• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ROLLOのブログ一覧

2012年09月20日 イイね!

ソケット追加。

ソケット追加。先週洗車した、我が愛車。おおざっぱな洗車でしたが、フロントガラスに油膜が付いていて、汚れが目立つ。なので夕方に油膜取り。仕上げは、ゼロウォーターを吹き付けて・・・。うん、キレイになった。

今日は私、レイオフでして・・・。時間があったので、少し車をイジってました。本日のメニューは、フロアコンソールBOXの電源ソケットの追加。11日にアップした、”愛車に施してみたいと思う事”の中の一つが実現した事になります。
このソケット、GH系の上級モデルでは標準で取り付けられている部品。XVでも、2リッターモデルは標準で付いていた品です。以前から、このソケットを付けたかったんですよ。便利そうなので。
電装品の追加で、シガソケット(最近は、インパネアクセサリーソケットと呼ぶらしい)に追加ソケット(タコ足)を差し込むパターンがありますが、あれが不細工で嫌いなんです。今回の部品取り付けでソケットが1つ、しかも隠れる場所に追加出来たという事で、その不細工さが回避される事になります♪
作業は、みんカラ内のGH型ユーザーでこの取り付けをされてる方の整備手帳を参考に行いました。作業は、簡単。コンソールBOXを外して、あらかじめ仕込まれているコネクターケーブルを部品に差し込むだけです。”1.5リッターモデルの2リッター仕様化”みたいなの、やりたくなってきた(笑)

ちなみに、今回使用した部品。去年買ってたものなんですが、取り付ける時間を作らず、放置していたら行方知れずに。この前の1年点検の時に仕方なく、新たに部品をオーダーしたのですが、昨日部屋の掃除をしていたら見つかっちゃった!。なんだ、そりゃ・・・。今更、オーダーを取り消すワケにもいかず、部品は購入する予定です。GH系のオーナーで、コレをやってみたいというアナタ!(GP/GJ型でも使える?)。格安でお分けいたします(爆)
Posted at 2012/09/20 20:03:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | DIYを楽しむ | 日記
2012年01月18日 イイね!

クルマ生活、初の快適仕様化。

クルマ生活、初の快適仕様化。1月15日の日曜日、久々な車イジりをしておりました。
電装部品を2点ばかり、お取り付け。

1つ目は、コムテックから発売されているエンジンスターター、『WR700PS』。トヨタ・スバルのプッシュスタート車専用の品です。冬の朝は、冷えてフロントガラスに霜が降りてたり凍っていたりで、出勤する時は困ります。お湯をかけてもすぐに凍るし・・・。最近では、霜取りスプレーなんてものもありますが、それを使っても解けた水分は凍ります。エコとか環境問題とか叫ばれる時代に逆行する行為ですが、リモコンでエンジンかけてフロントガラスを温める事が出来るというのは、やはり便利。どうしても欲しくなり、今年に入ってネット通販にてスターター取付用の変換ハーネスと一緒に購入してました。
2つ目は、PIVOTから発売されている、『3-drive AC』。オートクルーズ機能付きのスロットルコントローラーです。実は去年の夏に購入してましたが、取り付ける時間がなかなか出来ず、箱の中に収まっていた品です。エンジンスターターを取り付けるという機会が出来たので、ついでに付けてしまいました。作業は前日に前仕込みをしておいて、当日昼前から開始。終わったのが午後8時ごろ。夕方、風が出てきて凍えながら作業してました。
エンジンスターターって、よほど配線作業に詳しくないと自分では取り付け出来ないと思ってましたが、違いますねぇ。車両ハーネスにポン付けで割り込みハーネスを接続できる。なので、その気になったら自分で出来る。なんて素晴らしい♪。『3-drive AC』はGH2/3のインプレッサ取り付けの場合、ブレーキ関連の信号取り込みケーブルを車両ケーブルに直接接続する事になるのですが、車両ケーブルを傷つけたくないので知恵を絞ってポン付けできるようにしてみました。その方法については整備手帳にアップしましたが、我ながら「やるじゃん」な感じで配線出来ました(爆)。誤配線もなくスターターとスロコン共、正常機能してくれました。
そして本日、エンジンスターターの威力が発揮。朝起きたら、霜が降りていたのでリモコン使ってエンジンスタート。歯を磨いて、顔洗って、服を着て、玄関を出て、タバコを一服した時には綺麗に霜が解けてました。いやぁ~、便利♪。スロコンも、効果が体感出来て言う事なし。通勤道中は、オートクルーズを使って快適運転してみたり。気持ちいいです。
今回のDIY作業の後で発見したのですが、電装作業をする時には”ズボラ”をしない限り、バッテリーのマイナス端子を外さないといけない。となると、トリップメーターの数値がゼロになってしまうのが普通なんですが、ゼロになってなかったんですよ。これには、ビックリ。GG2をイジッてた時は、ゼロになったんですけどねぇ。ついでに時計もリセットされなかったら、なおイイんですけど。

久々な車イジり。達成した喜びはやっぱりプライスレスって事で、楽しいひと時でした。
Posted at 2012/01/18 22:16:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIYを楽しむ | クルマ
2011年10月16日 イイね!

バリアフリー。

バリアフリー。なぁ~んか最近、生活に張りが無いんです。休日となると、余計に。妙な虚しさに襲われる事が多くなったように感じます。歳のせいかなぁ・・・。さて今日は、そんな生活の中でROLLO的に、チョッと良い事があったので、ご報告。
我が家族の高齢化に伴い、日々の生活の中でそれに伴う支障が出てきてたりします。ウチの婆ちゃんは、今年で94歳。移動は、車椅子でないと出来ない身体となっています。面倒を見る母もいつまでも若くない歳となり、世話をするにも大変な労力が必要となっています。今だ独身、親と一緒に暮らす者としては、そういうところが凄く気になる。休日となると買物に連れていってみたり(家族でクルマを初めて持ったの、私なんです)と、支障の少ない生活を送る為に何か出来る事はないだろうかと考える毎日です。そんな中、父から「婆ちゃんの為に、玄関ポーチに台を作って欲しい」との依頼がありました。婆ちゃんをデイサービスで施設に預ける際、玄関に車椅子を入れるのに一苦労だから何とかしてほしいとの依頼でした。・・・で最近、写真のような台を作ってみました。
最近は、DIYで何かを作ろうと思うと意外と作りやすい。ホームセンターでは、木材を加工する専用の機械を設置してあって、望みのサイズに木材を切ってくれます。切った木材が大量だったとしても、軽トラックを借りる事も出来る。電動ドリルといった工具も10年前からすると、とても安く買えたりして、お気軽感が増えてる気がします。買った工具も宝の持ち腐れ感というものが薄れている。”その気にさせる”時代になってるんじゃないかと思います。その昔、建築の仕事をしていたので、こういう事には頭も回りやすい。「今のDIY環境では、容易じゃん」と思い、作ってしまいました。色塗りでは父も参加して、延べ3日ぐらいで完成。作りは少々雑ですが、一般者向けに小売されてる木材使って作ったにしては、十分以上な仕上がり。デイサービスで送り迎えしてくれるケアサービスの方からも好評みたいです。

今回作ってみて、「こういう事をして休日のモンモンとした感じを紛らわせるというのは、良い事だな」と思いました。何せ、目に見える実感が得られるんですから。
また「作ってくれ」と言われたらお金と時間があれば、作ってみたいなと思ったひと時でした。
Posted at 2011/10/17 00:17:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | DIYを楽しむ | 暮らし/家族
2009年11月20日 イイね!

新兵器

新兵器ホームセンターで見つけました。
その名は、『LEDバイザーライト』。
帽子のバイザーに、簡単の取り付ける事が出来るライトです。
いい商品ですよ。
照明の当たり具合は、最高です。帽子のバイザーに取り付けられるが、とてもスタイリッシュ。
DIYの作業を夜行う時、威力を発揮してくれることは、確実です。
値段は、約1,000円也。
これで夜も、サス調整出来ます(爆)
Posted at 2009/11/21 00:16:46 | コメント(7) | トラックバック(0) | DIYを楽しむ | ショッピング
2009年06月07日 イイね!

強行作業。でも・・・

強行作業。でも・・・本日、デイライトを取り付けました。
いつものように時間をかけて、日が暮れるまでゆっくりと作業しておりました。
実は我が愛車、フロントバンパーにがありまして、ホッタラカシにしておりました。目立たない傷だと思っていたのですが、日に日に目立つようになり、デイライト取り付け前の場所合わせの時など傷が気になる、気になる・・・。
なので今回のデイライト取り付けには、躊躇してしまいました。傷を直してからやろうかと。でも、付けてみたい衝動には勝てず、作業を強行!。取り付けてしまいました。
デイライトを注視される分、傷は目立たなくなりそう?(爆)

取付位置の決定。神経使いました。
1cmの差で印象が変わる車のデザイン。こういう物を取り付けるにも1cm、数ミリの差が印象を変えてしまいます。なので家族の意見も聞きながら、場所を設定。マスキングテープで、取付位置を寸法出ししてから作業開始。
配線作業に意外と時間を食われましたが、無事取り付け終了です♪

これで明日から、デイライト生活。
安全について、真面目に考えての取り付けでしたが、付けた後の感想は、「カッコイイ」でございました(笑)
Posted at 2009/06/08 00:49:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIYを楽しむ | クルマ

プロフィール

「F1・ハンガリーはマックス、角田君共散々な結果。レッドブルの後半戦は期待出来ねぇ。来年、どうなる?」
何シテル?   08/04 00:45
ROLLOと書いて”ろろ”と申します。 愛車は、インプレッサXV GP7C。 これで愛車も5代目。 2代目からインプレッサに乗ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

リアスタビブッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 20:37:03
ロアアームブッシュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 00:15:57
フロントスタビブッシュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/08 22:27:21

愛車一覧

スバル XV スバル XV
愛車5代目、スバル車4台目。2014年10月に新車で購入。 デビューしてからゾッコンだ ...
スバル インプレッサ XV スバル インプレッサ XV
愛車4代目、スバル3台目。2010年10月、新車で購入。 やはり安全が一番。 心に余裕 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
インプレッサ・ワゴン 1.5is SOHC 1500㏄ FF 5MT 愛車3代目、スバ ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
インプレッサ・スポーツワゴン GB SOHC 1800㏄ 4WD 4AT 愛車2代目。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation