小さいエンジンが大好きです~
高尚な趣味を楽しんでいる皆さま
お疲れさまです~👾
こん〇〇は❗
初心者🔰のモンキーチューニングを
やっています
ボヤキ、つぼやき、不思議に
思ったことを記していきたいと
思います~
クランクケースの段差を
切削して、シリンダーは
付くようになりました
52mmのシリンダースカートは
54mm、よほどズレてないと
このようなことはやらないと
思いますねぇ( 。゚Д゚。)
クランクケースに切り粉が入らない
ように、掃除機で吸いながら
写真をとるヒマがありませんねぇ
ヘッドもバラシて確認、バルブの
擦り合わせをしました。
見えない所が気になりますよね😃
パンパン、シュッシュッ
当たり面を確認すると~

吸気側の5mmほど仕上げ加工の
前の段階で荒いところがありました
次回、バルブを交換するかどうかの
判断の為10分ほど時間をかけて
パンパンパン、シュッシュッシュッ
うっすらと当たりが出ました。
これならしばらく大丈夫でしょう
コッターが入ったら、
バルブリテーナーに
バルブコンプレッサーのソケット上
から2、3発ハンマーを当てて
コッターを落ち着かせますョ
あー肩がコッター😣
吸気側バルブスプリングリテーナー
の裏側にメーカー加工時のグリスのような汚れがありました(* >ω<)
排気側は、バルブやリテーナーに
異常はなく、キレイでした(^o^)
カムを入れてから、ロッカーアーム
ですネ💨
このキットは、
12vカムスプロケット
オイルクーラーの取り出しのできる右側ヘッドカバーが必要です~
マフラーはそのうちオーダーしたい
ですが時間がかかりますので
最初はこんな感じで自作します~

フレームのココを通したいのです~
タペットカバーのOリングは
交換してオイルを塗布して
やさしく締めました~
キャブはまだ決まりません
とりあえず、88ccだから
ジェネリックのこれが始動用ですネ
ヘッドのミニモトのカタカナ表記が
デイトナアニマみたいで
苦笑しますが
削りとらずこのままで
ノーマル型ヘッドは久しぶり
思い出しながら
遊びながらの作業は
もう少し続きそうですョ⛑️
MorePower🌈❗
Posted at 2019/01/31 21:14:37 | |
トラックバック(0)