• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

aromabirdのブログ一覧

2025年10月06日 イイね!

C43に乗り換えた(小物まわり)

2025/9にメルセデスGLKからC43に乗り換えた。
乗り換え経緯はいくつかあるんだけど
・GLK3度めのABSセンサートラブル(3.5万キロ走行で3回目)※泣き所らしい
・車検前で乗り換えるか悩んでた
・左ハンドルが高騰してるよ、とヤナセから連絡
・機械式駐車場が狭くて、入庫にとにかく気を使う

特にABSセンサー故障は夏場の家族旅行で発生(前回もそうだった)し、ヒヤヒヤしながらの帰宅にうんざり。フェイルセーフが働くので各種機能が制限されるし、最悪なのは変速がうまくいかなくなるので高速走行が怖い。
次はコンパクトカーにする予定だった(BMW MINIとか)だったが、ヤナセ営業からしつこく電話がきて、根負けして訪問したらC43があったので、もう面倒になって「これでいいや」の流れに。もともと欲しかった車ではあったが。
申し込みからざっくり1ヶ月で納車となり、さっそく細かいとこに手をいれた。
とはいえ、駄目なところがない素敵なC43なので小物中心。



パフュームアトマイザー。
新品で購入すると1万から1.5万円という驚き価格、しかも香りは人を選ぶ。
ギャンブルで買うのは避けたいので、ヤフオクでアトマイザーの瓶だけ購入し、無印良品のオイルフレグランスを実際に嗅いでみて、これなら良さそうってフレグランスを購入して詰め替えた(グレープフルーツ)。瓶が500円くらいで、フレグランスは2000円くらいだったので、純正の1/5程度。




アルミリムガード。
機械式駐車場のパレットは車幅1880までで比較的余裕はあるものの、GLK時代(車幅1840)の入庫で相当苦労したし、ガリキズを作ってしまったことを踏まえて、アルミのリムガードをセットした。アマゾンで6000から7000円くらいだったかな。黒いホイールに金縁の組み合わせはわりとかっこいい。GLKのホイールも金と黒の組み合わせだったので、これは踏襲した感じ。
取り付けは3M製の両面テープで貼り付けてるだけなので、いつまで持つのか心配ではある。また、ホイールのガリキズ対策になるんかいな、ってのは疑問。

C43は極悪燃費なんだけど、ぐいっと踏み込むと加速がえげつない。
大型バイクみたいな加速するし、これは満足度高い。
安い車ではないので、楽しく、大事に、安全に乗ろう(めざせゴールド免許)
Posted at 2025/10/06 17:33:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | C43 | 日記
2025年10月05日 イイね!

コンパクトでパワフル、使い勝手よし。

S205なので熟成されたモデル。セダンもよいけど、使い勝手考えたらステーションワゴンが最適。まあまあ広いし、走ってて楽しい。
Posted at 2025/10/05 23:32:03 | コメント(0) | クルマレビュー
2024年02月16日 イイね!

インカムのリモコン入手 SENA RC4

ヘルメット用のインカムはSena 30kを長年愛用している(サブのヘルメットは20S)が、グローブしながらだと操作性に難がある。音楽再生時、senaインカムはジョグダイヤル押下しながら前後にまわすと曲の先送り、戻しになるんだけど冬用グローブだと分厚い分操作をミスる。

というわけで、Sena SC-4B-01(RC4)をだめ元で手に入れた。
余ってたアマゾンポイントも使ったら7000円程度。評判もそこそこ良さそう。
alt

幅は15mm程度で、バネ式のクリップでハンドルグリップに挟み込む感じ。
バネがちょっと固いし、ボタン電池のゴムカバーは浸水まったなし。
これ造りがイマイチよなあ。
なお付属マニュアルは不親切極まりないのでsenaサイトで動画説明やyoutubeでの
レビュー動画さがしたほうが良い。ちなみに、sena30kは側はジョグダイヤル12秒まわしてセットアップモードになったらダイヤル回すとリモコン登録モードになり、接続待機状態。このときにリモコン側の+ボタンを8秒押下するとペアリングモードになって30k.とペアリリングできる様子。

また、リモコン側のボタンに関する説明がどこにもないが、ざっと触ったら
・音楽の送り、戻しは+/-を長押し
・音量は+/-を短押し
・一番上のボタンは「マルチファンクションボタン」らしいが、押下したらオープンメッシュのオンオフだった
・真ん中ボタンはジョグダイヤル押下と同じ挙動っぽい。単押しすると音楽メディアが再生された。

これ、接続先の機種によって挙動が違うかもしれない。
10cとかはカメラのオンオフもできるとか。よーわからん。

alt

隼のグリップに装着してみた。
最近のバイクはスイッチボックスが多機能化してるのでとても大きい。
メニューボタンがたくさんあって、下部にウィンカースイッチなどがある。
その左側にはグリップヒーターのコントローラーがあってゴチャゴチャしてる感が拭えない。グリップヒーターの電源はウィンカーと間違えるので若干ずらしている。
今回のリモコンは、さらに左側にセットすることになった。
左グリップヒーターはコントローラ分、純正よりも短め(たしか115mm位)で、ここに15mmのリモコンをさらに噛ませることになる。

まだ運転はしてないけど、明らかにウィンカーが遠そう。
左グリップの内側ぴったりを握るクセがあるんだけど、リモコン幅の分、握る箇所が変わるので操作性がちょっと変わるかもしれない。まあ慣れの問題か。

どっかのレビューサイトで「グリップにバネで噛ませてるだけなので盗難される」とあったが、senaのリモコンを好き好んで盗むやつはいないのでは、とも思う。
いざ盗もうにも、グリップずらしながら、でかいエンドバーでキツキツな中をすり抜けさせるので、簡単に抜けない。盗まれるよりも先に雨の浸水で壊れるほうが先じゃねーかと。

alt

都内某所の地下駐車場。
リモート中心なのでほぼ自宅業務だけど月に1-2回、同僚同士の交流目的で出社。
冬のすきま、やたら天気の良い日もあるので、気分転換にバイク通勤。
自宅から30分程度なのでほどよい距離。駐車場も終日停めっぱなしでも990円なのでまあ安いほうだろう。なによりもオフィスに直通だし、セキュリティもばっちり。

これ以上、隼をいじるとこもないかな、と思ってたけど
・カーボンヒールガード(中華サイト)
・チェンジシフトホルダー(国内サイト)
をオーダー中なんだけど、どっちもシッピングに1-2ヶ月待ち。忘れた頃に来るんだろうなあ。距離も5500km程度になった。暖かくなったら今年もロングツーリングだな。



Posted at 2024/02/16 19:14:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | hayabusa | 日記
2024年02月03日 イイね!

みんな大好きカーボンパーツ

みんな大好きカーボンパーツ
すっかり寒い1月末、見事に風邪引いた様子。
それはおいといて、オークションでカーボンフェンダー(綾織)を入手できたので換装。
モノはマジカルレーシングのフェンダー。
未使用だけど長期保管品で傷多めとのことだったが、実際に開封してみるとコンパウンドである程度は消えそうな感じ。取り急ぎ液体ピカールで小キズ磨いたらかなりきれいになったので良しかな。そのあとはコーティング剤で汚れ防止まで実施。
ちなみに新品の半額以下で入手できたのは本当に幸運。

alt
フィッティングのために純正フェンダを外して比較しみた。
サイズ感としてはカーボンの方がやや小ぶりかな。新型隼のフェンダーは左右3本ずつ
ボルトを外すだけで交換できちゃう。さすがカーボン軽すぎ。

が、しかし。
alt
やっぱりあったか落とし穴。
マジカルレーシングのプロダクトあるあるだけど、ボルトの経が合わない。
また穴位置も数ミリずれてるのでどうやってもフィッティングできず。
純正は8mm経に対して、カーボンのは6mm程度。
純正側のボルトにはゴムのスペーサも噛ませてあり、それを考慮すると11mmくらい
拡大しないと入らないかも。というわで手持ちのリューターでゴリゴリ掘削してみた。
当初手持ちのビットだけではカーボンが硬くて削れなかったので、アストロプロダクツ
でビット追加したけど。

alt
穴拡大後にサクッとフィッティング。
なかなかよい感じだけど、白いボディに黒いカーボンだと小さく見えるね。
フォークまでカバーしてるのがかっこいい。

alt



いまの仕様はこちら。
フロントフェンダー(綾織)、リヤインナーフェンダー(綾織)、ヒートガード(綾織)、小さいヒートカバー(平織)、タンクカバー(平織)と混在してきた。
フレームカバーはABSのパチモノ(純正)だけど、カーボンパーツは見た目が締まって
カッコいいなあ。パーツ代だけですでに馬鹿にならない金額が動いてるけど。
いつかはアンダーカウルを入手してやるぜ!


Posted at 2024/02/03 19:44:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | hayabusa | 日記
2023年11月04日 イイね!

そういえばスマートモニタを搭載した

バイクナビはずっとスマホ(Y!カーナビ)だったけど、iPhoneだと壊れるとかって
話なので、これを機にスマートモニタを試してみた。
購入したのはRicoel C7というモデルでAliExpressで調達。
このモデルは日本でもいろんな代理店が取り扱い始めたみたいだがAliExpress
経由だといろんなクーポン使って27000円程度で購入できた。オーダーから10日程度
でなんとか到着。
いざ開封してみたら、思ったよりもしっかりしてる感あり。
alt
基本キットは、
・本体
・電源キット(バッテリー経由/USB経由の2パターン)
・バイクマウントキット
・USBケーブル(通信用)
など。これ一式で組み込みできそうだ。

alt
私の隼の場合、ステムホールにRAMマウントでXグリップを実装してるが、これを
ステムホールのみにして、C7付属のモニタマウントに換装してみた。
ボールのベース部分を止めてるネジが何故かタッピングネジなので手持ちのステンボルト
に換装しておいた。けっこうガッチリなのと、振動すくないとはいえ中華モノの締め付け
トルクを信用できないので自衛せねばと。

alt
USBでも起動できるっぽいので、さっそく起動。
思ったよりすんなり起動した。スタートアップ画面は初期設定やスマホ接続設定、
インカムとの設定(sena30)画面がある。
注意なのはBluetooth設定でペアリングするのはスマホ、インカムとは別途メニュー
から接続する必要がある。一番右側のheadset bluetoothメニューから接続と。
なお、今までペアリングしてたスマホからは予めsena接続プロファイルは削除しておくと
すんなりいくかも。
しかし、何と言ってもでかい。7インチ画面がこんなに巨大とは。
解像度が1024*600とPCなどではしょぼいモニタ扱いだけど、ナビや音楽程度であれば
この解像度でも必要十分で、むしろこれ以上細かいとコストアップするしちょうど良い。

alt




実際にマウントしてみた。
ステムホールから出てるボールにカエディアの中間ショートジョイントを利用してる。
手持ちのやつでも良いのだけど、カエディアのやつはボールを締める箇所が特殊形状に
なってて、盗難防止になる。
モニタマウンタからモニタをパクろうとしても、取り外し用ネジがクリアランスなくて
指が入らず、中間ジョイントからパクろうにも専用キーが必要なので結局抜けないと。

alt
横から見たらいい感じにマウントできる感じかな。
実際はマウントからケーブルが出るので、これをタンクに沿わせて電源まで接続。
当初USBで暫定運用する予定だったので、左グリップ側に実装してるデイトナの
2口USBから電源引っ張る予定だったが、実際に接続するとなぜか勝手に再起動
ループに入ってしまう。普通に起動して利用中から、いきなり再起動したりしな
かったり。これはハズレを掴んだか、と思いつつ、自宅での動作は平気だったので
電源まわりがあやしい。ということで、手持ちのモバイルバッテリーで給電したら
安定稼働したので、どうやらバイクバッテリーから引いてるUSBが電圧不足っぽい。
仕方ないので、D-Unitの別口に差し替え(ここは5V/7.5A)たら無事に安定稼働した。
ちゃんとした電源テスター買わないとなあ。

さて、実際の使い勝手はどうか、というと。
・まず圧倒サイズの画面。バイクに7インチは過剰だけど、疲れ目にやさしい。
・AppleCarPlayで接続してるが、操作性はほどほど。バイク起動したら自動的にスマホに
接続しにいくが、ちょっと時間かかる。30秒程度。
・Y!カーナビは普段通りに使えるのでマジで便利と思うがスマートモニタ側で検索は
ほぼ実用外なので、事前にスマホで検索しておいて、モニタ側で履歴から行き先をセット
するか、モニタが起動したあとにスマホで行き先セットすると即時連携で出発できる。
・ヘッドセットとの接続(sena30)はスムーズで特にデメリットなし。モニタ側で
ボリューム変更できるのは良い。一応音質関連の調整もできるっぽい。
・動作自体はサクサクで、グローブしてても操作できる。
・画面割れたら嫌だな、と思って7インチ用のガラスフィルム貼っておいた。

一方でイマイチなところは。
・Bluetooth接続起因かわからないが、音楽が切れてしまう。YouTubeMusicを5Gで
ストリーミングしBTでヘッドセットに転送してるが、なにかのタイミングで切れる。
モニタ側で再生ボタン押下で再開できるときもあるけど、BT自体を再起動しないと
駄目な時もあり、いまんとこ原因がわからない。FW更新などで対応できそう。

いまや各メーカーからスマートモニタとして発表されて、それも5インチ主流。
サイズもコンパクトだしこっちが良いかなあ、と思う反面、国内メーカー販売だから
こその価格帯(AKEEYOのOEMで8万とか、台湾メーカOEMで5万超えとか)で
とても気軽に導入できる感じではない。
今回導入は、中華サイト経由かつアフターサポ不要、取り付け自分、不明点は自分で
なんとかするがベースにあるので3万円程度で済んだ。
盗難のリスクや荒天での故障など踏まえると、もっと安価だと嬉しい限り。

これでツーリングが捗るぜ。
Posted at 2023/11/04 21:17:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | hayabusa | 日記

プロフィール

「C43に乗り換えた(小物まわり) http://cvw.jp/b/2637992/48697269/
何シテル?   10/06 17:33
自他共認めるITドカタ、プロ社畜です。 バイクはメガスポが1台、イジったモンキーが1台、あと四輪一台。 日本ではあまりタマが少ないMB GLK350です。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
5 67891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

メルセデスAMG Cクラス ステーションワゴン メルセデスAMG Cクラス ステーションワゴン
いろいろあってC43に乗り換えました。
スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ)
2023/1に新型隼に乗り換えました。 焼く10年乗り続けたCBR1000RR SC59 ...
メルセデス・ベンツ GLKクラス メルセデス・ベンツ GLKクラス
AMGエクスクルーシブパッケージがついてるGLK350です。
ホンダ CBR1000RR ホンダ CBR1000RR
CBR1000RRに乗っています。二輪ばっかり。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation