• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぱそリンの愛車 [ホンダ リード125]

整備手帳

作業日:2015年12月8日

Runleader RL-HM032R Tach/Hour Meter

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
Runleader RL-HM032Rという格安(私が買ったのは$20しなかった)のアワーメーター/タコメーターです。ちなみに納車時からつけました(固定位置の検討で悩んでいた時はステップの上に放置していましたけど)
メンテ時間の管理とか、レブチェックに使用(ナラシ中はこれ見ながら回転数制限してました)
2
センサーケーブルの長さと取り回しを考えて取りつけはセンターカバーネジ脇。
エンジンがかかっているときはタコメーターで、止まるとアワー表示になり、CR2032駆動で交換可能、IP68と防水性もバッチリというやつです。グリーンバックライトあり
※撮影は8月で、購入から355.0時間エンジン駆動したって意味になります
3
センサーはプラグコードに巻きつけるというタイプで、感度はまあまあ。測定は1秒 0.5秒ごとに切替可能。センサーケーブルは燃料タンクの上を這わしてます(当時はサービスマニュアルがなかったのでステップボードの外し方がわからず、ピアノ線で無理やり通しています)。
※レブ警告は当然変更可能。ただし点滅なのでこの位置に取り付けるとと意味なし

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル交換

難易度:

エアフィルター交換

難易度:

ハンドルバーにナビ取り付け

難易度:

オイル交換

難易度:

摩耗した駆動系パーツの交換

難易度:

ハンドルバーにナビ取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2018年3月16日 18:45
はじめまして
同じ物を購入したのですが使い方が分からずコメントしました。
画面は0.0と表示したまま待機しているのが正常でしょうか?電池は入れただけです。
コメントへの返答
2018年3月17日 17:02
0.0は通算時間なので、エンジンがかかっている状態ならダメ(エンジン回転を認知していない)です。
※私はそろそろ1000時間

エンジンをかけて回転数がでないならば、プラグケーブルへの絡ませをもう少しキッチリ(何周かケーブルを回す)した方がよろしいです。

プロフィール

よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ リード125 ホンダ リード125
スクーターは一回だけ浮気しましたが、ずっとリードです。 怪しいイジリ記録メインの予定 ...
ホンダ リード125 ホンダ リード125
「リードの買い替えは水冷になったら」と言ったもののリードEXはパスしてました。 新車購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation