• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ritaia59のブログ一覧

2017年11月19日 イイね!

Asa-Roc から丹波方面 紅葉も終末かな?

Asa-Roc から丹波方面 紅葉も終末かな?黒ワッサン(クロワッサン)?
の新メニューに釣られて・・・・・

久し振りに、Asa-Rocさんに、参加出来ました(笑)。

いつも、突然の参加を許して頂きありがとうございます。

六甲の紅葉は、良い感じでした。


今回は、嫁、長女の三人で参加させていただきました♪

鉢巻展望台&にしむらや珈琲で、家族で参加させて頂くも皆さんと、
楽しい時間を過ごすことが出来て感謝です♪

家族三人だと、
私は笑っていて、突っ込むだけなので楽です(笑)。

クロワッサン ほんとおいしかったです♪
嫁が、黒さんに聞いて買いに行ったけど、売り切れで残念がっていました。

解散後は、丹波まで足を伸ばして
丹波おばぁちゃんの里 道の駅で昼食 焼き栗を買い込みまったりと♪



その後、石龕寺まで紅葉を求めに行きましたが、
今年は、いつもより寒いのでしょうか?
紅葉は、最後っぽかったですね。

駐車場から、門まで車椅子を、娘に押してもらったのですが案外急坂もあり
帰りはスリル満点でした・・・・。

とりあえず、今年も紅葉を楽しめて良かったです。



今年、もう一度位は紅葉を楽しめたら良いなぁ~♪
Posted at 2017/11/21 19:37:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年09月18日 イイね!

台風一過の、200kmドライブ♪

台風一過の、200kmドライブ♪日曜日少し遠出を、したかったのですが・・・・・

台風直撃で粉砕。

翌日、台風一過の良い天気と、渋滞が少ないと良なと思い

淡路島に足を延ばしました♪



退院後の、初長距離ドライブです♪

朝、遅めの九時半出発でのそのそと、出掛けました。



まずは、ハイウエーオアシスで休憩 おみやげ購入、台風一過とは言え、正午頃には大勢の観光客で、一杯でした。



明石海峡をつまみに、オート(笑)スターバックスベランダで、お茶♪ して食事しに移動。




道中、ゼッケンをつけた、ロードバイクが多く走行していました。
淡路島ロングライド150ってのが、行われていたのですね。
天候に恵まれてよかったですね。

下道を通り、麺乃匠 いづも庵 さんに♪ 
三人で、牛丼、たまねぎまるごとつけ麺、鴨のつけ麺をたいらげ、満腹♪



その後、淡路島牧場に乳搾りに・・・・・・・



残念ながら、三時半到着となり乳搾り体験は、終了となっていましたので、
バター作り体験を三人で楽しんできました。



運転補助装置、レカロシート、LEDヘッドライト共、2008で、快適なドライブでした♪  

さて、次は何処に行こうかな?

Posted at 2017/09/22 02:15:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2017年09月01日 イイね!

薄茜色の夕焼け

薄茜色の夕焼け9月1日の夕方に、EXPOCITYに、向いました。

大型エンターティンメント施設は入場者数も多く
車椅子でうかがうことも、内部の移動もハードルが高いので、
敬遠気味になり、なかなか行けないものです。





嫁のミニオンを見に行きたい!から始まった今回の冒険!
夏の終わりを感じさせる、薄茜色の空も来て良かったと思わせます。



Pito pato milo mira taka~♪



19:35開演の、ミニオンをたっぷり楽しみ♪

ガンダムを、横目で見ながら(今度、息子と来よう♪)



22:40までチケット販売をしている大阪ホイール(OSAKA WHEEL)に搭乗
車椅子ごと観覧車に、



乗込み時に、スロープをセット頂き、一度観覧車を停止させて乗込みます。
アナウンスは、有るのですが、同時期に観覧車にお乗りの方々に迷惑掛けたことを
お詫びいたします。
お蔭様で、再び観覧車に乗れるとは思っていませんでした。
目&心 一杯、嫁さんと空中散歩を楽しみました♪
次は、淡路島の観覧車かな? って、思いも膨らみます。



二フレル等には、時間の関係でまだ行けていませんが・・・
結果、内部のアクセスも段差が少なくなかなか心地良く、
警備員さんの対応も(まぁ、対応して頂いた方が親切だったのでしょうが)
親切で、エスカレーターを回避するためにエレベーターをで移動するのを、
わざわざ先導して頂いたり、中で働いているだろう若い方もEXPOCITY閉店後の駐車場への通路
を、教えてくれたり楽しい時間を過ごせました♪
駐車場から、広場に着くまでの車椅子のアクセスは、表示されているプレートでは、
解りにくいので、警備員さんに聞くのが良いと思います。
(エレベーターを二台乗り継がないのと箱内の表示も解りにくいので・・。)
あと、21:OOすぎのららぽーと閉店後に駐車場に戻るのが片方(C駐車場側)通過できなくなる
ので、注意してくださいね。

私でも、本当に充分楽しめる施設でした♪
次は、二フレルにも行きたいです。

Posted at 2017/09/02 20:07:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | 近所をぶらぶら | 旅行/地域
2017年08月28日 イイね!

遠隔操作・・・・・なのか? (笑)。

2017年02月04日に、1年点検して 
8月に6ヶ月点検のお誘いを受けていたのですが、OIL交換もして、
2,000km程度しか走っていないし不具合もでていなかったので、
来年の1月の車検でいいかな?

って、スルーしていたら・・・・・・

突然、間接式タイヤ空気圧警告表示とやらの警告表示が、

ぱっかーん!



パンクかな?って思いタイヤをチェックするも異常は感じられません。

どうせ、誤表示やろ~って思うも、一人で乗ってるいる時に問題発生も、
嫌だな~と思い、スタンドに直行。

エアー圧をチェックするも、4輪とも2.5K で問題なし。

点検に行かなかったから・・・・呼んでるのか?????

とりあえず、リセットして表示消しました。



先日、車検4ヶ月前通知を頂いた矢先だったので・・・・・

なにか、 仕込んであるんじゃ無いのか????? (爆!)。

何事も無いことを。祈るのみです♪
Posted at 2017/08/29 00:45:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 2008 | クルマ
2017年08月16日 イイね!

鈴虫さんを、ゲットしに・・・・♪

鈴虫さんを、ゲットしに・・・・♪下の娘を、お目付け役に

五年ぶりのヒロ珈琲に寄って、

ケーキセットで、機嫌をとって

親戚宅に鈴虫を頂きに~ドライブ♪

今年も、大好きな鈴虫をゲットしに出掛けました。


鈴虫 まめ知識~。 

鈴虫の鳴き声は、不思議と電話ではその声を聞くことができません。
これは鈴虫の鳴き声が電話機の伝えられる周波数の範囲外だからなのです。
ですって。

試してみました。 

携帯電話から携帯電話または、固定電話鳴き声は、聞こえません。
LINE電話同士だと、聞こえます。 電話回線と、NET回線の差でしょうか?
それとも・・・・ 
面白いですね。  鈴虫の周波数は、4,500HZだそうです。



なんと!

鈴虫の音色を楽しめるのは、日本人と一部の地域の人だけ?
普通、右脳は、感性や感覚を、左脳は言語や、論理性を司っているそうです。

ほとんどの民族は、右脳で認識するため雑音としか聞いていないのですが、
日本人、ポリネシア人は、左脳できいているので、鈴虫のリーン、リーンという声で
聞こえるのだそうです。

母音中心言語(日本語、ポリネシア語と、他の子音中心言語)の差らしいという事です。

日本人に生まれた、せっかくの特権! 鈴虫の綺麗な音色を楽しみましょう♪



今夜も、綺麗な音色を楽しませてくれています♪

でも、残念ながら、多くの女性は虫はお嫌いな様です。
家の家系は、大丈夫ですが・・・・・。
もったいないことです(笑)

鈴虫の資料は、鈴虫寺H/P及び、面白い雑学 のお世話になりました


Posted at 2017/08/20 02:34:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | まったり | ペット

プロフィール

「車と遊ぶ時間が無く、LEDも手付かずです。
寂しいのでSnapKit買込み作成。
老眼が進んで、シールの向きが分からず(ww)
まぁこんなもんやろ・・」
何シテル?   03/10 17:49
ritaia59です。よろしくお願いします。 死の淵・・・・・大袈裟? より戻って来た年寄りですが、また車で遊べることが 嬉しいです。 障害をかかえてい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

気分新たに2025年始ドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/14 17:24:07
[プジョー 2008] 幽霊の正体見たり お前かぁ~い(==;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/27 15:32:58
[プジョー 2008] 前期→後期 テールライト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/10 21:09:33

愛車一覧

プジョー 2008 プジョー 2008
二代目の2008です。
プジョー 2008 プジョー 2008
プジョー2008に乗っています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation