• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぱそリンの愛車 [ホンダ リード125]

整備手帳

作業日:2019年1月4日

SHAD SH33 ストッパー破損修繕(41656.8km)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
年末の買い出しの時にブチって音がしたと思ったら、トップケースのストッパーが切れてました。
※これがなくて思いっきり開けると多分ヒンジが逝っちゃいます

昔はもっと柔らかかったような気がしましたが、意外と堅いプラなので経年劣化しそうです。で、交換パーツを検索したらまさかの千円越え!タケーヨ!
2
検索すると(ストッパーが2本必要な)SH40の補修にGIVIのストッパー(二本で432円)を流用している人がいましたが、別にプラパーツにしなくてもいいんだからね!という心の声が……島忠でφ3のポリプロピレンロープ(金剛打ち)を買ってきました。

\48/mを20cm下さい!と言って\10。ヒドイw
※断られたらゴミだし用のPPテープ使う予定でした。
3
内側のプーリー(?)の部分を外して、これにロープを巻きつけて、糸で縫いつけて終了。

巻き付けにギリギリ3.5cm必要+14cmの中間の合計21cmに切って、両端はライターで炙って処理してます(前の写真は片側だけ処理済。黒くなったけどまあいいや)。
グイグイ縫っているだけなので外れるかもしれませんが、その時はまた縛ればよいと。
4
プーリーを元通りネジ止めして終了(公開当初画像がなかったのは上の作業を夜中やったため)。このケース買ったのは一昨年の1月で、5000円ポッキリだったので、ストッパーだけに1000円越えは出せませんね。

場所が場所なので黒いロープにすれば完ぺきでした。
カッコよくするならφ1のステンワイヤーでしょうけど、カシメ加工がなぁ
5
ちなみにロープ故に「伸びる」ので、14cmだとちょっと長めでした。また、ロープ故にどの方向にもたわむため、閉めるときにケースと噛むことがあります。ロープに適当なナットを通して置けば、重力で下に行くのでいいかな?

あと、SH40のように左右にストッパーを付ける場合は長さの厳格な調整(大げさ)が必要なので、難易度が上がりそうです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ハンドルバーにナビ取り付け

難易度:

摩耗した駆動系パーツの交換

難易度:

オイル交換 63,562km

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

エアフィルター交換

難易度:

オイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ リード125 ホンダ リード125
スクーターは一回だけ浮気しましたが、ずっとリードです。 怪しいイジリ記録メインの予定 ...
ホンダ リード125 ホンダ リード125
「リードの買い替えは水冷になったら」と言ったもののリードEXはパスしてました。 新車購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation