうで、心和んでしまいました。私がどんな調子だったかは、フォトギャラリーに載せますが、レースの現場がどんな感じなのか、WTCCでマシンを操る感覚を肌で感じとる事が出来、レース好きにはたまらない時間を過ごす事が出来ました。

レースは、私が心配していた通りの展開に。フルコースだけにガチンコ対決が見られない!。レース実況をされたピエール北川さんも「WTCCもなんだか変わってしまったなぁ~・・・(遠目)」と呟かれる始末で・・・。
レースの方は、第1レースでコロネルさんのチームメイトのチルトン選手が3位に!



その第1レースでは、序盤から独走体制を作り上げたシトロエンのロペス選手が優勝し、ドライバーズタイトルを見事獲得!。シトロエンの速さ、恐るべしな中での優勝となりました。そして我らがコロネルさんはというと・・・



第1レースが7位、第2レースが4位でした。コロネルさん、勝ちたかったと思いますよ。悔しさ満点なインタビュー。私もコロネルさんの優勝に期待してましたが、今年は残念となりました。コロネルさんには、日本では絶対に勝ってもらいたいので、来年も応援しに行きたいと思っています。
そして日本人として嬉しいのは、第2レースでワークス参戦しているホンダが母国初優勝した事!



おめでとう、タルキーニ選手。おめでとう、ホンダ!

それにしては、今年のWTCC。車両規定の変更で、去年までとは全然違う速さがありました。シトロエンなんかは、鈴鹿のフルコースを2分7秒で走り切るですって!?。1.6Lターボでこのタイムとは凄いです。スーパーGTのGT300クラスに匹敵する速さです。他のチームも2分9秒代出してるあたり、WTCCのTC1クラスのマシンの速さにはビックリです。
フルコースだっただけに、ガチンコは見れなかったワケですが、それでもドライバー達はガチンコしてました。動画は、第2レースの様子なんですけど・・・



ヘアピンでのフルブレーキ&タイヤスモーク、そしてクラッシュ。有り得ない。そして130Rでの230km/h以上出ている中でのコースアウトと、各選手アクセル全開で戦ってました。フルコースでは、どうも西コースでの戦いが熱いみたい。鈴鹿サーキットさんにはヘアピンでの観客席増席と、130Rの観客席設置を希望します(笑)

・・・というワケで、今年のWTCCはとても贅沢な観戦となりました。レース内容については置いといて、コロネルさんにはただただ感謝です。ありがとうございました!。お土産にモナカを持って行ったんだけど、オランダで食べてくれてるかな・・・。


(あっ、ちなみに元WRC王者のS・ローブさんをパドックで間近で見る事が出来ました。それだけでも、幸せです。)

10月30日・追記:フォトギャラリー、アップしました
ブログ一覧 | Moter Sport談義’14 | スポーツ
Posted at 2014/10/30 00:29:02

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

カーグラフィックTVの挿入曲
Zono Motonaさん

お疲れ様でした🙇(ミラー番)
ゆう@LEXUSさん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

参拝🙇⤵️⤵️⤵️
KP47さん

8月19日…バイクの日、運転免許併 ...
nobunobu33さん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

この記事へのコメント

2014年10月30日 6:46
貴重な体験されましたね。
色々、うらやましくコメントしたいこと沢山ありますが、一番のつっこみところは、コロネル号のコクピットに乗っているのが、ROLLO様じゃない事ですw
レースは確かに、平凡ですが、それでも見ていると走りたくなります。
コメントへの返答
2014年10月30日 22:49
ホントに貴重な体験でした。まさか、本人から招待を受けるなんて・・・。
一番のつっこみどころについては、フォトギャラリーをアップしましたので、そちらをチェックしてみてください♪

WTCCの参戦選手たちは、口を揃えて「フルコースで戦いたい」と言っておられました。今回、それが実現したワケですが、見る側としては正直消化不足でした。けど後になって、ドライバーたちの勝負どころの目の付け方が、見る側と違う事に気づき、逆に納得。
来年は、今年の教訓を生かして見るところをキチンと練ります(笑)

プロフィール

「F1・ハンガリーはマックス、角田君共散々な結果。レッドブルの後半戦は期待出来ねぇ。来年、どうなる?」
何シテル?   08/04 00:45
ROLLOと書いて”ろろ”と申します。 愛車は、インプレッサXV GP7C。 これで愛車も5代目。 2代目からインプレッサに乗ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

リアスタビブッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 20:37:03
ロアアームブッシュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 00:15:57
フロントスタビブッシュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/08 22:27:21

愛車一覧

スバル XV スバル XV
愛車5代目、スバル車4台目。2014年10月に新車で購入。 デビューしてからゾッコンだ ...
スバル インプレッサ XV スバル インプレッサ XV
愛車4代目、スバル3台目。2010年10月、新車で購入。 やはり安全が一番。 心に余裕 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
インプレッサ・ワゴン 1.5is SOHC 1500㏄ FF 5MT 愛車3代目、スバ ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
インプレッサ・スポーツワゴン GB SOHC 1800㏄ 4WD 4AT 愛車2代目。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation