• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ROLLOのブログ一覧

2013年10月06日 イイね!

HONDAは、何故良いところを見せてくれないのだろう。

HONDAは、何故良いところを見せてくれないのだろう。先月22日になりますが、鈴鹿サーキットに行ってました。2013年、WTCC第10ラウンド・鈴鹿戦の観戦です。今回も前月のポッカ1000km同様仕事の都合で行くか迷ってましたが、ホンダがワークス参戦しており、前ラウンドであるアメリカ・ソノマサーキット戦でマニファクチャラータイトルを獲得。凱旋レースという事もあり、「ぜひ母国優勝を」という期待を込めて行ってきました。

当日は、真夏日を思わせる晴天。陽射しがキツく、8月に日焼けした上に日焼けする事になってしまいました。同時開催のスーパー耐久は、レースを3回に分けて行うというスプリント形式での開催。ですが私、全然興味が湧かなくて、レース中は一緒に行った職場仲間ともども席で寝てました・・・。S耐を観ていて感じるのが、安全性の不完全さ。最近は、GT3クラスの車も走らせているみたいですが、最下クラスのST5(ヴィッツ、フィットクラス)とのスピード差が有り過ぎ。スーパーGTの300クラスが走り周る中、ヴィッツが走る・・・。なんて無謀なんだろう。事実、GT3クラスの追い抜き失敗によるクラッシュがあったりして危ない事、この上ない。主催者側に安全管理について訊いてみたいと思える運営だと思います。

・・・とまぁ、そんな感じでS耐が終わったら、待ってましたよWTCC。まずは、歴代シビックのレース仕様車がデモラン。

JACCSシビックが懐かしい。ドライバーは、その当時ドライブしていた服部尚樹。フロントタイヤが極太で、リアタイヤが極細というセッティングでレースをやっていたJTCC時代。現代でも通じる技なのだろうか。

そして2ヒート制の決勝レース。
その様子は、トム・コロネルのYouTubeオフィシャルサイトで観れます。


ホンダの凱旋レースで優勝したのは、ワークスチームのシビック・・・ではなく、プライベートチームでシビックを駆るノベルト・ミケルス。

予選1番手でスタートし、そのまま独走状態でゴール。私が観ていた第1コーナーの席ではゴールした瞬間、シビック優勝という事で拍手喝采。盛り上がりました!。ワークスのタルキーニやモンテイロはクラッシュなどで順位を上げる事が出来ず。F1でもそうでしたが4輪でのワークスは、なんで本番に弱い?
私が注目していた選手は、来年シトロエンで参戦する事が決定している、イアン・ミューラー。

レース1でドライバーズタイトルを獲得した彼は、WTCCの中では1番のドライバー。そのレースを知り尽くした走りは、観ていて凄いと思わずにいられない。レース1の時、3位で走っていた彼の終盤の2位への追い上げは、凄まじかった!

レース2では、レース1で優勝したミケルスと、ドライバーズタイトルを決めたミューラーがスタート時に接触クラッシュ。両者ともリタイヤ・・・。ミューラーの走りが観れなくなり、とても残念と思っていた中、レースを制したのは、2011年に同じレース2で優勝したトム・コロネル。これも嬉しかった!
トム、優勝の嬉しさをこのように表現してくれました♪


WTCCで面白いのは、団子状態となった集団での前の取り合い。突っつき合ったりしながら、相手の空きを狙って追い抜かなくてはならないその展開が、観ていて楽しい。自分でこじ開けなくては前に行けないレースの運びにWTCC初体験の同僚は興奮。若い時、イギリス・ドニントンへレース留学を経験した事のある彼が、その時に観に行った草レースの様子を思い出し、「あの時の楽しさが蘇った!」と言ってました。私がWTCCの好きなところは、まさにコレ。WTCCの好きな方々は、皆そこが楽しいと思っておられると思うんですけどね♪。ともあれ、今回も終始興奮し放し、アドレナリン出まくりなレース観戦となり、とても楽しめました。
来年は、いよいよシトロエンがローブを従え参戦です。WRC10連覇の偉業を持つ彼が、オンロードの喧嘩レースでどんな走りを見せるのか、今から楽しみ。来年は、必ず行きます!


そしてホンダさん。来年こそは、母国優勝してくださいよ!


それと、スバルさん。1.6Lターボエンジンが来年デビューするワケですから、是非現行インプレッサで参戦してみては?。面白いと思いますよ(笑)
Posted at 2013/10/07 01:16:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | Moter Sport談義’13 | 日記
2013年10月06日 イイね!

今日の気分は、真っ白。

ご無沙汰な更新。
7月末からの仕事量の増加。月を超すほど酷くなり・・・です。
疲れた・・・。
先月深夜に帰宅してテレビを点けたら、NHK・BSで日本のスティールパン(ドラム缶で作った打楽器)演奏の第一人者、ヤン富田というミュージシャンの特別番組をやってたんですが、私にとっては衝撃的。「この人は、日本のダリだ!」と言いたくなるほどのシュールな感覚を持ち合わせつつ、サウンドは無茶苦茶カッコイイ♪。一気にヤン富田関連のCDを3枚購入してしまいました。



曲はヤン富田プロデュース、DOOPEESで”DOOPEE TIME”。昔、テレビで観た事のある、懐かしいPVだなぁ。最近のヘビーローテーションな曲です。

先月15日以来更新してませんでしたが、その間レース観戦してみたり、健康診断受けてみたりしてましたよ。レースは、22日にWTCCを観に鈴鹿へ。前月のスーパーGT観戦に続く、連投です。今回も白熱のガチンコバトルにアドレナリン出まくり。その様子は、また後で挙げてみようかな?。
健康診断は、今日受けに京都へ。そして「京都に出たついでに」と宮崎 駿監督の長編作品最後となる『風立ちぬ』を観てきました。

健康診断ではいつものごとく、バリウムを飲んだのですが、その後に飲む下剤の効果が出過ぎてお腹はすぐにグルグル状態。今こうしてパソコン叩いてる間も、便意が・・・。でも、早く白いのが出てくれて良かった!(爆)。そんな中での『風立ちぬ』の鑑賞。
いや~、良かったですわ、この映画。インターネットの評判では酷評が多かったのですが、これは”大人の為のジブリ作品”ですね。宮崎ワールドは、やっぱり健在。良い意味で裏切られた感じです。映画中盤に入る前ぐらいから目頭が熱くなり、ポロポロと涙が・・・。観終わった後は、映画館を出た後も、しばらくそのじわっ・・・と来る感動に放心状態でした。

映画館では、私の席の隣に幼い幼児を連れた親子3名が座られたのですが、ジブリの会社テロップが流れた時に「あっ、トトロだ♪」と言うお子さんの幼さに「この映画で(連れて来るなんて)、それは無いだろ」と思いつつ鑑賞開始。観客みんながその世界に入り込む中、隣に座ったお父さんも終盤ではカバンからハンカチ出して、私と同じく涙をぬぐってはりました。映画が終わり、おとなしくしていたそのお子さんが「良い映画だったね」と言ったのが印象的。何か、伝わるものがあったのだろうか。その言葉に、思わずホッコリしてしまいました。

そんな感じで10月第1週目は終了です。
Posted at 2013/10/06 22:10:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | ROLLO日記’13 | 日記

プロフィール

「角田君のレース結果は残念だったけど、新体制になったばかりだしこれからだよ。」
何シテル?   07/28 12:18
ROLLOと書いて”ろろ”と申します。 愛車は、インプレッサXV GP7C。 これで愛車も5代目。 2代目からインプレッサに乗ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

リアスタビブッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 20:37:03
ロアアームブッシュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 00:15:57
フロントスタビブッシュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/08 22:27:21

愛車一覧

スバル XV スバル XV
愛車5代目、スバル車4台目。2014年10月に新車で購入。 デビューしてからゾッコンだ ...
スバル インプレッサ XV スバル インプレッサ XV
愛車4代目、スバル3台目。2010年10月、新車で購入。 やはり安全が一番。 心に余裕 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
インプレッサ・ワゴン 1.5is SOHC 1500㏄ FF 5MT 愛車3代目、スバ ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
インプレッサ・スポーツワゴン GB SOHC 1800㏄ 4WD 4AT 愛車2代目。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation