• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぱそリンの愛車 [ホンダ リード125]

整備手帳

作業日:2023年2月27日

PGM-FI警告灯 点灯その五(07335.1km)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
いつものヤラカシですが、ものすごく焦って家に帰って即電車でお出かけだったのですが(酒の入る可能性があったのでスクーターではいけない)。
……スイッチ切り忘れてバッテリ上げました(´・ω・`)
で、急速充電をちょっとやってから走り出すと、PGM-FI警告灯 点灯。エラー内容は(エラーコード、サービスマニュアルページ、エラー原因)

P0134 4-14 O2/AFセンサ素子活性不良
P0443 4-20 燃料蒸発ガスパージコントロールソレノイドバルブ不良
P0511 4-21 ファストアイドルソレノイドバルブ故障またはIACバルブ回路故障
※C1555のコードはサービスマニュアルに記載なし
バッテリ上がりによるものだろうと故障コードを消去しようと思っても消えない&PGM-FI警告灯も付きっぱなし!
2
困ったなぁ……とバイク屋に持って行くといくらかかるかと不安になりつつ、スイッチ入れたらPGM-FI警告灯 消灯。アレ?
うちに帰ってTorque Pro動かしてエラーコード見たらやっぱり出てくるのですが……色が違う
※昨日はPENDING FAULT。今日はCURRENT FAULT
3
これは履歴消せるかな?
4
エラー履歴消えました。
これまでの経験から判断するとPGM-FI警告灯が点灯しても慌てずに様子を見るのがよさそうな気がしますが、エンジンチェックランプってそういう性格でしたっけ?

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル交換

難易度:

摩耗した駆動系パーツの交換

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

ハンドルバーにナビ取り付け

難易度:

エアフィルター交換

難易度:

オイル交換 63,562km

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ リード125 ホンダ リード125
スクーターは一回だけ浮気しましたが、ずっとリードです。 怪しいイジリ記録メインの予定 ...
ホンダ リード125 ホンダ リード125
「リードの買い替えは水冷になったら」と言ったもののリードEXはパスしてました。 新車購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation