• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ROLLOのブログ一覧

2009年11月29日 イイね!

ツボにハマりました

ツボにハマりました休日になると、頭の中はサス調整の事で頭いっぱい♪
・・・というワケで、本日もやってました。
今日は、京都府日吉町まで行ってきました。私のブログをチェックしてくれている職場の元同僚から、先週「遊びませんか」とお誘いを受けてまして、「じゃあ、一緒に調整しよう」という事になり、遠征してきました(笑)

調整拠点は、日吉ダムにある複合施設周辺。
日吉ダム周辺では毎年、全日本ラリーが開催されています。調整は、その施設の駐車場で。試走は、そのラリーコースとして使用されている、ダム湖沿い道を使用。

本日のメニューは、第3者の目で見た愛車の状況確認と、それに伴うサス調整。
まずは友人がROLLO号を運転し、乗り心地、操舵性といったものをチェック。その中で感じた問題点を洗い出し、再調整してみようというものでした。
結果、「フロントの調整はベスト。リアが定まらない」という感想が返ってきました。コレ、私が感じていた内容と、一致。そして「リアが、妙に柔らかい」との指摘を受けました。妙に、フワフワ感が出ている。試しにと、友人が車を左右に蛇行させてみたら、リアが柔らかくロール。フロントのロールと釣り合わないフワフワ感でした。
そこで行ったのが、スプリングの長さ調整。現行から2mm縮めて、スプリングのストロークスピードを速め、柔らか感を低減しようと考えて、実行。
結果、リアの接地感が増加。コーナリングが安定し、友人も「これなら不安なく曲がれる」と高評価。ただ妙なフワフワ感も消えましたが、逆に消えすぎ乗り心地が悪化。弾力が無くなった感じでした。
そこで2回目の調整を実施。スプリングを1mm伸ばしてみました。
結果は、乗り心地がこれまでになく良くなりました。路面からの衝撃吸収の仕方が、自然に。向上したコントロール性も維持。
友人はこの結果に、「1mmの調整で、これだけ変わるとは」とビックリしておりました。それ位の”激変”でした。
今回の調整で、現状のサスでの調整にメドがつきそうです。

今日の作業。とても楽しかったです。
お互い同じところで「?」と感じ、解決策を考えるというプロセスが、良い。
友人も「楽しかったぁ~」と繰り返し、漏らしてましたねぇ。
帰宅時は、カーナビがとんでもないコースを導き出し、エライ目に合いましたが、その分調整の仕上がりを再チェック出来たワケで。

満足。
2009年11月28日 イイね!

『グロッグ』

別にガンマニアというワケでは、ありません。
でも、最近気になっているのが、ハンドガン。
オーストリア製のハンドガン『グロッグ』に、とても興味を持っております。
プラスチックを多様したデザインに、惚れた・・・。



アメリカの銃市場ではここ数年、この銃の人気が凄いらしい。
警察機関・民需と、その人気は衰えを知らずといった感じだそうです。
ハンドガンにプラスチックを使ったというのが、アメリカの銃社会では、センセーショナルだったそうです。軽くて扱いやすい。
元々オーストリア軍の軍用銃として開発されたので性能は、ピカイチ。
そしてこの銃のお値段は、約500ドル。
今の為替レートで円換算すると、50,000円を切る値段で売られているという事になります。
そんな安さで、軍隊も使用する銃が買える。
そこも魅力の一つなのかもしれません。

それにしては単純にカッコイイですわ、この銃。



モデルガンが、欲しい・・・
Posted at 2009/11/29 02:03:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | 動画で気分転換 | 趣味
2009年11月28日 イイね!

空気圧を考える

空気圧を考える昨日は、会社の健康診断を受けに、京都まで行ってました。
健診を受ける会場まで、愛車で移動。その間、愛車のサス調整の具合をチェック。次の調整に向けての方向性を見定めてのドライブとなりました。
その中で、以前から気になっていたのが、タイヤの空気圧。
実は愛車の空気圧、結構高めの設定を行ってました。数値はフロント:37PSI、リア:33PSI。kpaに換算するとフロント:259kpa、リア:231kpa。メーカー奨励数値がフロント:230kpa、リア:210kpaとなりますので、相当高い空気圧設定を行っていた事になります。
今回の長距離ドライブでは、この空気圧に着目。奨励数値に近い数値に落としてやろうと思いました。
・・・なぜ、こんなに高い数値で調整していたか。それは、その方が乗り心地が良かったからです。
純正サスでは、コチラの方が乗り心地が良かった。操舵性も軽めになって私好みで良かったんです。しかしサスの交換後、その概念は当てはまらず。サス調整に影響を及ぼしていた事に、気づきました。そこで帰宅して、早速空気圧を再調整。フロントを35PSI、リアを31PSIと前後2PSI落としました。kpaに直すとフロント:245kpa、リア:217kpaです。
タイヤ圧変更後の影響ですが、これがモロでして。それまで減衰をフロント15/36から14/36、リア20/36から21/36に再設定する事で、前後のバランスに、これまでにない落ち着きが生まれました。
再舗装し直した路面での凹凸のクリアの仕方が自然。スプリングの調整は必要ですが、それでもこれまでよりかは、落ち着いたこなし方をしてくれる感じです。
操舵性も向上。特に、フロントタイヤのグリップ感が増しました。

実は、空気圧の調整はサス調整の一番最後に行おうと決めてました。
高めの空気圧で調整した上で、微妙な動きをタイヤで調整・・・などと考えておりましたが、それは当てはまらない事に気づき、昨日の行動へと走らせたワケですが、結果はイイ感じ。
これで更なる調整を続け、現状のサスではベストだと思える状況を作り出せたらと思います。
2009年11月23日 イイね!

4mmも、違った・・・

4mmも、違った・・・今日は、勤労感謝の日。
仕事、してきましたよぉ~。ですが、仕事が早く片付き、早仕舞い。
夕方、陽がまだ明るかったので昨日の問題を解決しようと、フロントのサス調整をしてました。
スプリングを縮めてストロークスピードを速めてみようと思ったワケですが、やり始めて、気づきました。
スプリングの調整、左右長さが違う・・・
セッティングする際は、サスの全体長さとスプリング長さをメモしながら作業しています。今日も昨日のセッティングデータを基に、再セッティングしようとしたら、データと実際のセッティング寸法とが違う。データと実物とで、スプリングの長さが4mmも違う事に気づいたんです。
「やっても~た~」
というワケで、スプリングの短いサスペンション側の寸法で統一。
結果、フロントのコーナーでの砕け感は無くなり、操舵性が向上。理想に近いフロント・セッティングに変化しました。
左右、スプリングの長さが違ったとは、何たる不覚。でも、不可抗力で良い結果が出たので、本日の作業は、成果アリとします(笑)

この作業と試走でかかった時間は、約2時間。新兵器、投入しましたよ。
照らし具合、やっぱりイイ♪
これなら、深夜までやっていても苦になりません(爆)

2009年11月22日 イイね!

その言葉とは、裏腹♪

その言葉とは、裏腹♪今日のサス調整中に、新しくバッテリーを交換しました。
パナソニックの”カオス”です。
バッテリーサイズは、それまでのサイズからダウン。後期のGG2では標準のサイズのものに交換。
これでフロントの軽量化が測れます。
バッテリーの重さは、ハッキリと体感出来ますね。特に軽いものから重いものに変わった時。
これまで付けていたバッテリーが、そうでした。
現行GRB・スペックCが行った軽量化の中に、バッテリーの小型化がありました。
ターボ系に乗られている方々の考えを真似て、それと先月受けた1年点検の時、ディーラーのメカニックに「バッテリーが弱っている」と言われたので今回交換した次第です。

このバッテリー、装着するとオーディオの音質が変わると宣伝しています。
「ホンマかいな」と思ってましたが・・・、我が愛車では変わりましたねぇ。
カオス=混沌という言葉とは裏腹に、高音域が澄み切ってクリアに。愛車のスピーカーはアルパイン製ですが、「カロッツェリア?」と一瞬思ってしまうほど。
この変化には、少々ビックリです。

軽量化出来た事で、サス調整に影響を受ける事は確実です。
本日行ったサス調整の結果に、この軽量化の影響を含めた再調整の作戦を立ててみたいです。
Posted at 2009/11/22 22:26:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 愛車のお話’09 | クルマ

プロフィール

「角田君のレース結果は残念だったけど、新体制になったばかりだしこれからだよ。」
何シテル?   07/28 12:18
ROLLOと書いて”ろろ”と申します。 愛車は、インプレッサXV GP7C。 これで愛車も5代目。 2代目からインプレッサに乗ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/11 >>

1 2 34567
89 10 11 1213 14
15 16 17 1819 2021
22 2324252627 28
2930     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

リアスタビブッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 20:37:03
ロアアームブッシュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 00:15:57
フロントスタビブッシュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/08 22:27:21

愛車一覧

スバル XV スバル XV
愛車5代目、スバル車4台目。2014年10月に新車で購入。 デビューしてからゾッコンだ ...
スバル インプレッサ XV スバル インプレッサ XV
愛車4代目、スバル3台目。2010年10月、新車で購入。 やはり安全が一番。 心に余裕 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
インプレッサ・ワゴン 1.5is SOHC 1500㏄ FF 5MT 愛車3代目、スバ ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
インプレッサ・スポーツワゴン GB SOHC 1800㏄ 4WD 4AT 愛車2代目。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation