• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のん坊やのブログ一覧

2016年07月22日 イイね!

6ヵ月点検の案内の留守電メッセージを聴いて思う・・・

6ヵ月点検の案内の留守電メッセージを聴いて思う・・・昨日にディーラーの担当さんから、「来月は6ヵ月点検ですよ」との案内がガラケーの留守電に入っていました。スマホは持たないポリシーですからね( ˘ω˘ )

ちなみに、来月あたりは確かお客様感謝デーなるイベントがあるような気がしています。あくまでも気がしているだけですけどね。

で、ネット上では、その感謝デーにクルマを持ち込むと、漏れなく故障や不具合を診てもらえないというような話があったりして…。
私の持ち込むディーラーがそうなのか?といえば分かりませんが、ちゃんと点検してもらえるのかが心配になります。
なので、感謝デーを外して“感謝しないデー”に持っていこうかな?とか思ったり・・・。

が、しかし、今とても欲しくて欲しくてたまらないパーツがあるのです。

そのパーツとの出会いは、私がみんカラを始めて間もない頃に、マーク9010さんのパーツレビューを拝見した時でした。

今もなお、マーク9010さんのエンジンルームにもしっぽりと収まっているであろう、その名も『STIフレキシブルタワーバー』!


私は今まで多くのクルマに乗ってきましたが、タワーバーなるものは装着したことがありませんでした。

「サーカスの綱渡りじゃあるまいし、そんな棒をくっつけて何がやりたいんだよ!」なんて悪態は吐かないにしても、正直なところ、それに近い感情を持っていたわけであります。


しかしながら、皆様のレビューを拝見すればするほどに魅惑の甘い汁の香りがプンプンで、どちらかの方のタワーバーのパーツレビューにお目にかかろうものならば、漏れなく『いいね!』をクリックしてしまう始末。

「これを着けたら運転が下手くそな俺だってプロフェッショナルになれちゃうんだろ?」みたいな確実に誤っているであろう解釈で妄想も巡らせてしまいます。

背中が痒い時には外して孫の手にもできるんだとかできないんだとか・・・。


晴れた日には洗濯物もよく乾かせるみたいな・・・。


さらには子供の遊具にもなるらしいとか・・・。


これだけ万能なのですから、今は昔、健康器具のベストセラー商品として名を馳せ、用途はお主にハンガー掛けだったという“ぶら下がり健康器”を彷彿させるじゃありませんか!


さらには、この製品はみんカラユーザーの定番なのだとか言うじゃありませんか!
それじゃあ、これを着けなきゃ私はみんカラユーザーじゃないということじゃないですか!

まあ、そんなことはどうでもいいのですが、みんカラでタワーバーを見るだけでハイテンションになってしまう状態なのです。

ただ、この棒切れのお値段の張ること張ること…。
これはSTIだか何だかいうブランド料だね!(と、ちょっと言葉が乱暴になってまいりまして申し訳ございません。)

愛車紹介には安価なパーツしか着けていないと豪語している私です。
もしもこれを着けたらたちまち嘘つきに早変わりで、今まで私の愛車の程よい安っぽさに『いいね!』とポチっていただいた皆様方に、その『いいね!』を撤回されてしまうのでは…、という不安にも駆られるわけであります。

な訳はありません。(笑)

結局のところ、高価なので手が出にくい状況になっているだけなのです。

平民である私にとっては、それこそ東尋坊の断崖から飛び降りるか否かの瀬戸際…ん?崖際?崖っぷち?に立たされているわけであります。

で、何だかその感謝デーとかいう故障車ユーザーを見捨てる日には、純正やらSTIやらのパーツが若干安く購入できる…みたいな噂がどこからか舞い込みまして、ちょっとそれに期待して感謝デーに点検に持って行くのもありかな~とか考えたりもしている訳です。

まあ、感謝デーにも行って別の日に点検を受ければ?と言われてしまえば話はそれまでなのですが、それは面倒くさがりの私にとっては至難の業。真ん中でグニャリと曲がるフレキシブルタワーバーでバランスを取りながら綱渡りをするくらいの偉業なのです!

だったら、気長に待って中古を安く買うという手もあるのでしょうが、なかなかタイミングよく上物は出てこない気もします。

とりあえず、どうするかちょっと考えてから入庫日を決めてディーラーに連絡してみようと思っている今日この頃です。

って、ただの独り言ですね。

いつもこういうくだらない駄文をダラダラと書きまして本当に申し訳ございません・・・。
Posted at 2016/07/22 15:58:50 | コメント(6) | トラックバック(0) | 雑談、その他 | 日記
2016年07月11日 イイね!

三日坊主のクセによく頑張っています。

三日坊主のクセによく頑張っています。私がみんカラに参加させていただいて一ヵ月になりましたので、記念の書き込みです。

実は私、MS-DOSなるOSが主流であった昭和の頃からコンピューターに携わる仕事をしています。
就職した年はまだインターネットなどという言葉すらない時代で、ニフティサーブと呼ばれるパソコン通信が開始されて間もない頃でした。

って、別にパソコンの何かを語ろうとしているわけではありません。

“料理人は家庭で料理を作らない”

そんな話を耳にされる方がいらっしゃるのではないでしょうか?

私もそんな感じなのか、長年コンピューターに携わってきたことで、ITとかコンピューターとか、日常生活でそういう話をしたり聞いたりするのが大嫌いなのです。
それこそブログとかスマホとか、そんな名前を聞くだけで拒絶反応が出る人間なので、未だにスマホは持っていません。

なので、ブログを作成するためのツールを制作することはあっても、今まで自分自身でブログを書くことを一切したことがありませんでした。

ましてや、飽きっぽく長続きしない性格で、典型的な三日坊主・・・というか、一日目にすら挑戦しない、“やる前に諦めるタイプ”なのです。


そんな私がみんカラに登録して、パーツのレビューや整備手帳を書き、そして初めてブログまでをも書く。

これはまさに三日続けば御の字でしょう!・・・という感じです。
ところが、こうして一ヵ月続き、今もこうしてブログを書いている。

これはまさしく奇跡です。

この奇跡は、私のこんなくだらない戯言を読んでくださる皆様に起こしていただいたのです。

「とりあえず載せてみるか」と愛車を登録し、「一応書いとくか」とパーツのレビューを書いてみる。
そんな適当な気持で書いたものに『いいね!』とクリックしていただき、時にはコメントまで書いていただける。

「これはもう適当に書いてちゃダメでしょう!」となります。

そんなことで、今回もけっこう頑張って書きました。

長々と書いたわけですが、結局何を書きたかったかというと、愛車に200の『いいね!』をいただけたことへの感謝の気持ちです。

これは皆様の貴重なお時間をいただいたものであり、とても価値のある大きな勲章だと思っています。

本当にありがとうございます。
そして、これからもよろしくお願いいたします。
Posted at 2016/07/11 23:03:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑談、その他 | 日記
2016年07月10日 イイね!

赤ちゃんがいないはずの嫁が、『赤ちゃんが乗っています』のステッカーを貼ってくれと・・・

赤ちゃんがいないはずの嫁が、『赤ちゃんが乗っています』のステッカーを貼ってくれと・・・うちの嫁、日頃から「自分は赤ちゃんだ」と言い張るという、だいぶ変わったところがあります。


昨日、私がSPORTという立体エンブレムを購入してクルマに貼っているのを、そんな嫁が見ていました。

そこで嫁が一言。

「そんなの付けなくていいから、赤ちゃんが乗っていますのステッカーを貼ってよ」と。

「赤ちゃんが乗っていないのにそれを付けるわけにはいかないんだよ」と何度も説得するも、嫁は「私が赤ちゃんなんだから赤ちゃんが乗っているんだ」の一点張り。

赤ちゃん故に物分かりも赤ちゃんレベルです。

どうしたものかと思案しまして、“赤ちゃんが乗っている”と貼れば嘘になりますが、“赤ちゃんのような大人が乗っている”と貼るならば、これは事実以外の何物でもありません。
なので、こんなステッカーを自作しました。

↑(和訳)赤ちゃんのような大人がこれに乗っています。

とりあえず、これをフィルムシールにプリントして、リアウィンドウにでも貼ろうということにしましたが、この一枚だけでA4サイズのフィルムシールを使うのも勿体無いので、他にもいろいろなステッカーを作ってみました。


↑作ったものの一部です。他にもしょうもないものをたくさん作りました。

そもそも、安全評価最高点とか、アイサイトのグッドデザイン賞の受賞とか、そんなスバルの宣伝みたいなステッカーを貼る意味があるのか否か。それに盗難防止アラームなんか私のクルマには付いてないはずなのにとか、どれを貼るか否か迷うようなものばかりですが、使えそうだったら使おうと思っています。

とにかく、赤ちゃん(みたいな大人)のお守りは大変です。
Posted at 2016/07/10 03:33:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2016年07月06日 イイね!

ロングドライブも苦にならない、クラス以上の走りをするクルマです。

ロングドライブも苦にならない、クラス以上の走りをするクルマです。乗り始めて4ヵ月を経過して、長距離ドライブもしてきましたのでレビューを書きました。

過去にトヨタ、日産、ホンダ、マツダのクルマを所有してきまして、仕事上ではスズキ、三菱、ダイハツのほか、日野やいすゞにも乗りました。国産で乗ってない有名どころはスバルと光岡くらい?というくらいでしたが、40代半ばにして初めてスバル車のオーナーとなりました。

購入の一番のきっかけはEyeSightです。年を取れば取るほどにこの機能は魅力的だと思います。
いつまでもMTに拘るだとか、CVTなんてクソだ・・・なんて言っている方も多い世代の一人ですが、私に言わせれば「MTなんて面倒くさいし、ギアチェンジでガクガク走るのやめてくれないかなぁ」とか考えるような人間です。私の若い頃はMT車しか普及していなかったし、MT車のほうが安いからそれに乗っていましたが、AT車やCVT車がある今の時代にもう左手でガコガコやりながら半クラッチで足がガクガク・・・そんな拷問はもう受けたくありません。
それはあくまでも私の個人的な意見であり、古き良きものに拘るのも否定はしませんし、年寄りが頑固なのも仕方ないと思います。
ただ、私自身も年とともに反射神経や咄嗟の身のこなしが鈍ってきていることを痛感しています。
この先、道路はこれからの日本を背負っていく若い方々のものになっていくわけですが、その道路を運転技術が低下してきた年寄りが邪魔をしていては、これから経済を発展させて近い将来に私たちに社会保障や年金を授けてくださる皆様に申し訳も立たないわけです。(とか言いつつ、今はまだ辛うじて授ける側ですけどね)

そこで少しでも邪魔にならないようにEyeSightなのですよ!

●日立のEyeSightを買ったらスバルが付属されてきた
私はインプレッサ機能の付いたEyeSightを買ったと言っても過言ではありません。
レヴォーグやフォレスターも検討しましたが、あくまでもEyeSightが付いていることが前提で、これがなければスバル車は一切候補になりませんでした。

結果的に、EyeSightをありきとして、都内中心で行動する上で少しでもコンパクトなサイズのほうがいいと判断して、車種はインプレッサ、そして荷物の積み下ろしで傷が付きにくいであろうハッチバック(スポーツ)を選んだわけです。

●でもそうじゃなかった
しかし、買ってから分かりました。EyeSightだけではありませんでした。
私は今までスバルを過小評価していた・・・というか眼中に入れていなかっただけでした。
次世代水平対向BOXERエンジンによるフラットかつ、シンメトリカルAWDによる力強い走り。
他メーカーのクルマで味わったことのない乗り味の良さを感じました。
高級車にある快適さとはまた異なるものですが、急なカーブでもスーっと水平に切り込んでいくコーナリング性能であったり、4WD独特の後ろから押し出してくれるような、ちょっとFR感も混ざっているような心地よい加速感だったり・・・。
そうです。EyeSightがなくても良いクルマなのです!

正直、私はスバル信者ではありませんし、スバルの何を知っているというマニアでもありません。
ただ、確信して言えることは、コストに見合う以上の価値を求めるなら、行きつく先はスバルになるのではないかということです。

私の目がEyeSightのように優れていたならば、もっと早くにこんな良いクルマに出会えていたかもしれません。(笑)
今は何より、私は今までで一番お得なクルマの買い物ができたと満足しております♪
Posted at 2016/07/06 02:25:54 | コメント(1) | クルマレビュー
2016年06月28日 イイね!

今の愛車で初のロングドライブに行きました(その4:世界遺産観光編)

今の愛車で初のロングドライブに行きました(その4:世界遺産観光編)ブッフェ方式の朝食を済ませ、朝10時過ぎにホテルを出発しました。

↑ホテルの駐車場にあったバスを撮りました。これは走りません。


↑往路の約500kmを頑張って走ってくれた愛車も撮ってあげました。

とりあえず向かった先は富山県にある世界遺産“五箇山”の菅沼合掌造り集落です。
・・・と、ホテル出発直後に北陸本線の踏切に差し掛かりまして、実は私は鉄道が好きな一人なもので、記念に一枚撮っておきました。
って、鉄道好きとか言いつつ、車内から撮るという手抜き感満載のところが、私の物臭な性格を醸し出していますね!


その後、約2時間を経て迷わず無事に五箇山に到着です。

駐車場にシャア専用っぽいオーリスが停まっていたので記念に一枚撮らせていただきました。何故かシャア専用どころかオーリスのエンブレムさえも付いていませんでしたが、ドアには矢印やら数字やらのシャア専用のシールが付いていました。なんちゃってシャア専用なのでしょうかね。

それはどうでもいいのですが、集落は結構こぢんまりしていて、30分くらいで回れるくらいのものでした。



↑BSアンテナ付きの合掌造りです(笑)。


こんな感じです。興味ある方は『五箇山』で検索してね!

駐車場代500円を払って30分で出るのも勿体無い気もしますが、まだまだ道中も長いので迷わず出発です。

次なる世界遺産スポットは岐阜県の“白川郷”です。
私が応援する水曜日のカンパネラというアーティストのモスラという曲でも名前だけが登場する世界遺産で、五箇山から30分もかからないところにあります。

観光バスも沢山停まっていて、同じ合掌造り集落の世界遺産ながら、五箇山とは比較にならないくらい観光客で賑わっていました。

そろそろ昼食の時間ですが、朝の食べ放題で頑張りすぎたせいか、腹が減っていません。なので、お団子で手を打つことにしました。
インターネットでここの団子は美味しいというお店を見つけていたので、そこでお団子を買いました。

↑写っている人物は嫁です。別に守るようなプライバシーも甲斐性もないんですけど、一応プライバシー保護のために軽くぼかしてあります。って、ぼかしに甲斐性は関係ないですよね。


↑これがネットで美味しいと口コミのあったお団子80円です。

↑あまダレのお団子は100円(食べかけです)。えごま油を使用しているそうですので、認知症の予防になるかもしれませんね。(笑)

↑甘酒(430円)です。団子は安いがこれは高い!

ということで、軽い昼食を終え、合掌造り集落を見て回りました。







何の説明もなく写真を並べましたが、説明が欲しい方は『白川郷』で検索ください。(笑)

約1時間少々の滞在にて白川郷を後にし、松本ICから高速道路に乗りました。


中央道の釈迦堂PAで休憩して調布で高速を降りて夕食です。

夕食は三鷹の夢庵で済ませました。
私はかつ丼Wとかいう大食いの人向けみたいなやつを食べました。

大食いでもないのに、それをさらにご飯大盛りにしたので、見るだけでウンザリしてしまい、結局食べきれずに残すハメでした。

食事を終え、夜11時頃に自宅に帰りつきました。

今回、距離にして1,050kmをガソリン80リッターで走りましたので、燃費は13.125L/kmといったところです。
3人乗車とエアコンフル稼働ながら、行きはほぼ高速道、帰りも半分は高速道でしたので、燃費に期待もしましたが、思ったほど燃費は伸びませんでした。

なお、EyeSightは便利でした。高速では追い越しする以外でアクセルを踏む機会もほとんどなく、ブレーキを踏む機会はSA,PAの出入り時のみで、あえて使ってみたアクティブレーンキープもかなり有効でした。
まさに運転しながら助手席に座っているかの如くでした。
長距離運転でも疲れない愛車と、それを開発してくれたスバルに感謝です。

あと、何気に凄いのはパイオニアの楽ナビです。今回の道中で高速道路、国道から細街路まで、一度たりとも自車位置を見失うことなく確実にガイドしてくれました。過去に使用してきたパナソニックや三菱、日立などのカーナビではここまで正確なものはありませんでした。恐るべし楽ナビです。
Posted at 2016/06/30 21:49:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「あけましておめでとうございます。 http://cvw.jp/b/2644548/39100330/
何シテル?   01/01 02:04
こんにちは、カープ大好き“のん坊や(元のんぼう)”です!(´▽`*) 愛車は至ってノーマルですが、温情の『いいね!』をいただいて感謝しています。 仕事ではシ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
2016年2月29日に購入しました。 4年に一度しかない日に買ったので、車検は12年後で ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation