• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マツセラのブログ一覧

2012年01月21日 イイね!

大阪城





大阪は何回か行ってるのに、大阪城初体験♪







白壁にうぐいす色の瓦、そして金鯱と気品漂うゴージャスな城ですね。











築城主 豊臣秀吉




園内には辰年にちなんだデコレーションがありました^^










さて、一気に天守閣に登ろう!







金鯱。





コテコテのキンキラキンですねん。







天守閣からの眺め。






重厚な歴史感じる天守閣からの眺望は都会のビル群。



過去と未来が混在する何とも言えないトリップ感♪



Posted at 2012/01/21 21:47:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2011年05月07日 イイね!

リニア・鉄道館 - 一般車両展示編 -

シンボル展示室から奥に進むと、新幹線や在来線などの一般車両の展示されてます。




こちらも通路からいきなり現れる新幹線に大興奮です(*゚∀゚*)

こんな展示見たら興奮しないわけないですよね?w

0系から100系、300系までの歴代新幹線の実写展示が圧巻!
間近でみるとあらためて大きさを実感でき、鉄道ファンでなくてもそのカッコよさと雄姿に「すげぇー♪」と声を上げてしまいます。圧倒的な存在感があります。





新幹線覚えたての息子も大興奮w



0系 ドクターイエローとか

この黄色い車両が検査車両だと初めて知りました。ほんと知らないもんで^^;







在来線や特殊車両とかも展示されてるんですが、自分はもっぱら新幹線に夢中でした^^

整然とディスプレイされた車両は撮り甲斐アリ♪




で、ここの展示フロア、天井は自然光を取り入れる作りになっていて、展示車両は外光でライティングされてます。



車両脇はプラットホームを模した通路になっていて、自然光での雰囲気はリアルなプラットホームにいるような感じ^^
もちろん車内も自由に見学できて満喫できます。



人気があったのは新幹線シミュレーター


抽選で選ばれるんですがN700系の新幹線を運転できるとあって多くの人が集まってます。



貴重な体験に運転手はワクワク、そしてお姉さん添乗員の手ほどきにドキドキ、それから大勢の観客の熱いまなざしに超ドキドキだったんじゃないかとw

名古屋駅までのシミュレーションでしたが、ピタンコ停車するとみんな拍手喝采、オーバランすると「あ~ぁ・・・」とどよめきの声。見ててハラハラドキドキw


他には超電導リニアのメカニズムを解説した展示室や鉄道ジオラマ、歴史展示室など見どころが沢山ありましたよ^^




印象的だったのはひとりの車椅子に乗ったご老人がいたんですが、通路を抜けて展示されてる新幹線を見た瞬間、感激の声をあげて涙ぐんでました。そのまましばらく新幹線の前に佇んでじっと眺めてました。

なんとなく、鉄道にまつわる過去の思い出や記憶がよみがえったのかななんて勝手に思ってました。
そう思うと鉄道って単に移動としての道具だけじゃなく、旅の思い出や人々の出会いや別れなど色々な情景を作ってきたんだと。ここの展示はそういうものを感じる暖かい雰囲気の場所でした^^

他には鉄道好きの息子にお父さんが解説している家族の輪があったり、子供たちは初めて見る歴代車に大喜びしたり^^


ここは鉄道ファンなら絶対押さえておきたいマストスポット、そしてファンならずとも展示車両の雄姿には大興奮間違いなしですよw




ほんと新幹線ばっか撮ってたw



リニア鉄道館フォトギャラ    

Posted at 2011/05/07 00:23:36 | コメント(8) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2011年05月05日 イイね!

リニア・鉄道館 -シンボル展示編-



名古屋港金城埠頭にあるJR東海のリニア鉄道館行ってきました^^





3月にオープンしたばかり、できたてホヤホヤの鉄道博物館です。

ここの醍醐味は鉄道発展の歴史を感じ取れる歴代車の実車展示。



まずは、シンボル展示室から。

薄暗い入り口を進むといきなりだだっ広い真っ暗の展示室。


いきなり目に飛び込む黒光りした車両!

うわ!っ、カッケ━(゚∀゚)━!!

そこに鎮座するのは日本最大最速の蒸気機関車 C62
初っ端から大興奮ですよw





この部屋には世界最速を記録した3つの車両が展示されてます。








正直鉄道のことはよく分からないので所々HPから解説パチリながらブログ書いていきますw


蒸気機関車最高速度、時速129kmを達成したC62


初めて見るその姿は重厚で勇壮!
メカニカルな機関が(*´д`*)タマランw




車輪でっけー

車輪の大きさは国内最大1,750mm。自分の身長と同じぐらい!
写真でそのデカさ、伝わりますかね?...


現代のしゅんとしたフォルムとは正反対の無骨でダイナミックな姿は力強さを感じますね。
なんかオーラ出てます(`・ω・´)



955形式 新幹線試験電車(300X)


新幹線の最新・最良の高速システムを追求するためにJR東海が開発した試験車両。1996年、電車方式による当時の世界最高速度(443km/h)を記録したそうです。

なんかウォーズマン(白)w



MLX01-1形式 超電導リニア


いわゆるリニアモーターカーです。
鉄道最高の時速581kmを出した超電導リニアMLX01-1が展示されてます。

これはアヒルw


リニア車両はこれから16年後の2027年の営業運転をめざしているみたいです。
夢が現実となる時が着々と近づいてますね。将来が楽しみです^^




3台の中で一番魅力的だったのはやはり勇壮な姿のC62
こういうメカニカルな車体は絞りを絞ってカリカリに撮りたいもんです。
もっと沢山撮りたかったんですけどねぇ・・・

この部屋暗すぎ(苦笑)
シャッタースピードもISO感度ももうイッパイイッパイ(汗w


続・一般車両展示編へ


Posted at 2011/05/05 00:47:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2010年10月16日 イイね!

1000キロの旅 -最終日 芦ノ湖編-

旅の最終日、目を覚まし旅館の窓から外を見ると快晴。空気はひんやりとしてとっても清々しい^^
芦ノ湖の湖面には靄が立ってしっとりした雰囲気でした。




早朝の芦ノ湖散策へ。



芦ノ湖にはすでに沢山のボートが...




何してるんだろーと思ったんですが、芦ノ湖ってバスフィッシングのメッカらしいですね。バスじゃないけど、60cmぐらいの鯉(フナ?)がほとりにウヨウヨいました。


他にはネコちゃん。沢山います。



ボクも仲間に入れてよー。




湖尻(芦ノ湖の北の方)の湖畔はちょっと寂れた感じがあって独特の雰囲気。

古びたおっさん


汚れたスワンず



土から生えたスワン。しかも、ナゼにミッキー?w




遊覧船で芦ノ湖を周遊。


青々とした空と湖風が気持ちいい♪



元箱根港付近からの眺め。

「芦ノ湖から眺める富士山」


ここは有名なフォトスポットらしく、箱根神社の鳥居と湖面、富士山を絡めて撮れます^^
とても綺麗♪



最後に湖尻ターミナル付近の湖亭というレストランで昼食をとりました。


ここはカレーとシチュー専門でひと言で言えば「でらウマイ!」
みんカラでもスポットになってますが、間違いないです(笑)


食事を終えていよいよ帰省。
帰りは霧で全く前が見えなかった芦ノ湖スカイラインをもう一度通って帰りました。
三国峠からの眺め...富士山~駿河湾~伊豆半島を一望できるパノラマビューは素晴らしかったです。

富士山が雪の冠をかぶる季節にもう一度訪れたいものです。


芦ノ湖フォト
Posted at 2010/10/16 23:15:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2010年10月14日 イイね!

1000キロの旅 -富士サファリ・大涌谷編-


悪天候の芦ノ湖スカイライン・・・
濃霧に消える前車のテールランプを追いながら、逃がしてたまるかと家族に気づかれぬようイニDごっこしてた訳ですが、それも飽きた(というかコッチは5人乗車でちぎられたw)ので富士サファリパークに向かうことにしました。


サファリは富士山の裾野なので天候は期待できず諦め半分でしたが、とりあえずGO。道中はどんどん霧が深くなり、つのる虚脱感。



駄菓子菓子!



到着間近というところで、雲の切れ目から青空が見えました。
一気にみなぎる気力!
到着すると今までの天候が嘘みたいでした(^ー^)


富士サファリはマイカーで回ることのできる動物園。
今回は自分の車じゃないので動物に引っ掛れても安心です(おぃw


最初はライオンゾーンから。

出し惜しみしないところがとっても好印象♪

ライオンキタ━(゚∀゚)━!!



しかも、車のすぐ真横をスルー!





これには子供も身を乗り出して大興奮してました^^

石川動物園では見せてあげられなかったゾウも今回はバッチリ♪


キリン(手伸ばしても届かないよw)



サイ





シマウマ


ビッグホーン


間近で見れる動物たちは迫力ありますね。
子供は終始絶叫で、猛獣は車内に存在していた訳ですがw
家族みんなが楽しめて最高でした^^


その後は、天気が回復してきたこともあって大涌谷へ

芦ノ湖のほとりからロープウェイで山を登っていきます。




が、ここでもマッシロw



でも、雲を抜けて上っていけば快晴です^^


ほどなくして大涌谷に到着♪




そして!




見れましたMt.Fuji !!(゚∀゚)/



突き抜ける山頂♪


前に富士山みたのはたぶん20年ぐらい前。その時の記憶もどんな富士山が見えたのか覚えてません。今回久しぶりに見れて最高♪^^

大涌谷の名物は「黒タマゴ」


湧き出す温泉に含まれる硫黄に反応して真っ黒に。
1個食べると7年、2個で14年寿命が伸びるんですって!
5個あるので35年も!



中身も黒と思いきや、ふつーのタマゴですw でも味はおいしい^^




大涌谷から帰るころには日も沈み始めいい雰囲気。







是非 また訪れたい場所です^^
Posted at 2010/10/14 22:16:13 | コメント(12) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

98インテRからMSアクセラに乗り換えました♪ 期待以上におもしろい車です!さりげないカスタマイズをしていきます^^ 最近はアクセラ弄りも一旦落ち着き、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

KOSEI jsc grog 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/15 23:09:28
サステイナブルZOOM-ZOOMフォーラムin横浜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/30 22:07:00
ENKEI Racing Revolution RS05RR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/28 09:25:49

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
■ホイール YOKOHAMA KREUTZER Series Xi 18×7.5J +4 ...
その他 その他 その他 その他
Fujifilm X10
その他 その他 その他 その他
Canon EOS 7D
マツダ デミオ マツダ デミオ
家族(嫁さん)の愛車です。 あまり弄ったりはできませんが、デミオ乗りの方いろいろ情報交換 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation