• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぱそリンの愛車 [ホンダ リード125]

整備手帳

作業日:2022年11月3日

PGM-FI警告灯 点灯その四(06454.1km)追記アリ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
これで四回目ですがエンジンチェックランプ点灯です。
ただし、今回は予感アリ。
2
実はその前にガソリン給油を行っていたのですが、チョロチョロと入れて満タンにして、エアチェックしていたら、コンクリにガソリンがたれてました。
と言っても、通常のオーバーフローとはことなり、アンダーカバーの端からポタポタと漏れています。
つまり、ガソリンタンクからオーバーフローしてチャコールキャニスターに入って、さらに溢れたのがパイプから漏れてきた、と。
※アンダーカバーにチャコールキャニスターからのパイプを止めておくくぼみがありますが、そこから液体のガソリンが漏れることは想定されていません

なんで「チャコールキャニスターからのガソリンを含むエアによってエンジンが不調になる」という以前の推測は正しかったようです。
実際、アクセル戻した時にミスファイヤ的な感じがありました(急にエンブレがかかる)。
3
もうちょっと走って、チャコールキャニスターからガソリンがなくなったぐらいのタイミングを見計らってOBD2のエラー消去をする予定。
※以前の経験からすればランプは勝手に消えると予想(追記します)

参考URLによると「中身が駄目になり交換&保証が効かない」との事ですが、さてどうなる?
4
予想通り、チェックランプが消えましたが、OBD2のエラー履歴(P0300)が残ってました。

バイク屋でOBD2のチェックをして「P0300が出てるよ」と言われたら、過去にド満タンにしてチェックランプ点灯経験があれば、この症状だと伝えて履歴消してもらえばよろしいと思います。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ハンドルバーにナビ取り付け

難易度:

エアフィルター交換

難易度:

ハンドルバーにナビ取り付け

難易度:

オイル交換 63,562km

難易度:

摩耗した駆動系パーツの交換

難易度:

オイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ リード125 ホンダ リード125
スクーターは一回だけ浮気しましたが、ずっとリードです。 怪しいイジリ記録メインの予定 ...
ホンダ リード125 ホンダ リード125
「リードの買い替えは水冷になったら」と言ったもののリードEXはパスしてました。 新車購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation