北陸地方は突然の大雪でてんやわんや。
雪かきで腰が痛いです(´A`)tz
冬景色
さて、ブログの内容は小難しいこと書いていて面白くないので読み飛ばしてくださいw
先日買ったPCのモニターを買い換えました
TN液晶のST2410(24インチ)からIPSのU2311H(23インチ)です。
購入のきっかけはフォトコンへの応募です。
応募用に写真をプリントするようになってから、モニターとプリントの色の違いが気になってました。
モニターで写真を仕上げてもプリントすると色が全然違う(´A`)
そのため、キタムラで一度プリントして、色の違う部分をカンで補正して、再度プリントという感じで応募するまでに店との間を何往復もしてましたヽ( ;´Д`)ノ往復ダリィ
まぁ、ノートパソコンのだた表示されればいいというモニターを使ってたんで、性能面では全然物足りない状態でした。
それで、色再現性の良いモニターが欲しくなり、購入に至ったわけです。
色再現性を突き詰めるとハードウェアキャリブレーションに対応したモニターとかってなってくるんですが、そうなると値段も跳ね上がっててが届かないので、自分に見合ったそれなりのもの(安物w)を購入しました。
デルのデジタルハイエンドU2311H、sRGBカバー率100%のモニターです。
IPS液晶で2万円しないので、とっても安いです^^
左:TN液晶のST2410 右:U2311H
(画面の画はカラーラボ協会のカラーバランス調整用の画像です)
AbobeRGB対応のものと悩みましたが、webへの写真アップを考えると非常に不便(webは基本sRGBなので、場合によってはAdobeRGB対応モニターだと色が合わない)。また、カメラ側でもweb用とプリント用で色空間の切り替えをしないといけないんですが、これはさすがにやってらんねーということでパスしました。
(それ以前に、AdobeRGBを扱うのにデバイス間のカラープロファイルの扱いなどの知識が理解できていないと大失敗しそうな気がした、というか理解できないような気がしたwので見送りました)
廉価版といえどさすがIPSなので見る角度が変わっても色合いには変化がありません。TN液晶のST2410は視野角 縦横160度とかなり頑張ってるんですが、やはりIPSとは比べ物にならないです。
このモニターIPSではすごく安いですが、色再現性の評判も結構いいみたいです。実際、デフォルトの状態でカラーバランス調整用のプリントと比較してみましたが、ほぼドンピシャでした。
その他、スタンドも左右の首振りや高さの調整、パネルをクルッと回してピボット表示なんかもできます。値段以上の満足がありました。
これでこれまでの不満が解消できそうです^^
後で知ったんですが、写真屋のプリンタはほぼ例外なくsRGBのプリンタを使用しているそうです。
自分は色域が広いってことででAdobeRGBに憧れがあったんですが、なんか安心しました(笑)
さて、ST2410どなどなしよう。
ブログ一覧 |
パソコン | 日記
Posted at
2010/12/26 15:19:34