• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まくくまの"NBox+" [ホンダ N-BOX+カスタム]

整備手帳

作業日:2015年1月26日

ポチガー取り付け①(ハンドル加工)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
いよいよポチガーを作ります。
まずは配線から各1mくらいで作ってみました。
ちょうど中間くらいのところに+側にE-153(15mAのCRD)、−側に逆流防止のためのスイッチングダイオード1N4148をハンダ付けします。
これを極性がわかるように透明の熱収縮チューブでカバーしました。
2
元に戻すことも考えてDで新しく注文しました。
これを加工します。
純正部品リアドアハンドルLR
3
まずはリアハンドルに穴あけをします。
諸先輩方のものを参考にさせていただきました。
最近は便利なテープがあります。メジャー付きの養生テープ。
ハンドル端から上下中心線12.5mmで半径8mmの円をコンパスで書きます。
4
穴あけ完了。
綺麗に周りを整え裏側もスイッチが入るようルータで削ります。
5
スイッチ入れます。
ハンドル部分が若干アールを描いているので隙間が少しだけ開きますが表側に付属のパッキンを入れておきます。
6
ナットが入るように周りを削り固定します。
削っては合わせ削っては合わせを繰り返しなんとか入るようになりました。
最後はナットが回らないのでスイッチを回して固定します。
7
スイッチを入れちゃんと固定できたらバスコークで防水のためコーキングします。
8
配線を半田付けし、点灯確認をしてから熱収縮チューブでカバーします。
後でスイッチ裏もコーキングしておき完了。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル&エレメント交換(107,886km)

難易度:

点火器不良取り替え

難易度:

似非ターボタイマー設置

難易度:

後部座席用電源ソケット&USBポートx2設置

難易度:

空調濾過素子交換

難易度:

バッテリーカットオフスイッチ取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「悪くない http://cvw.jp/b/264018/47124533/
何シテル?   08/02 01:16
自分で何でもやりたいです。 皆様のいいものを参考させてていただきたいと思います。m(_ _)m

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ステリモ対応カプラーに変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/22 08:55:08
イレクターパイプ「ベット&収納カバー」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/01 21:27:07
創新 ノックスドール900 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/30 15:43:28

愛車一覧

ホンダ N-VAN+スタイル まくくまVAN (ホンダ N-VAN+スタイル)
色々手を入れていく予定です♪
輸入車その他 自転車 SANTACRUZ V-10.5 (輸入車その他 自転車)
SANTACRUZ V-10.5 フルカーボンダウンヒルバイク こいつを運ぶためにN ...
輸入車その他 YETY575 YETI (輸入車その他 YETY575)
サブ車です。 最近もっぱら街乗り用です…(^^;;
輸入車その他 ガノー GARNEAU (輸入車その他 ガノー)
CYCLO CROSS LGS-CX R
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation