IDIOM0を購入してはや3ヶ月。
コンポ一式を換装し、もはやカスタムも終わりか・・・と思ってたけどふと
ブログでカーボンホイールなるアイテムを見てしまい、一気に恋に落ちた。
やだ、かっこいい・・・。
早速調査。
候補はternのオプションであるkitt designのカーボンバトンホイール。
前後セットで11万という目玉飛び出る金額。
とはいえ、フルサイズのロードバイクからしたら安い部類らしい。
車体よりも高いってのは・・・。
もうひとつの候補は中華カーボンであるICAN(アイカン)ホイール。
デザインもそっくりで品質も悪くないらしい。しかもカーボンの織りも選べると。
価格も前後セットで5万ちょい、ただし送料込みだと6万弱。
その差5万、ほぼICANに傾いてたのでいかに安く購入できるか調べてみた。
Amazonは送料コミコミで57,000円程度。
ICAN直販サイトはクーポンコードありで53,000円程度。
もっと安くならんか、と駄目もとで本家サイトのチャットでいくつか質問してみた。
中華サイトは交渉ありきだしね。
「ブログやSNSで紹介記事書くからディスカウントできない?」とか、「ホイール重量からしたら送料は下のカテゴリじゃん。価格間違ってない?」とか、「クーポンコードの価格設定間違ってるよ」とか指摘と相談したんだけど、がっつり塩対応。
指摘ありがとうすらなく「修正しました」だけ。送料に関しては、テキスト回答じゃなくて画像に赤枠引いてあった。もはや意味不明。
はっきりいえば、クソ対応すぎて不愉快レベル。なんだこいつら。
そんな折に、PayPay祭やってたわけで。
kitt designホイールが11→9万に、そこから28%offというお祭りにふさわしい
ポイント攻勢こりゃすごい。実質7.5万程度に。
ムカついたICANにカネ落とす位ならブルジョワ感あり、品質よしのkitt designに
傾き、一気に購入してしまった。
発注から1週間程度、届いてしまった。

開封の儀。
軽い!とにかく軽い!そして品質よさげ。折り目はキレイでつなぎ目も目立たない。
さっそく既存ホイールからスプロケ剥がして付け替え。
11S用ボディなのでスペーサーかまして11-34Tを実装。
クリアランスは問題なし。
ちょうどタイヤがバーストした直後だったので、今回はタイヤとチューブを交換。
ディープリムなので、シュワルベチューブ40mmにエクステンション50mmで
延長し、90mmにしておいた。シュワルベくらいしかコア交換できないようで
手持ちのチューブ60mmだと駄目だった。
タイヤはシュワルベワンにしてみた。スリック気味でよく転がりそう。
取り付け完了。
ブレーキシューはカーボン専用品にしないと駄目らしい。
このホイールにはリムテープ、ブレーキシューも付属してるので追加購入はなし。
で、回転させてみたら、ギィィィィィィィィィィィ!!!と爆音が。
こりゃあ目立つけど心地よい。なによりかっこよすぎる。
次いで、フロントも交換。
タイヤに空気を入れると、ブレーキシューが干渉して抜けなくなる。
こういうモノなのかしら。
前後ブレーキの調整はやり直しが必要になる。またカーボンシューだとブレーキを
かけ続けると熱で破損する可能性あるらしい。
そこまで過酷な走りは絶対しないけど、まあ気をつけておこう。
概ね取り付けとセッティングは完了。空気圧は最大で8barまでだそう。
idiom0は7bar程度が最大。今回は取り急ぎ6bar程度にしてみた。
今までの投下したカスタマイズ費用もかなり積み上がった。
概ねTTL30万程度だと思うけど、一気にカスタマイズしてしまったなあ。
パーツがもう一台分余っているので、ヤフオクでミニベロのフレーム探して
家族用に一台組んでみようかな。
セッティングや組み込みも一通り経験できたので、安価にもう一台追加できるぞ。
しかし家族がドロハンに乗るイメージもないなあ。
ブログ一覧 |
ミニベロ | 日記
Posted at
2021/04/03 00:27:42