• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みずきゃわWRXの"けんプレッサ" [スバル インプレッサWRX]

整備手帳

作業日:2016年9月25日

自作エアクリ遮熱板製作(プラダン)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
毒キノコは夏場だとほんとに熱損失が酷い´д` ;
OBD2に接続したレーダーで吸気温が見れますがこれが50度以上になると出だしの悪さがハンパないです

前々から遮熱板は作りたかったけど
プラダンが加工しやすいのでそれで作る人も多いですが拘る自分はちゃんとアルミ板で作りたい!
でも難しそう´д` ;
なのでまずはプラダンで作ってみることにしました
2
いきなり大体出来上がってますがご勘弁下さい^^;
まずはエンジンルームのエアクリ周りの深さ等寸法を測り、後はじっくり自身の目で眺めて頭の中で設計図を練る
マジックで型を取りカッターで切る
インナーフェンダー部分のRは見た雰囲気で線を引いて切って、何度も仮合わせして調整!
3
この極薄のアルミの有無で効果が左右されるのか不明ですが一応ということで外側だけにアルミテープを貼っておきます
遮熱してる雰囲気を出す為にも(笑)
中はちょっとファッション性を意識して青のままで
4
組み付けて完成!

遮熱板の狙いは信号待ちで吸気温上昇の抑制
さて効果の程は…
意外とプラダンでも結構効果あります!
前までは信号待ちでグングン上がっていってたのに上昇速度は抑えられています!
そして走ればエアダクトによって冷やされて良い循環です(^o^)

走った後にボンネット開けて壁の外と中を手をかざして温度を比べると全然ちがいます
5
気が向いたらこれを型取ってアルミ板で改めて作ろうと考えています

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

経年劣化で白っぽくなったステッチを復活させよう(^ω^)

難易度:

全塗装

難易度: ★★★

オイル交換とフィルター交換

難易度:

オイル交換

難易度:

BLITZ エアクリーナーSN24B

難易度:

エアクリボックス インテークパイプ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2016年10月1日 18:03
初めまして、初コメ失礼します。

アルミは熱伝導がいいのでやめた方がいいです。
逆にプラダンは中に空気層があるので、断熱効果があるので今のままがいいと思います。

以前に、元メーカー開発のショップの方に、ゼロスポのインダクションホースに変えていたら、なんでわざわざ吸気温を上げる金属を使うのと、窘められシリコン製に変更しました。

強度の問題があるかもしれませんが、わざわざ温度を上げる物にするよりか、
現在の理にかなっているものの方がいいと思いますよ。

見た目は金属の方がいいですけどね。

プラダンのうまい使い方参考になりました。

失礼しました。

プロフィール

「[整備] #インプレッサWRX 純正流用リヤフォグ取付(配線編) http://minkara.carview.co.jp/userid/2639674/car/2207019/4163736/note.aspx
何シテル?   03/22 21:20
某Tディーラーに勤めるスバリストです(笑) そこへインプで通勤とプライベートと乗り回してる23歳です DIYが好きなので基本何でも自分で弄ります←まあ整...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

fパパさんのトヨタ 86 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/17 05:51:46
ZESTINO Gredge 07RR  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/30 01:20:54
汎用ディフューザー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/20 00:30:52

愛車一覧

スバル インプレッサWRX けんプレッサ (スバル インプレッサWRX)
インプの中でも鷹目が一番好きで尚且つ不等長の音が聞きたいのでGDBではなく敢えてGDAに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation