• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホットロッドニュースのブログ一覧

2018年06月26日 イイね!

MOTUL 300V 10W40

MOTUL 300V 10W40こん〇〇は、

現物合わせが大好きです💨

前にTN360に使い、バスクリンみたいな
色で、おったまげた、オイルです



訴訟対策なのか、
クレームは受けません的なことが
記載されていて、またまた
おったまげた所です。

クレーム入れにくいって
ブローした当該エンジンと
オイルの関係性が、立証しにくい

わかってて記載なんでしょうが
他の言語と比べ圧倒的に語数が
少ないです。

エンジンオイルの劣化が
とてもわかりやすい
TN360では5日ほどでシフトフィールが
悪くなったんだよね。

色々ためして、みたいんだけど

あからさまに、逃げ腰はちょっと
やる気、削がれますねぇ、

結果は次回、追ってご案内したいと
思います🐌💨💨💨💨
Posted at 2018/06/26 01:59:46 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年06月05日 イイね!

モンキー系 CDIカプラーの差し換え。

モンキー系 CDIカプラーの差し換え。こん〇〇は!

小さいエンジンが大好きです(^_^;)

デイトナアニマに付属していた
CDIと格闘しております。

変換カプラーをつないでも
言うことききません
エンジンはかかります
キーで止まります。

むむむ、思いのほか
かんたんにはずれました。


DAISOで売っているような、
精密?ドライバーで、はずして 
差し換えます

さあ、どうでしょうか?

また、モンキー点火時期で
ググってみたら、先輩達の立派な
ブログがたっていました。 
 
オシロスコープでグラフつきです

わたくしめのアナログの
出番はないです。

ただ、デイトナアニマの付属品のcdiや
タケガワの物、変態赤色は
記事になっていないようです。

それだけは、私のやり方で
インプレ❗カリカリ光線、
やりたいですが、
どうなることやら。 

期待できませんね~
Posted at 2018/06/05 22:02:34 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年06月03日 イイね!

転載禁止かな?

たいへんです、
国内外のCDIが点火時期が早い
ので、研究していますが

キタコ 虎の巻、腰上編のP64に
答えらしき事が記載されております

メーカーが36度、42度❗
推奨やフライホイールずらしを
解説してますよ~(@_@;)

解説書だけに、ブックりしましたf(^_^)

マニアには普通の事なの?
Posted at 2018/06/03 00:13:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年06月02日 イイね!

モンキー系 横型エンジン、点火時期撮影の準備。

わんばんこ!
皆さんお疲れさまです~❗

今日は点火時期の撮影の練習を
しました。

裁縫用のメジャーで❗フライホイールの
TマークとFマーク間をはかりました。

むむむ、見にくい、ってゆうか
愛の目盛りが1mm以下ないので
だいたい、約28mm位です(◎-◎;)

約、約、って続いておりますので
もう、本当にだいたいです。
それらをふまえて、ご覧くださいませ


だいたいです、TマークからFマーク間は
27.1度、あれ~?
私の持ってる整備解説書には30度って
書いています

年代でかわったのでしょうか?


わかりました、30度はポイントで
27度はCDIです。
とゆうことは、だいたいの実測と
合っています。
よかった、よかった🎵

気を良くして、練習に
カブノーマルハーネス付属品のCDIの
撮影をしてみます、

フライホイールに貼付してある
目盛りは、コピーで直定規を
縮尺0.97(97%)でコピーした紙です

たしかに、27~8度に見えました。
回転を上げても同じです。
車庫内で閉め切って扇風機も用意して
いませんので、9000とか回せませんが

このCDIで乗ってみた時は
かける時、ケッチンくらう時あるな、
高回転、9000位から伸びないな~
と感じました。


撮影方法も、ど素人ながら研究し
何とか写る事がわかりました
簡易レブカウンターが一緒に写り込めば
いいですね。

思った事は、ノーマルは9000rpm位から
回し過ぎですって警告してくれます。

猛バトルちゅうは、ついつい
回し過ぎますよね😅

人間は理性を保てませんので
点火時期はCDIでおまかせですから
レブリミッターもおまかせしたいですね
エンジンを壊さない為の、
必要な機能です。

並んでいるCDIでレブリミッターが
付いているのは、デイトナアニマの
付属品だけみたいですが
少し調べてみましたが、
やはりつなぐ配線が2本たりません
でした、おかしいな~って思って
たんです。

次回は、ちゃんとくらべてみました
中編の予定です~f(^_^)


Posted at 2018/06/02 22:33:00 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年05月28日 イイね!

ホンダ モンキー系 CDI を比較してみました。上編

皆さん、こん〇〇は
小さいエンジンが大好きです❗

この記事をご覧になっている
ハードでコアな皆様、お疲れさまです❗

総勢8個集まりました。

どんなんかな~

【注意】
これから始める実験は
ノーマルなエンジンでは、結果が同じに
なるとはかぎりません。

デイトナアニマに
モンキー デンソー純正ローターです。

角度とかは、あてになりませんので

ご自分のエンジンに試す場合は

ピストントップをダイヤルゲージで
入念に出してから検証して下さい。

調子いいエンジンなら線1本分の誤差
でしょう、

ローターの種類によっては
そもそもの、ピックアップコイルの
位置がずらされている物もあります、

まぁ娯楽として見て下さいネ🎵  

左側から、 

変態黄色

変態赤色

中華製のレギュラー

ポッシュの可変タイミング

タケガワ ハイパーCDI

デイトナアニマ付属品



右腕の2本は、
新電元工業のカブノーマルで
2本あります
何cc用かわかりません、
見た目は、おんなじです
年代は、はなれていますが
中身はどうでしょうか?



総入れ歯、デイトナアニマの
ジェネレータカバーは透明、昔流行った
スケルトンですww


はずして、外径を計りましたが
テーパーになっており
ノギスで計りましたが、心配になり
裁縫用の巻き尺で実測しましたが
あんまりにアナログです
貼付する位置ても
誤差が出そうです~

はい、実測円周です

コピー機で縮尺97%で定規を
コピーして、フライホイールに
貼付すれば、おおよその角度が
出ますかね😅


悩ましいのはdaytona animaの
付属品のCDIです、タイミング4種
レブリミッター4種が設定できる
ようですが、緑線が2本あったり
して初期のセッティングからは
はずしてました。

わかんないよ~ f(^_^)

研究して使えたらって思ってマス





グリーンが2本あったら難解でしょ?



点火時期のセオリーですが
BTDC40゛以上をこえてデットゾーンに
入ってから、調子がでるなんて
事も有り得る、かも知れません。

このような、小さいエンジンは
特有な個性がありそうですネ🎵

プラグ位置なんかで点火時期が
かわりそうですネ🎵


次回、比べてみました
中編です~

あー腰イタイ~💨💨💨


Posted at 2018/05/28 21:10:23 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@あっちブラック さん

車 バイク 時計 好きな旦那様は

奥様を泣かすと言われていましたケド

そんな事はないと今 しみじみ思います 

良い趣味ですよね~」
何シテル?   06/10 22:17
ホットロッドニュースです。よろしくお願いします。 1973 TN360  農道デュエル用 ホンダモンキーZ50M  ノーへル賞 お散歩用 6vモン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

ホンダ モンキー キ印❗変態❗❗モンキー (ホンダ モンキー)
ホンダ Z50M M型モンキーです❗ バーハン化 激安 6v 88ccボアアップキッ ...
ホンダ スーパーカブ110-JA07 ホンダ スーパーカブ110-JA07
セルのトツバイが気にいってます。 付かないパーツを付けて 試行錯誤しております。 ...
ホンダ スーパーカブ50 DOHC エンジン乗せ換え c105スーパーカブ号 (ホンダ スーパーカブ50)
ホンダ スーパーカブ c105です。 モータースポーツという言葉がピッタリな 楽しい単車 ...
ホンダ スーパーカブ90 デイトナアニマ190FLX❗キ印❗❗変態❗❗カブ🎵 (ホンダ スーパーカブ90)
ふるーい、C70です~❗ 1年ほどかかって完成しましたが カスタムはまだまだ続きます ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation