• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ROLLOのブログ一覧

2009年08月30日 イイね!

本当のセッティングは、これから。

本当のセッティングは、これから。本日は、衆議院議員選挙の日。
私は昨日、不在者投票してきました。理由は簡単。今日、愛車とのふれあいの時間が欲しかったから(爆)
昨日、プレジャーレーシングに行って参りました。愛車への車高調取付が完了したという事で、受け取りに。
やって来ました、この時が。私も、とうとう車高調時代に突入です。

再会した我が愛車を見た時の感想は、「車高、低っ!」でした(笑)
純正よりも20mmは下げているとのこと。これまでの純正での車高に慣れてしまっている者にとって、この低さに少々戸惑いが・・・
その低さ、チョッと見てみてください。

愛車のプロフィール写真と比べてみると・・・



低い。純正足の時とは、大違いな低さです。
期待を膨らませての再会は、こんな感じで始まりました。



店に着いて早々、「試走してみてください」と言われたので、行ってみました。
リアの荷室に、これまで取り付けてあった純正の足を載せての試走でした。
結果は、イイ感じ♪
35φのステアリングでの舵に対し、素直に反応してくれる旋回性に感心しました。
これまで以上に素直に曲がってくれる印象です。
乗り心地は純正と比べると、硬めのセッティング。しっとりとした印象を持ちました。
自宅まで帰る道では、その操舵性としっとり感を味わいながらの走行となりました。

「500kmのならし運転が必要」という事で、本日早速ドライブに♪
一日経って印象が、どんな感じに変わるかと期待して走らせたワケですが、荷室の物を降ろして初めての運転という事もあり、印象が変わりました。
リアのサスが硬い。ガチガチな印象。
荷物が重たかった分が影響して、昨日の走行での印象と違うものに変化してしまいました。実際リアサスの減衰力は、高めの設定をしてありました。なので早速、減衰力調整を行ってみました。
変わるものですね、減衰力調整すると・・・。
路面からのインフォメーションの受け取りの変化、出ました。
乗り心地を重視したので、とりあえず減衰力のみフロント硬め、リア柔らかめのセッティングに再設定し、ならしが終わるまでの間、様子を見ようと思います。その後は、スプリングのストローク量も一緒に考えながら調整しようと思っています。
車高が低いのも、気になる事項。
純正足の時のフロントのリフトアップ感が嫌だったので、それを直すという要望を出してました。純正品の場合、リフトアップをさせるように設計されているそうですが、それにしては新車時から高い印象を持っていて、気になってました。
ショップでは、それを解消するためにセッティングの際、フロント車高を低めにされたみたいですが、少し過敏に調整された印象です。逆にリフトアップが無い分、激しい走行時のフロントの沈み込みが心配になってきました。なので車高は全体的に高めにし、なおかつフロントを高めにして多少のリフトアップ感を出してみようと思います。
「フロントのバネレートを高めにするのもイイかも」とセッティング担当のH氏に言われましたが、それアリかも。そういった変更も視野に入れて、自分にベストなセッティングを見つけ出すつもりです。

なかなか面白いです、今回の車高調導入。
なにせ、工具があるから自分で調整出来るのって、イイ♪
プレジャーさんのアドバイスも受けながら、ベストセッティングを早く見つけたいものです。
Posted at 2009/08/30 22:59:41 | コメント(6) | トラックバック(0) | 愛車のお話’09 | クルマ
2009年08月16日 イイね!

純正足、最後のドライブ

純正足、最後のドライブ本日、プレジャーレーシングさんに愛車を預けに行ってきました。
待望の、サスペンション交換です。
引き渡しに行くにあたり、ルートに峠道を加え、遠回りしてみました。
純正の足でも、それなりに走ってくれる愛車の状態。
リアスタビの効果は、絶大です。
カーブでは、頭が気持ち良く突っ込んでくれるし、ステアリングを交換していることで、舵もイイ感じではあります。
これが、新規に導入する車高調でどんな変化が起こるのか、とても楽しみなところです。

お店には、プレジャーの大橋社長がおられました。
「プレジャーさんの味を、堪能したいです」と言ってみると、「まかせてください!」とおっしゃって下さいました。
昔、みんカラにブログを載せられていた社長。
みんカラ友達のなべ田さんが、「九州から試乗しに来られるそうです」と言ってみたら、驚きと喜びを一緒にされて、笑顔になりました。
それを見て、「これは、相当期待して良さそうだ」と思ったのは、ココだけの話(笑)
ともかく、仕上がりが楽しみです♪

愛車は、2週間預ける予定です。
それまでの代車は、4速ミッションのミラです。
Posted at 2009/08/16 19:59:45 | コメント(8) | トラックバック(0) | 愛車のお話’09 | クルマ
2009年08月14日 イイね!

カウントダウンが始まりました

カウントダウンが始まりました今期最大の作戦が開始されるまで、あと3日。
純正サスペンションでの走行とも、残りわずかとなりました。
明日は思い切り、ドライブしてみたいところですが、墓参りが控えてます・・・
走りたい!(笑)
さて今日は、この前の海外出張で購入していた空気圧ゲージを使ってみました。
以前アップしたブログに書いた通り、100PSIが7気圧=700kPaなので7kgf/cm2というのを目安として数値を決定するつもりでしたが、面倒くさい!
そこで、現状の数値を測ろうとゲージをバルブに差し込んで、PSIの数値を測ってみました。
その結果、フロントが34PSIでリアが31PSIという数値が出てきました。
kpa表示のゲージで空気圧を測ってみるとフロント・240kpa、リア・220kpa。メーカー奨励数値では、フロントが230kpaでリアが210kpaですがタイヤを入れ替えた際に、空気圧を高めにしてましたので、そのままの数値が出たことになります。
この数値をゲージに記憶させ、ばらつきのあったリアタイヤの空気圧数値を1PSI減らしてみました。
リアの設定数値は、30PSIということになります。

写真では、液晶画面が赤色に点灯していますが、これは空気圧がオーバーしている事を示します。
これが青色になると適正という事になるので、青色になるよう調整してみました。
今回は現在の状態維持という形で空気圧を調整しましたが後日PSI数値での管理のもと、空気圧を変化させてみて、乗り心地がどう変わるかを確認してみたいと思います。

まぁ、そんなに変わらないと思いますがね・・・
Posted at 2009/08/14 22:38:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 愛車のお話’09 | クルマ
2009年08月09日 イイね!

誰じゃい!

誰じゃい!本日、このキズを付けた方、名乗り出てください。
お話、しましょう(怒)
・・・というワケで今日は、”買物タクシー”出動。
色々と周っていたら、このキズが付いてました。
私が付けたという心当たりは、当然無し。
ショッピングカートで、派手に引っかけられたのでしょうか。ショックです・・・

キズが付いている所は、フロントバンパーの右側面。
バンパー下部には、まだ派手なキズが残っているし。
また交換するかぁ?
・・・
そんな予算、ありません。

悔しー(涙)
Posted at 2009/08/09 21:21:12 | コメント(11) | トラックバック(0) | 愛車のお話’09 | クルマ
2009年08月05日 イイね!

昨日、お取り付け

昨日、お取り付け昨日ですが、我が愛車にブツを取り付けました。
写真のハンドル付近に付いている、メーターらしきものが、ソレ。サブコンです。
アペックスから発売されている、『AFC neo』という燃調サブコンピュータ。
だいぶ前から気になっていた商品で、今年の4月に行われた『ゼロマックスお客様感謝祭』にて購入してました。それをようやく取り付けたというワケです。
取り付けは、自分でやってみました。
ECUからの信号取り出しには、延長ハーネスを使いました。
延長ハーネスは、商品としてラインナップしているメーカーが一社だけある事を、感謝祭当日に来ておられたアペックスの営業の方からお聞きしてましたので、お取り寄せ。
延長ハーネスへ信号取り出し用ケーブルを接続しておいたのが、2ヵ月前。
出張やら何やらで、なかなか出来なかった作業を、やっと行うことが出来ました。

作業は、太陽眩しく熱中症が気になるお昼過ぎから始め、取り付け終わったのが夕方5時ごろ。
「さて、火入れだ」とエンジンをかけたものの、アクセルを踏むとスムーズにエンジンが回らない。回転数が落ち込み、エンストする場面も・・・。
「やばい」と思い、取説読んで問題点を洗い出そうとしたけど分からず。
とりあえずサブコンを切り離そうと思い、ECUに取り付けてある延長ハーネスを外し、ハーネスへの接続状況を確認してみると、原因を発見!
エアフロ・圧力信号の入力側と出力側のケーブルとが、逆に接続してました・・・
信号ケーブルを逆に接続したせいで、ECUが混乱したのが原因。
キボシ端子で接続していたので、敏速に配線し直し、エンジンかけたらキチンと動いた!
それに気づくまで、2時間かかりました(爆)

ともあれ無事機能するという事で、一安心。
エアクリ、スロットル、マフラーと交換してますので、ほど良いバランス調整が出来ればと思っています。
効果、出るかなぁ・・・
それまでに、燃調について勉強しなくては!
Posted at 2009/08/05 17:08:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | 愛車のお話’09 | クルマ

プロフィール

「F1・ハンガリーはマックス、角田君共散々な結果。レッドブルの後半戦は期待出来ねぇ。来年、どうなる?」
何シテル?   08/04 00:45
ROLLOと書いて”ろろ”と申します。 愛車は、インプレッサXV GP7C。 これで愛車も5代目。 2代目からインプレッサに乗ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

リアスタビブッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 20:37:03
ロアアームブッシュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 00:15:57
フロントスタビブッシュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/08 22:27:21

愛車一覧

スバル XV スバル XV
愛車5代目、スバル車4台目。2014年10月に新車で購入。 デビューしてからゾッコンだ ...
スバル インプレッサ XV スバル インプレッサ XV
愛車4代目、スバル3台目。2010年10月、新車で購入。 やはり安全が一番。 心に余裕 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
インプレッサ・ワゴン 1.5is SOHC 1500㏄ FF 5MT 愛車3代目、スバ ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
インプレッサ・スポーツワゴン GB SOHC 1800㏄ 4WD 4AT 愛車2代目。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation