• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

そうげん90の愛車 [トヨタ ハイエースワゴン]

整備手帳

作業日:2024年4月27日

タイヤ交換(荷重指数と空気圧)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 ショップ作業
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
ホワイトレターに交換してみました!
2
元々のタイヤがホイールと一緒に買った時の物で記録を見たら2017年7月9日でした!
約7年も持ちましたね!
3
ヨコハマ パラダ 225/50R 18C 107/105H

今まで履いていたタイヤがヨコハマ ブルーアースRV-02 225/50R 18 95Vでした!

ちなみに四駆のハイエースワゴンでこのタイヤは荷重指数で車検に引っかかります。
下で計算して見てます!
4
今回Amazonで買って近くのお店で付けて貰いました!
取付け時に今までのタイヤと新しいタイヤを持ち比べてみたら重量がかなり重くちょっとタイヤの選択を間違ったと思ってました。
5
家に帰ってホワイトレターの保護塗料を高圧洗浄機で落として行きます。

ネットで保護塗料の落とし方を色々調べると結構大変そうでしたが高圧洗浄機は非常に楽に落とせるのでお勧めです!
6
ホワイトレターが入るとホイールハウスが黒い事もあってタイヤがノペッとしてたのが引き締まった感じになりましたね!

7
重要!
ハイエースワゴンは乗用車なのでLT規格のタイヤで無くても選択は可能ですがタイヤサイズだけで選ぶととても危険になります。また、タイヤの空気圧もどれくらいに設定すれば良いか分かりずらいですよね!

フレックスさんのホームページで荷重指数について詳しく書いてあります
http://hiaceflexdream.blog.shinobi.jp/Entry/222/

ヨコハマのホームページにタイヤ負荷能力が調べられます。
https://www.y-yokohama.com/product/tire/faq-24/

48rider.comさんのホームページにとても詳しい記事があります。
https://48rider.com/about-hiace-tire/

ここから実際に各ホームページを参考に計算してみましょう!

車検書から
車両重量  2100kg
車両総重量 2650kg
前前軸重  1220kg
後後軸重  880kg

乗車定員10名 55kg/1人×10人=550kg

乗車定員10名分は乗車位置によって重量配分が変わります。
各座席の座面から200mm前に重量がかかる計算らしいです。

ホイールベースが2570mm

フロント席は前軸のほぼ真上なので
⇨前前軸重に100%
フロント席は2名なので前前軸重に110kgをプラスします。

2列目シートは前軸から約800mmの位置が計測ポイントなので大体で
⇨前前軸重に70% 後後軸重に30%
2列目席は2名なので前前軸重に77kg
後後軸重に33kgをプラスします。
3列目シートは前軸から約1600mmの位置が計測ポイントなので大体で
⇨前前軸重に20% 後後軸重に80%
3列目席は2名なので前前軸重に22kg
         後後軸重に88kgをプラスします。
4列目シートは後軸のほぼ真上なので
⇨後後軸重に100%
4列目席は4名なので後後軸重に220kgをプラスします。

実車での
前前軸重を計算すると
1220kg+110kg+77kg+22kg=1429kg
後後軸重を計算すると
880kg+33kg+88kg+220kg=1221 kg

この数値はタイヤ2本分解での軸重になります。

フロントの方が軸中が重く1429kg÷2=714.5kg/本
リアの軸重は
1221kg÷2=610.5kg/本

なのでこの数値以上のタイヤ荷重があるタイヤを選べばOKですね!

タイヤの荷重指数によっての負荷能力表から
714.5kgを耐えうる荷重指数は97以上になります。
荷重指数が97以上有れば車検も通る事になります。

次に空気圧もみてみます!
ヨコハマのホームページのよくあるご質問から『QハイフローテーションタイヤやLTサイズタイヤに交換した場合の適正空気圧は?』
からAアンサーの所に『タイヤ負荷能力(1本あたり)/空気圧の表』が各サイズごとに調べられるので今回選んだサイズ225/50/R18C 107/105の表を見ると
前輪は714.5kg/本なので近い所で720kg/325kPa
後輪は610.5kg/本なので近い所で675kg/300kPa

という所でタイヤの空気圧を
フロント320kPa=3.2bar リア300kPa
=3.0barでセッティングしました!

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

タイヤ交換

難易度:

タイヤ交換後、ナット増し締め

難易度:

オーバーフェンダー交換+アルミ交換 レイズ 57DR-X

難易度:

タイヤホイール

難易度:

初めてのタイヤ交換

難易度:

タイヤ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「愛車グランプリにエントリーしました! https://minkara.carview.co.jp/userid/2642383/car/
何シテル?   12/08 21:06
そうげん90です。よろしくお願いします。 トランポとして家族みんなでお出かけ出来る仕様を目指して色々いじって行きたいです。 とりあえずはバンから ミニバンを目指...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

リアハブボルト、打ち替え(o^^o) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 15:20:19
リアヒータースイッチ移設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 17:39:07
クラシカル、レトロにキメたいかた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 02:08:45

愛車一覧

トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
7月9日に納車されました。
ホンダ フォルツァ ホンダ フォルツァ
通勤快速号です! カスタムも通勤第一で進めているので派手な事はしない方向で(^o^) ...
ホンダ CT110 ホンダ CT110
元通勤快速号でした(^o^) その後林道やビンテージモトクロスで遊んでいたんですが暫く ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
嫁ちゃんの車 2017/10/22 納車されました。 自分のハイエースでは出来ない事を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation