【2】からの続き
二日目。
そういえばオメー、風呂に入ってない、と?
そうなのだ。夜、風呂に入ってないのだw
なんでかつーと、行く予定の温泉では日の出を見られる「早朝温泉」があり、初日は天気が悪かったので、だったら初日夜は我慢して二日目の日の出を見ながらの朝風呂の方が良いかなと思った訳。
甲府の日の出時間は6時。温泉場はその1時間前から開いてるので、着くのは30分前ぐらいかな〜って感じで向かったのだが、いやいやそんな考えは全然甘くて、めっちゃめちゃ混んでたw
この日の出温泉は結構有名で、これを目当てのじゃんじゃん人が大挙して訪れる。
女子は待たずに入れるのだが、男子はなんと入場制限が掛かって、整理番号が配られていたw
、、、と、その事を当日のその場で知った(遅いやんw
流石に温泉に入らない訳にもいかないので仕方なく待つことに。
↓
徐々に明るくなってきて、6:10ぐらいに入湯出来る番が回ってきた。
でも雲が覆ってて日の出は拝めなかったw

(※温泉内では撮影禁止なので外で撮影
しかも温泉内も混雑の芋洗い状態で、落ち着いて入れたもんじゃないw
一応絶景に露天は味わえたが、こんなことだったら前日夜にゆっくり入ればよかったな、と後悔w
早々にあがり、足早に去った。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
二日目は聖地巡礼が主。
まず温泉の通り道、夜に撮った「恋人の聖地」で又撮影。
あ、一応ゆるキャンだけじゃなく神様になった日のPVでここが使われているのでね。
正面斜めに走る日差しが何か神々しい。
まさに神降臨か?w
フルーツ公園からちょっと下った所の「名前のない展望台」
神様になった日の冒頭の街パーンに使われる。
フルーツ公園がある山を降りてすぐの所にある万力公園へ。
愛馬の折りたたみ自転車を展開し聖地巡礼開始
神様になった日1話
万力公園内、神様の事を「ハーデス」「佐藤」と言った所
そこで神様がゴロゴロのたうち回った辺り
根津嘉一郎像
神様になった日で裏側の眺めが使われた。
神様が傘を買ったコンビニ。
勿論ヤマザキデイリーストアから変更されたデザインになっている。
バスを徒歩で抜かした渋滞の場所
イザナミさんと勉強待ち合わせした図書館
万力公園内に戻り、神様が夏目漱石を降臨させた場所
陽太と神様が立ち寄ったラーメン屋。
こちらも店名及び若干のデザイン変更がされている。
笛吹橋
ゆるキャンで野クルメンバーが通った場所でもある。
笛吹橋からの眺め
橋の下がラーメン屋から移動した次のシーンの場所
1話の最後の所
2話冒頭
山梨市駅
ゆるキャンで野クルメンバーが集まった場所。
残念ながらリニューアルされたようで、まるで絵が違うしw
万力公園には鹿がいたw
近くに猫も発見w
十分撮れたので、これにて聖地巡礼は終了。
折りたたみ自転車をフリードに収納
甲府を後にする。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
帰りはお土産を買うため道の駅甲斐大和に立ち寄り、
帰路道中は「劇場版planetarian〜星の人」を見るw
20号大月、相模湖経由。こっちの方が道が若干楽かな。
浜松の帰りに通った道でもあり、富野展の道中にもなる。
イベントはもう一つあって、稲城長沼「いなぎペアパーク」にある1/1スコープドッグを見に行く事に。
道の駅から約3時間後、目的地に到着。
おお!
カ、カッケーッ!
無我夢中で写真を撮りまくったのでご覧あれw
スコープドッグ最高!
お台場ユニコーンより全然いいね。
やはりこの手頃な大きさw
しかもミリタリー色が強いAT!
周りには人が全く居ないのもいいw
「もやもやさまーず」の稲城回でもそうだったのだが、一般に全く馴染みのないスコープドッグをここにババーンと展示するってのがいいじゃないか!w
そうなのだ、スコープドッグは大河原邦男先生最高傑作なのだ。
だからの展示。わかるぞ〜うんうん。
近くには大河原先生デザインの東京都稲城市の公式イメージキャラクター「稲城なしのすけ」が
スコープドッグ反対側の南武線ガード下には稲城情報発信基地「いなぎペアテラス」がある。
そこでガンダムとシャア専用ザクが異お出迎え。
やや丸っこいガワラデザイン。
カトキとか格好良いんだけど、やっぱガワラ先生デザインだよ。
建屋の中には先生デザインのマンホールも置いてある。
ボトムズのOP名歌詞由来の「ムセルコーヒー」というにのがあるので早速注文。
晴天の空の下、スコープドッグを見ながら飲むコーヒーは格別に旨かった。
「むせた」なんて言わないぞ!www
近くにはスコープドッグとヤッターワンの転落防止柵もある。
後、14時頃、事故もなく無事帰宅した。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
<総評>
天気に予定日とプログラムをギリギリまで悩まされた今回の旅。
休みの関係上、結局初日の道中は大雨にってしまったが、現地では若干回復した時間もあったので、ずっと雨天という訳ではなかったのが幸いだった。
日の出温泉は大混雑していて落ち着けず、さらに雲で陰ったため、日の出を拝め得ることは出来なかったのだが、絶景を見ながらの露天は格別だった。
車中泊は楽しい。
シュラフを購入しバージヨンアップしたが、今回で色々な課題や問題も露呈したので、車中泊を更に追求する楽しも出来たw
折りたたみ自転車でゆるキャン&神様になった日の聖地巡礼していた時は本当に楽しくて「こりゃ楽しいなオイ♪」と思わず口にしてしまうw
やはり折りたたみ自転車は機動力があっていい。
そのゆるキャンのサントラを道中聞いたのだが、今回の旅に非常にマッチしてとても気分が良かった。
甲府の武田信玄にまつわる観光も出来たし、1/1スコープドッグも見られて、中々の旅をプログラム出来たな、と。
100点満点として、85点ぐらいかな。
だけど、こう楽しんでしまうと逆に実生活のギャップがきついかw
また新たな楽しい聖地が発生し、旅へ誘う事を願うわ。
<お し ま い>
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2020/10/26 16:22:46