• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やすくん1102の愛車 [トヨタ ピクシスエポック]

整備手帳

作業日:2018年11月18日

メーターバキューム計①

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
追加メーターを色々と探していたら
オートゲージを見つけて
更に探していたら型番?の548が
アナログの最新版だと判明
この次になるとデジタルの物になるみたい
ステッピングモーターが458から
日本製に変わっているらしい。
548の主な仕様
スモークレンズ
エンジェルリング
(枠に視認性を高めるタメの光る枠)
2カラーLED
(白・オレンジ自在変更可)
ピークホールド
ピーク設定
電気式
こんな感じかな。
まずは動作確認ですね。
センサーを繋げないとエラー音します。
センサーつけるとバキューム「0」になり
警告音鳴りっぱなし。
写真ではメーターが変な位置で止まっていますが、配線付けて電源切ると
真下でとまります。
2
そのままの黒でも良かったのですが、
ピラーをついでにカーボン調にするので
メーターもカーボン調にしてみました。
やっぱりカーブの場所とか下手です。
メーターフードが硬くてなかなかハマらない
逆にメーターカバーはスッカスカ
付属のスポンジいれないとダメです。
台座の後ろにしかネジ穴がない。
3
ピラーの下(写真上)がしわになり空気入ったままになった。
A4サイズのシートなので1.5枚分使っています。
ピラーの角にそのまま台座が良い感じに付いたので
このままいきます。
この判断が後の後悔になるとはこの時は気付きませんでした。

台座の後ろにしかネジ穴がなかったので
付属の両面テープつけたのですが
はみ出てしまったので
見える・・・
仮組で完成!
うん!良い!
4
ミライースの方が色々とやっていたのを
見たのでそのままやってみる事にします。
社外のチャンバーに交換しているので
覗き込めばバキュームの栓が見えます。
(純正のエアクリを外した方が良いそうです)
写真で上手く映らなかったので
黄色い配線通しの先にクリップで止まっているゴム栓があります。
それを外します。
5
これがそのクリップと
ゴム栓です。
かなり硬いです。
ラジオペンチを使ってテコの原理でゆっくり外しました。
6
チューブにフィルターを付け
先ほどゴム栓を外した場所へ付けます。
チューブがどの場所も
かなり硬くなかなか入りませんでした。
一応のタイラップ止め。
径を測ってカラーホースにしてもカッコよかったかも・・・
劣化しての交換時はそうしよう。
脱落防止でエアコンの配管に軽く止めてます。
写真右上に10Mのネジがありそこに
センサーをつけようと思ったのですが、
ワッシャーが外せないやつだったので断念。

②へ続く

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル交換

難易度:

2025.08.17 右リアタイヤパンク貼り

難易度:

ドラレコ取付

難易度: ★★

バックカメラ取付

難易度:

ディフェーザーの取り付け方の再変更

難易度:

ブレーキグリスアップ

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「オイル交換を上抜きでしたよ http://cvw.jp/b/2641940/48023532/
何シテル?   10/13 12:28
20250518 にて泣く泣く手離しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ ピクシスエポック トヨタ ピクシスエポック
20250518 会社から社用車を貸しくれました。 駐車場の関係で泣く泣く手離しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation